最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:22
総数:481576
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 生活 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生が近隣の保育園に出向き、保育園の先生にインタビューした映像をみています。どうして保育園の先生になったのかなど、保育園の先生という仕事の魅力について知ることができました。授業の最後には、インタビューに答えてくださった保育園の先生へお礼の手紙を書きました。この園に通っていた子たちは「この先生のこと、知ってるよ。」と喜んでいました。こうした機会を通して、子どもたちの職業観を養っていきます。
ご協力いただいた保育園の皆様、本当にありがとうございました。

2年生 身体計測 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室で身体計測を終えた後、教室でアンガーマネージメントについて学びました。
保健の先生から、腹が立った時には「かずをかぞえる」「心の中でストップ」「しんこきゅうする」ことで怒りを自分で鎮められることを教えてもらいました。急に完璧にできるようにはなりませんが、今日習ったことを頭にとめておいて、ひとつでもふたつでも試せるといいですね。

2年生 読書 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のおわり数分間、やるべきことが終わった子はゆったりと読書をしています。こういう時間もいいですね。

2年生 6時間授業 (9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は、6時間授業です。ALTの先生による外国語活動や、算数の「かさ」の学習、道徳など、どの教科も意欲的に楽しく学習できました。

2年生 生活 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
まず教室で今日の活動「夏のおわりのひみつ」の説明を聞いています。このあと、外に出て生き物や風・木・葉の色合いなどをみつけます。楽しみですね。

2年生 2学期がスタート (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日5時間しっかりと学習や生活ができました。朝の黙想に始まり、楽しい給食や大好きな体育など、元気いっぱいに過ごすことができました。

2年生 避難訓練 (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階から救助袋を使った避難訓練を行いました。時間の関係上、各クラス数名が体験をしました。4年生では、全員が体験をする予定です。

2年生 避難訓練 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
南舎4階にある救助袋を使っての訓練を行いました。
救助袋を安全に使うための方法を確認しました。この救助袋を使わなくてはいけないような災害が起きてはいけませんが、万一のために備えることができました。

2年生 バレーボール型ゲーム(9/2)

画像1 画像1
体育館にも元気いっぱい活動する子供たちの姿が戻ってきました。
今日は、ボールを「はじく」「うつ」動きの練習です。ビーチバレーボールを使って、ペアでアドバイスをしながら楽しそうに運動していました。

2年生 久しぶりの友達と(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが明け、久しぶりに会った友達と楽しく生活する様子が見られました。
学活では、全員で話し合う時間を設けたり、ゲームなどをして楽しそうに過ごしていました。2学期とても良いスタートを切ることができました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/2 B5日課
2/6 防犯の日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋