最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:35
総数:481256
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

分散登校最終日の様子3(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週からいよいよ全員が登校します。
 感染予防対策をもとに、協力して取り組んでいきます。

最終回 ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part25(5/20)

part25です。ラストジャマイカ・シズ先生です。
今日まで続けてきて、じわじわと弟子が増えました。子どもたちにとっては、ただの暇つぶしの遊び感覚だったと思います。そんな中でそれとなく計算の工夫を教えていくと、吸収して活用し自分のスキルにしてしまう姿を見て、なぜかこっちが嬉しくなってしまいました。part25まで続けてきた弟子達ならば、もうすでに免許皆伝でございます。さらに過去問で反復練習するもよし、学校でシズ先生から問題を出されるのもよしであります。ここまでの挑戦を受けてくださった方々、ありがとうございました!!

ラストは弟子達と難しいと思った問題を掲載しています。個人的には3番が1番難しかった気がします!答えはのせません!!では!!

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part24(5/19)

part24です。残り2回となりました。どうもジャマイカ・シズ先生です。
今日までで、合計150問ジャマイカの問題を出してきました。ですが、頭の中で計算を繰り返したのはきっと150回以上だと思います。この休校期間中だけで、少しでも計算がはやくなったという人が増えていたらうれしいです。

ラストの明日は、弟子も師匠も難しいと思った6問を出します。お楽しみに!

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part23(5/28)

part23です。どうもジャマイカ・シズ先生です。

突然ですがジャマイカの更新を区切りの良いpart25までにしようと思います。これより先は、学校のどこかで楽しまれていくことになります。どこかの超人気漫画と同じように、今週最終回を迎えるわけです・・・ああ悲しい・・・・。

残りジャマイカは、今日を合わせて18問!最後までよろしくお願いします。


毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part22(5/15)

part22です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
5月も半分終わってしまいましたね。GWが終わって1週間となり、体もそろそろやる気モードになってきたでしょうか?
先生は体力が落ちてしまわないように、最近ではコロナに気をつけながらお散歩したり、自転車をこいだり、なわとびをとびまくったりしています。同じようにコロナに気をつけながら、体を動かしている子どもたちを見ると、1人1人考えながら健康でいようと頑張っているんだなと思います。はやくみなさんとも会いたいと思う、今日この頃です。

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part21(5/14)

part21です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
昨日は、紙飛行機について小話をしました。そこで、子どもたちにもよくとぶ紙飛行機におり方について、ちょびっと教えてみました。
すると、ある1人の子が「それ知ってるよ〜!」と、まさかの先生と同じことを先に調べていたのです。やはり、子どもの探求心というのはすごいなと驚きました。紙飛行機師匠誕生の小話でした。

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part20(5/13)

part20です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
先日、紙飛行機について小話をしました。
最近ハマりにハマりすぎてしまい、いろいろと調べてみました。

紙飛行機を一番長くとばしたギネス記録は、なんと・・・・
69.1388m だそうです!!!
とんでもない記録ですよね(笑)
休校期間中にこの記録を超すことができるように試行錯誤していきたいと思います。

というわけでみなさんも紙飛行機のように、ジャマイカも試行錯誤していくべし!!

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part19(5/12)

part19です。どうも、今日のお昼はチキン南蛮、ジャマイカ・シズ先生です。
だんだん回を重ねてくるごとに、ジャマイカの記事からずれて小話をしているような気もしますが、よいとしましょう。

 さて問題です。
昨日のばんごはんは『カレー』でした。
今日のばんごはんは『トンカツ』らしいです。
では明日のばんごはんは何でしょう?

このような日常生活の中にもたし算がかくれているのかもしれませんね!
無理やり・・・ですかね?!(;´∀`)

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科(5/11)

4/10からだいたい1か月、すくすくとにそだってきた『あるしょくぶつ』がなんと…!

これまた『ある虫』に食べられていました!!!

1・2まいめの写真は、すくすくそだった『あるしょくぶつ』です。
3・4・5まいめが、食べられた証拠写真です!!!
はっぱのうらには、なにやら『黄色いつぶつぶ』が…
いったいなんなんでしょうねえ?
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part18(5/11)

part18です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
最近弟子が、「先生!」ではなく「師匠!」と呼ぶようになりました。
なんだか変な感じです。(;´∀`)
弟子とは約1か月ほど、ジャマイカを通じていろんなことを話したり、教えたりしてきました。毎日少しでもやるだけで、どんどん吸収していく姿を見ると、驚きと同時にうらやましくもあります。シズ先生もまだまだ吸収していかねば・・・


毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part17(5/8)

part17です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
最近先生は、おうちでできることでハマっているものがあります。
それはなにかというと・・・・

紙飛行機です!!!!

子どもと真剣に飛距離で勝負をして遊ぶという、ただただシンプルなものです。
作る計画をして→実行して→評価して→改善して
→また計画して→・・・というループ。
「こうしてみよう」→「うーんまだまだ」→「今度はこうしてみよう」→「うまくいった」→「さらにとばしたい」→「ほんじゃこうしよ」→…
こんな遊びの中にも頭を使うサイクルは存在するものです。
ジャマイカと同じようですね。試行錯誤することこそ、与えられるものを待つだけにならず、自ら純情に物事を切り開けるようになるのではないかと思っています。何事もまずは、『純情Action』です。


毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part16(5/7)

part16です。いつだってlong time no see ってなもんで〜♪
どうもジャマイカ・シズ先生です。
なんだかポカポカと夏に近づいく今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
今週からも一番弟子による解答例と共に、一番弟子が思う問題の難易度ものせていこうと思います。簡単ふつう難しいの3つで、子どもはどう思っているのか指標にしていけるといいなと思います。

さて、今月も更新続けていきます!
ワンパターン単純明快ジャマイカですが、毎日続ければ『ちりつも』です!
さあ〜いきましょう〜♪C’mon!!

毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャマイカ・シズ先生からの挑戦状part15(5/1)

part15です。どうもジャマイカ・シズ先生です。
なんと前回の問題を一番弟子はおそるべきスピードで解いてしまいました。答えが10〜のものは、もう弟子にとっては朝飯前なのでしょう。;つД`) 詳しくは解説を見てください。

さてGW前最後の問題です。ステイホーム週間ということですが、おうちでもできる自分なりの遊びができるといいですね。『楽しみは与えられるものではなく、自分で生み出すもの』と先生は言われたことがあります。限られた状況の中でも、自分なりに工夫して人生を楽しいものにしようじゃありませんか。「ジャマイカの過去問を家族で解いて、勝ったら からあげもう一個プラス」とかでもいいんです!ぜひジャマイカも活用して、過去問をもう一度解いてみるなどしてみてくださいね。


毎日投稿しているので、過去の問題を見たい場合は「3年生の部屋」のページにアクセスするとみられます!そちらからどうぞ挑んでください!
◎やりかたのおさらい◎
1.黒のサイコロ同士をたし算した答えがこのゲームのゴールです!たし算した答えを覚えておこう。
2.白のサイコロ5つすべてを使って、さきほどの黒の答えになるように計算をする。四則演算(たし算・ひき算・かけ算・わり算)なんでも使えます。まだ習っていない学年もありますが、もちろん(  )も使ってよいです。

答えは1つではないかもしれません!頭をフル回転させて脳を鍛えよう!
解き方のコツはpart2、part3をみてね(^_-)-☆
1番弟子よ!!解いてみよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31