最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:35
総数:481263
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 音楽(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの学習です。
 音を出さずに、指使いだけで練習していました。一つ一つの机にパーテーションをつけて、少しは歌唱や楽器の練習ができるようにしていきたいと思っています。

3年生 体育(8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレルボールの学習です。
 チームで協力しながら、楽しく取り組んでいました。

3年生 理科(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムや風の力のまとめの学習です。
 ゴムや風の力が日常生活のどんなところで使われているかを動画を見ながら確認していました。

3年生 国語(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こそあど言葉」の学習です。
 例文を見ながら、こそあど言葉を見つけ、何をさしているかを考えていました。

3年生 国語(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の復習です。
 今までに学習した漢字をテストで確認していました。

3年生 自主学習紹介PART9

夏休みが明けて、2学期に突入しました。夏休みプリントのほかにも、自分が必要だと思う自主学習をする子もいたので今回はその紹介です。その中には漢字を毎日確認のために練習する子や、苦手な算数の部分だけ教科書の問題を解く子、各教科で大切な部分のまとめをする子、予習を進めたり先生に問題を作ったりする子などなど様々でした。
2学期も自分で進んでActionをしていけるよう、支えていきたいと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

スピンオフ ジャマイカ・シズ先生からの特別挑戦状(8/19)

 スピンオフバージョンです。Long time no see.ジャマイカ・シズ先生です。
 我がクラスにも弟子が続々と増えた1学期でしたが、解き続ける中で『こいつは激ムズ問題だな・・・』と思ったものがあったので、久々に公開しようと思います。大人でもとける人は少ないと思います。3年生にはまだ早いかもしれませぬが、高学年なら相当考えればできそうな気がします。もしもこの問題が解けたのなら、2学期シズ先生のもとまで見せて驚かせに来てくださいね!

 過去にも投稿していますので、問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセス!1番過去のページへさかのぼるとみられますので、そちらから挑むもよし、夏休みの暇つぶしにするもよし、復習にしてもよしです!

◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。


『真実は、この問題だけは1つ!!』by江戸川ケイタ
画像1 画像1

3年生 算数(8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の学習です。
 1万をこえる数の読み方や表し方の練習をしてました。

3年生 図工(8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色シールを切って貼り、絵を描きます。
 形や色を考えたあと、細かい切る作業に取り組んでいました。

3年生 音楽(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルトリコーダーの学習です。
 直接吹くのが難しい状況ですので、使い方を学んだり、音色を聴いたりしていました。

3年生 自主学習紹介PART8

1学期も残すところ今週分5日のみとなりました。子どもたち一人ひとり学習する内容も量も違ってくると思います。今までのまとめをしたり、今週のテストに向けてすでに自主勉をしたり、宿題のまとめプリントをやってみて復習する内容を洗い出したりと様々です。中には2学期以降の予習を始める子どももいました。少しずつではありますが、やらされる宿題から自分で行う学習へと変化しつつあります。気持ちが変わるだけで、効率や意欲は大きく違ってくると思います。ぜひ子どもたちが自分でACTIONしている際には励ましてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31