最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:54
総数:481310
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数(2/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「23×34」の計算の仕方を考える学習です。
 どうやって解くとよいか自分なりのやり方を考え、話し合っていました。

3年生 卒業生を送る会に向けて(2/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に迫った「卒業生を送る会」の練習です。
 身振り手振りをつけながら、元気に歌の練習に取り組んでいました。

3年生 英語活動(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間のまとめの授業です。
 この1年間で、どれくらい英語が身についてきたかを確かめていました。

3年生 音楽(2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聖者の行進」という曲の合奏です。
 けん盤ハーモニカとリコーダーに分かれ、テンポよく演奏していました。

3年生 理科(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物の重さについての学習です。
 体積が同じでも物の種類が違うと重さもちがうかどうかを考えていました。

3年生 国語(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」という物語の学習です。
 教科書を読み、意味のよく分からない言葉について確かめていました。

3年生 算数(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の筆算の学習です。
 数字を変えながら、たし算、ひき算の計算に取り組んでいました。

3年生 自主学習紹介PART27 + 『漢音』(2/16)

 今回の自主学習紹介は、先日行ったテストの直しについてです。自分で間違えたところをもう一度復習し、大事なポイントもまとめてあり、今後も記録としてまた見直すことができます。「テストで終わり」ではなく、『テストの後』からが大切ですね。
 また、3学期も残り25日となり、漢字の音読…略して『漢音』を始めました。一日に必ず1回でも見たり、読んだりするだけで、頭の中に記憶として残りやすくなります。お家でお子様が頑張っていたら、ぜひ時々問題を出してあげたりして遊んでみるのも良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「モチモチの木」という物語の学習です。
 初発の感想を書きます。まずはモチモチの木とはどんな木かを考えていました。

3年生 ピア・サポート(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もめ事が起きた時の解決方法についての学習です。
 一人がメディエーターになり、仲裁する方法を練習していました。

3年生 英語活動(2/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「I like ○○」の学習です。
 自分の好きな物を入れて英文を作っていました。

3年生 算数(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数の学習です。
 少し前に勉強した分数と小数の大きさはどうやって比べるかを考えていました。

3年生 体育(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの学習です。
 4つのチームに分かれて、それぞれシュートやキャッチの練習をしていました。

3年生 算数(2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角定規の角の大きさについての学習です。
 2種類の三角定規をそのまま紙に写し取り、線に沿って切り、2つのちがいを調べていました。

3年生 近況 と 自主学習紹介PART26(2/8)

 3−1では、今日も漢字テストを行いました。冬休みの宿題だった『3年生で習った漢字』と同じものの5枚目のテストです。毎回ほぼ全員が9割と非常によく覚えています。約半数満点、約半数おしい!ですが、3年生になり200字も新しく覚えようとしているのです。そりゃあ少しは忘れるのが人間当たり前だと思っています。だからこそ、『その日に復習して覚え直す』ということが大切だと続けてやってきました。ぜひ今日お返ししたテストや子どもの頑張りを褒めてあげてください。3年生の漢字マスターまではもうすぐです!

 自主学習は、漢字の自主学習と一緒に面白そうなものを見つけたので紹介です。最近話題になっているものですね。
画像1 画像1

3年生 体育(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール運動の学習です。
 ソフトバレーボールを使って、楽しく取り組んでいました。

3年生 理科(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物の重さについての学習です。
 同じ体積でも物の種類が違うと重さは違うかどうかを考えていました。

3年生 算数(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二等辺三角形についての学習です。
 同じ形の二等辺三角形を、同じ長さの辺を重ねてつなげていくときれいな模様ができることを確認していました。
 

3年生 体育(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの学習です。
 数人に分かれてシュート練習をしていました。シュートが入った時はどの子もうれしそうでした。

3年生 算数(2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形についての学習です。
 色紙を使って二等辺三角形や正三角形を作り、特徴を確認していました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/10 引落日前日
3/11 引落日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31