最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:23
総数:482194
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 生活 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
まず教室で今日の活動「夏のおわりのひみつ」の説明を聞いています。このあと、外に出て生き物や風・木・葉の色合いなどをみつけます。楽しみですね。

2年生 2学期がスタート (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日5時間しっかりと学習や生活ができました。朝の黙想に始まり、楽しい給食や大好きな体育など、元気いっぱいに過ごすことができました。

2年生 避難訓練 (9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階から救助袋を使った避難訓練を行いました。時間の関係上、各クラス数名が体験をしました。4年生では、全員が体験をする予定です。

2年生 避難訓練 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
南舎4階にある救助袋を使っての訓練を行いました。
救助袋を安全に使うための方法を確認しました。この救助袋を使わなくてはいけないような災害が起きてはいけませんが、万一のために備えることができました。

2年生 バレーボール型ゲーム(9/2)

画像1 画像1
体育館にも元気いっぱい活動する子供たちの姿が戻ってきました。
今日は、ボールを「はじく」「うつ」動きの練習です。ビーチバレーボールを使って、ペアでアドバイスをしながら楽しそうに運動していました。

2年生 久しぶりの友達と(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが明け、久しぶりに会った友達と楽しく生活する様子が見られました。
学活では、全員で話し合う時間を設けたり、ゲームなどをして楽しそうに過ごしていました。2学期とても良いスタートを切ることができました。

2年生 学級活動 7/19

明日に終業式をひかえ、この時間は夏休みの宿題などが配られています。6月に実施したQ-Uの結果も配られました。見方を先生から教えてもらいながら、「大切な封筒」に入れておうちに持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 7/15

1学期に作成した絵日記などのプリントをお互いに配り合っています。
配られたものを見ると、1学期の学校生活が思い出されます。いよいよあとわずかで、1学期が終了しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 7/14

運動遊びとして、友だちを追いかけて走ります。いろいろな方向に走ったり、順番やきまりを守り誰とでも仲良く運動したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 7/13

計算スキルに一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 7/12

「かえってきたホタル」
いきものはみんな、つながっていて、しぜんは大切だということを学んでいます。
自分の近くにあるしぜんで、大切にしたいものはなにか、一人一人、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ネットモラル講座 7/11

今日は2時間目に1年生、3時間目に3年生、4時間目に2年生対象の「ネットモラル講座」が開催されました。コロナ禍のため講師の方を学校へお呼びすることはできませんでしたが、オンラインで実施しました。
インターネットを使う時にどんなことに気をつければよいか、家庭でのルールの作り方はどうすればよいか、など、一人に一冊ずつ配られたパンフレットもみながらくわしく教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 7/8

タブレットを使って、1学期を振り返っての生活についてのアンケートを行っています。
「学校のじゅぎょうのほかに、一日にどのくらいの時間べんきょうをしますか」「どくしょはすきですか」といった質問に対して、わからない時は先生に質問しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読に取り組んでいます。(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業の始まりに音読をしています。
先生に続いて、一文ずつ交代で、全員揃えてなど、さまざまな読み方をしながら、練習をしています。

2年生 算数 7/7

「100をこえる数」

まとめの練習問題に、次々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 7/5

「がんばれアヌーラ」

アヌーラという像が体をわるくしてしまった。ガチャコとタカコという像がアヌーラの左右でアヌーラの体を支え続けた。
その姿を見た飼育員のおじさんは、どんな気持ちだったでしょうか。

みんな、飼育員のおじさんの気持ちになりながら、考えたことをワークシートに記入しています。全員がすぐにとりかかることができていました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 7/4

「いきものしんぶん」をこれから作成します。図鑑を見ながら、どんな内容にしていくのか、考えながらすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 7/1

「メモをとる時」

おぼえておきたいこと、あとからたしかめたいこと、だれかにしらせたいことなどを考えて、ノートにメモをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトの実がなりました(6/29)

6月28日からミニトマトの実の観察を始めました。
すでにトマトの実が赤く色づいた児童も多くいました。

非常に暑い日だったので、日陰になる昇降口で観察をしました。

【保護者の皆様へ】
子どもたちに収穫するときはビニール袋に入れて持ち帰るよう指導しています。収穫はその都度行いますので、ビニール袋(記名したもの)を持たせてやっていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 6/28

「たし算とひき算のひっ算」のテストに、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/21 三校同時あいさつ運動(〜25日)
11/23 勤労感謝の日
11/25 B日課
11/26 事故・けがゼロの日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30