最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:85
総数:481198
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 図工「ともだちハウス」 (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともだちをといっしょにすんでみたい家」というイメージで、家で集めた箱の中に、家具や階段・エレベーターなどを作って楽しんでいます。11月の展覧会に出品する予定です。

2年生 図画工作 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
材料の形や色に触発されて、次々と形や色が浮かんで積極的に作っています。

2年生 国語「そうだんしてみよう」 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「そうだんしてみよう」の単元で、グループでの話し合いの学習をしました。今日は「こんな学校があったらいいな」というテーマで話し合い、その結果をグループや個人で、発表し合いました。

2年生 国語「秋がいっぱい」 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に、授業参観が行われました。子どもの学習の様子を保護者の皆さんに参観していただきました。2時間目の国語では、「秋をかんじることばを使って、文をつくろう。」でした。めあてについての作文を書いた後、自分の作った文をグループと全体で発表し合いました。

2年生  芸術鑑賞会 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「芸術鑑賞会」で、中国雑技団の演技を鑑賞しました。中国雑技団の方の演技の素晴らしさに、子どもたちは驚きと感動で、全員の子が熱狂の渦に巻き込まれました。

2年生 国語 10/4

「お手紙」
じんぶつを想像して音読をしていきます。
まず、黒板を見ながら、ノートにめあてを書いています。
画像1 画像1

2年生 学年通信 10月号

2年生 学年通信 10月号をアップしました。

2年生 秋の校外学習2 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館の見学やイルカショーを楽しんだ後、帰りはバスの中でアニメを鑑賞しながら帰りました。

2年生 秋の校外学習 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の秋季校外学習では、1年生と2年生が、名古屋港水族館へ行きました。午前中に水族館を見学した後、お弁当を食べてからイルカショーを見て楽しみました。

2年生 図工 ともだちハウスをつくろう!(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
様々な材料を使って、思い思いにイメージしたともだちハウスを作っています。
材料の特徴を活かして、さまざまな工夫を凝らしていました。完成が楽しみです。

2年生 音読発表会 (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お手紙」の音読発表会を行いました。班ごとに力を合わせて発表会をしました。音読のめあては、「ナレーションははっきりと」「登場人物は気持ちをこめて」「会話文は間をとって」などに気を付けて発表をしました。

2年生 算数 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
十のくらいも一のくらいもくり下がりがあるひっ算のしかたを考えて、一人一人発表しながら聞き合っています。


2年生 パソコンで音楽作り (9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックパソコンを使って、作曲づくりの学習をしました。使ったアプリは、クロムミュージックラボというアプリです。パソコンの画面にタッチするだけで、楽器や音程・テンポを変えて、知っている曲や新しい曲を作って発表しあいました。

2年生 音読発表会 (9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の物語文「お手紙」のどこか2ページ分を、班ごとに分担し合って、音読発表会をしました。音読発表会は、この単元では3回目で、発表の度に上手になっています。来週の月曜日の本番が楽しみです。

2年生 図画工作 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから生まれた世界を描いています。
作品が完成間近になりました。

にぎやかさや元気さ、楽しさや優しさ、秋らしい空気感などが作品から伝わってきます。

2年生 音楽 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
「森のたんけんたい」
みんなで歌ったり、リズムに合わせて手拍子をしたり、楽しく取り組んでいます。

2年生 全校除草 (9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、全校児童と職員で、全校除草を行いました。みんながとても一生懸命除草の参加し、30分間ほどで学校中がとてもきれいになりました。

2年生 生活科(9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月から生活科でおもちゃ作りを予定しています。
今日は担任の先生が作ってきた見本のおもちゃで遊びました。

「どうして飛ぶのかな」
「同じおもちゃなのに、なぜ回らないのかな?」

仕組みを考えながら、自分のおもちゃ作りに生かそうと考える様子が見られました。

【保護者の皆様へ】
9月の学年だよりでお知らせしたようにおもちゃ作りを計画しています。
お子さんと相談していただき、おもちゃの材料のご準備をお願いいたします。

2年生 算数 9/20

「ひき算のひっ算」
みんな、集中して問題を解いています。
解けた子は先生にみてもらって確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 楽しい一日 (9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「生き物大好き」の単元で、コオロギやバッタ・カナヘビ・ニホントカゲなどを飼っています。特にトカゲ類はとてもよくなつくので、子供たちは大好きです。3時間目は、屋内運動場で、バレーボールと鬼ごっこを楽しみました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/6 防犯の日 第3回学校運営協議会
12/7 個別懇談会 午前B日課
個別懇談会 午前B日課 人権教室(低学年)
12/8 個別懇談会 午前B日課
12/9 個別懇談会 午前B日課 引落日前日
12/10 交通事故ゼロの日
12/12 引落日 安全確認の日 ALT
B日課 引落日 安全確認の日 ALT
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31