最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:55
総数:482118
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 図画工作 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
表と裏の色がちがう色画用紙を、はさみやカッターナイフで切って窓をつくっています。その窓を開いて、中にどんなものが見えるようにするのか、工夫しながら作っています。窓も形も、中に見えるものの、人それぞれにちがいます。お互いの作品を見合う時が楽しみですね。

2年生 算数 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
>、<、= を使った式の問題を、先生に教えてもらったり友達と教え合ったりしながら解いています。

2年生 まちたんけん (9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「まちたんけん」で、地域のコンビニと寺院をたんけんしました。事前に地域のようすや働いている人への質問を用意しておいたので、今日は、その質問に答えていただいたり、施設を見学をさせていただくことができ、とても楽しい学習ができました。

2年生 まちたんけん1 (9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「まちたんけん」で、地域のコンビニと寺院をたんけんしました。コンビニでは、働いている人の様子や、仕事の工夫を学ぶことができました。寺院では、畳の部屋で落ち着いてお話を聞いたり、質問をしたりできました。

2年生 まちたんけん2 (9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「まちたんけん」で近くのコンビニと寺院をたんけんしました。地域の人たちに質問したり、地域を歩いてたんけんしたりしました。今後は、探検で学んだことを新聞などにまとめて発表する予定です。

2年生 国語 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢字スキル」を使って漢字の練習に励み、できた子は担任の先生に見てもらっています。
担任の先生が「9月26日の漢字テストにむけて練習しましょう。」と伝えると「もう自信満々!」と答える子がいました。
今から繰り返し学んでいけば、きっと漢字テストでは力を発揮できますね。

2年生 算数 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
計算スキルを使って、「ひき算のひっ算」の復習に取り組んでいます。
できた子から先生に見てもらっています。

2年生 算数 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
「135ー72のひっさんのしかたを考えよう」

ひとりの子が、黒板に貼ってある100のたばや10のたばを動かしながら、説明しています。みんなはその説明をよく聞いています。

2年生 国語 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「ことばで みちあんない」

文章に書いてあることを、みんなで読み取っています。





















2年生 学級活動 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期のめあてを書いています。
それができた子は、西成東小の近くをタブレットを使って真上から見ながら「まちたんけん」の準備を進めています。

2年生 国語 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
「ミリーのすてきなぼうし」のテストに取り組んでいます。
みんな、真剣に解いている様子が伝わってきます。

2年生 国語 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんなときには こう言おう」ということを学んでいます。
相手に何かを頼む時の言い方を、実際に声に出して練習しています。「何を言うか」は大切ですが、「どういう言い方をするか」ということを意識できれば相手に伝わりやすくなりますね。

2年生 国語 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あったらいいな こんなもの」

文や絵でかいた「あったらいいな こんなもの」を、お互いに読み上げて絵を見せ合って伝えています。

2年生 算数 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期もそろそろ終わりに近づいてきたので、今日はスキルノートの問題を次々に解くことで復習をしています。できた子は先生に見てもらいながら、理解を深めています。

2年生 ネットモラル講習 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
オンラインでの学習でしたが、講師の先生がわかりやすく話して下さり、資料も見ながらネットの便利さと心配な点について学ぶことができました。

2年生 算数 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
「10のたばで数える」

1000は100を10こあつめた数
1000は10を100こあつめた数

こういったことを黒板に貼った大きな百円玉を見ながら、みんなで考えて理解を深めています。

2年生 算数 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
「文と図としき」
今日のめあては「図を見て、もんだいをつくろう」。
まずは、ノートにめあてをていねいに書いています。全員が集中して取り組めているところが、すばらしいですね。

2年生 国語 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「あったらいいな こんなもの」

一人一人の子が、自分にとってあったらいいなと感じるものを決めて、それを文にまとめています。絵も描き添えることで、よりわかりやすく表しています。

2年生 図画工作 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮面が完成しました。
もともとはみんな同じ材料で作っていますが、色や形、装飾などが一人一人全く違って、それぞれの子の個性が輝く作品に仕上がりました。

2年生 水あそび (6/16)

 2年生は、今日から「水あそび」の学習が始まりました。久しぶりの晴天の日、とても気持ちよさそうにプールの中で、歩いたり、泳いだり、宝物さがしなどをして楽しみました。来週は、水曜日に行う予定です。
画像1 画像1
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日 安全確認の日
2/13 引落日 ALT
2/14 金曜日課 新入児保護者入学説明会 ALT
2/15 第4回学校運営協議会 西成東部中学校区学校運営協議会
2/16 B日課
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り