最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:23
総数:482194
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 体育 10/13

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを使っての授業です。ルールを確認した後、ドッジボールを始めています。

2年生 図工「ともだちハウス」 (10/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ともだちハウス」の工作に取り組んでいます。一人ひとりが、自分の夢のハウスをつくっています。だんだんと完成に近づいてきました。そして、お互いの作品をほめ合っています。

2年生 図画工作 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体作品が完成に近づいてきました。一人一人の気持ちや製作への意欲が作品に伝わっているようで見ごたえがあります。

2年生 秋冬野菜の植え付け (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「秋やさいをそだてよう」で、学年花壇に、ダイコン・カブ・キャベツ・ブロッコリーの苗や種を植えました。収穫できるのは、12月頃だと思いますが、子供たちは、収穫の楽しみでこれから観察をしていきます。

2年生 中央図書館のオンライン見学 (10/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(金)に、屋内運動場で、一宮中央図書館のスタッフの皆さんとオンラインで図書館について質問会をしました。事前に、子供たちから集めた質問に対して、スタッフの皆さんに調べていただき、説明はとても分かりやすく、スムーズに進行することができました。

2年生 算数 10/11

教科書に大きく載っていた遊園地の絵を見ながら、どの乗り物に何人乗っているか、考えています。
絵を見たり数図ブロックを使ったりしながら、「同じ大きさの集まり」が「いくつ分」あるかという見方ができるように学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書館見学(10/7)

生活科のまちたんけんの一環として、一宮中央図書館の見学(オンライン)を行いました。新型コロナウィルス対策としてオンライン中継での実施です。
動画を見たり、図書館の職員さんに質問したりしました。
礼儀正しくあいさつや質問ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、ふたつの言葉をひとつにまとめる学習をしています。

「とぶ」「はねる」➡「とびはねる」
「はしる」「だす」➡「はしりだす」

ICT支援員さんにも教えてもらいながら、学びをすすめています。

2年生 図画工作 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
材料の形を生かしながら、それを加工しながら制作がどんどんとすすんでいきます。
アイデアや工夫にあふれた作品ばかりです。

2年生 図工「ともだちハウス」 (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともだちをといっしょにすんでみたい家」というイメージで、家で集めた箱の中に、家具や階段・エレベーターなどを作って楽しんでいます。11月の展覧会に出品する予定です。

2年生 図画工作 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
材料の形や色に触発されて、次々と形や色が浮かんで積極的に作っています。

2年生 国語「そうだんしてみよう」 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「そうだんしてみよう」の単元で、グループでの話し合いの学習をしました。今日は「こんな学校があったらいいな」というテーマで話し合い、その結果をグループや個人で、発表し合いました。

2年生 国語「秋がいっぱい」 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2時間目に、授業参観が行われました。子どもの学習の様子を保護者の皆さんに参観していただきました。2時間目の国語では、「秋をかんじることばを使って、文をつくろう。」でした。めあてについての作文を書いた後、自分の作った文をグループと全体で発表し合いました。

2年生  芸術鑑賞会 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「芸術鑑賞会」で、中国雑技団の演技を鑑賞しました。中国雑技団の方の演技の素晴らしさに、子どもたちは驚きと感動で、全員の子が熱狂の渦に巻き込まれました。

2年生 国語 10/4

「お手紙」
じんぶつを想像して音読をしていきます。
まず、黒板を見ながら、ノートにめあてを書いています。
画像1 画像1

2年生 学年通信 10月号

2年生 学年通信 10月号をアップしました。

2年生 秋の校外学習2 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館の見学やイルカショーを楽しんだ後、帰りはバスの中でアニメを鑑賞しながら帰りました。

2年生 秋の校外学習 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の秋季校外学習では、1年生と2年生が、名古屋港水族館へ行きました。午前中に水族館を見学した後、お弁当を食べてからイルカショーを見て楽しみました。

2年生 図工 ともだちハウスをつくろう!(9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
様々な材料を使って、思い思いにイメージしたともだちハウスを作っています。
材料の特徴を活かして、さまざまな工夫を凝らしていました。完成が楽しみです。

2年生 音読発表会 (9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お手紙」の音読発表会を行いました。班ごとに力を合わせて発表会をしました。音読のめあては、「ナレーションははっきりと」「登場人物は気持ちをこめて」「会話文は間をとって」などに気を付けて発表をしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/21 三校同時あいさつ運動(〜25日)
11/23 勤労感謝の日
11/25 B日課
11/26 事故・けがゼロの日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30