最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:28
総数:480855
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 ローマ字自学(9/30)

ローマ字の学習が始まり、1年生のときのひらがなをおぼえるがごとく、めきめきと自主学習に励んでいます。それぞれの個性がやはりありますが、結果おぼえられればすべて正解です!1組では明日ア行〜ナ行のプチテストを行います。頑張れ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級活動  9/30

授業の中でわからなかったことやうまくできなかったことについて、担任の先生と話し合う時間をもちました。今後、どうしていけばいいか、皆で考えました。次につながっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外遊び(9/29)

気もちの良い気候の中、久々に外に出られたので子どもたちと遊びました。外で遊ぶにもってこいの天気が今週は続きます。勉強・運動・遊び何事にも取り組むことができるのはやっぱり気持ちがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(9/29)

 本日『地面のようすと太陽』の学習で、かげふみおにごっこをしました。日頃当たり前にかげがあると思っていても、なぜか薄くなったり、見えなくなったりすることについては『??』という感じでした。今後さらに調べたり体感したりして学びへとつなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「力」という漢字一文字の学習です。
 「おれ」や「はね」の部分に気をつけながら、正しい姿勢で書いていました。

3年生 自主学習紹介PART14(9/29)

 今週は2学期が始まって1か月が経ったということで、『1か月分の漢字を総復習週間』と題し各自取り組んでいます。繰り返し何度も書いて確かめをする子、まちがえたものを重点的に書いて覚える子、間違いを分析し次に同じ間違いをしないようにする子など、自分に合ったやり方で自主学習をしているようです。その他日課のようにジャマイカで計算をして、計算の仕方を忘れずさらに早める子もいました。運動会が終わって、エネルギーをどこへ向けていくかは人それぞれですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「動物のすみか」の学習です。
 動物はまわりの自然と関わり合って生活していることに気づいていました。

3年生 図工(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語の絵の製作です。
 鳥などの動物を画き方に気をつけながら取り組んでいました。

3年生 自主学習紹介PART13

4連休をはさみ、自主学習も人それぞれな今回の自主学習紹介です。
自分の興味を広げ調べる学習、漢字を自分なりの意図で練習する学習、社会のテストに向けてまとめの学習などなど、ほかにもたくさんの自主学習がありました。結果が出るように、過程を自分なりに分析改良しつつ、さらには復習をして反復することを習慣とできるよう、子どもたちをこれからも見守っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語活動(9/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感情や状態を表す言葉の復習です。
 先生が示す絵を見て、そのときの感情を表現していました。

3年生 国語(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 案内の手紙を書く学習です。
 相手にわかりやすく、必要なことが伝わる文をめざして、取り組んでいました。

3年生 社会(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市のおりもの工場についての学習です。
 今までに学習したことをもとに、先生が出題した問題に答えていました。

3年生 国語(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組み立てを考えて、報告する文章を書く学習です。
 近くの児童と文章を読み合い、感想を伝えていました。

3年生 自主学習紹介PART12(9/14)

 今回の自主学習紹介は、漢字とまとめのタイプについての紹介です。1学期から漢字を覚えることを続けてきて、自分なりに練習ができるようになった児童や、難しくなってきた字から画数が多いものについて興味を広げた児童や、先の学習である「へんとつくり」について調べてくる児童など様々でした。また、先日の「一万をこえる数」のテスト後に復習をしっかりとする児童もおり、一人一人必要なことを優先順位をつけつつ行っている様子です。中にはすべてを着実に進める児童もおり自主学習のレベルも上がってきたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習してきたことの復習です。
 問題が解けた児童は先生のチェックを受けて、次へ進んでいました。  

3年生 復習(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習してきたことの復習です。
 与えられた問題に、各自が真剣に向っていました。

3年生 保健(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康な生活についての学習です。
 健康な生活を保つには、どんなことに気をつけなければいけないかを考えていました。

3年生 ダンス練習(9/9)

今日の練習では、自分たちが踊っている時にどのように見えるのかを確かめながら練習を行いました。中学年のダンスの目標を達成するべく、全員で励んでいます。詳細は詳しく話せませんが、運動会当日をお楽しみに!!
画像1 画像1

3年生 保健(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康によい生活環境についての学習です。
 教室はどの窓を開けると、空気の流れがよくなるかを、実際に窓を開けて確かめていました。

3年生 図工(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑑賞の学習です。
 友だちの作品を見て、その良さや面白さを書いていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31