最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:59
総数:481427
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 算数「時刻と時間」(5/10)

画像1 画像1
算数の学習では、「時間と時刻」の学習を行っています。「時刻」と「時間」の違いを意識しながら、練習問題に取り組んでいます。毎日の生活の中でも「時間」や「時刻」の考え方を意識しながら生活していけるとよいですね。

2年生 教室の背面黒板 5/6

担任の先生が、クラスのみんなへのメッセージを書いています。
「5月は 生きものも げん気です」
みんな、興味津々で書かれる様子を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動場で体育 (5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの今日、運動場で体育を行いました。新緑の木々に囲まれ、とても爽やかな日でした。準備運動の後、鉄棒や肋木・登り棒などで遊具遊び、おにごっこをして楽しく活動しました。

2年生 算数 5/2

「10のたばをつくって考えよう」

問題が解けた子から手を挙げて、先生にみてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 学年通信5月号

 第2学年 学年通信5月号をアップしました。

2年生 1年生とのペア遊び (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(金曜日)の校外学習に向けて、1年生と2年生のペアづくりをしました。お互いに自己しょぷ会をした後、整列ゲームやじゃんけんゲームをしました。そして、1年生と2年生の先生の名前も全部覚えてしまいました。

2年生 学習と生活のリズム (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週からいろいろな行事や教科が本格的にスタートしています。スタートの段階でシステムをしっかりと教えておくと、子供たちは教師から支持されなくても自分たちで活動できるようになってきます。図書館利用や給食や体育の授業なども同じです。子供たちが自主的に活動するようになると、教師は余裕を持って子供たちの様子を観察したり応援したりできるようになります。

2年生 算数 4/25

「時こくと時間」

習ったことを振り返って学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 春の校外学習 (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、1年生の子たちと浅井山公園へ校外学習に出かけました。1年生とペアを組んで、一緒に遊んだり距離をあけて一緒にお弁当を食べたりしました。今日一日でとても仲良くなれました。

2年生 体育 4/21

午前中はまだ雨が降っていなかったので、運動場でドッジボールをみんなですることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 4/20

黒板に貼ってある時計や一人一人の手元にある算数セットの時計を使いながら、「午前」「午後」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 4/19

漢字スキルに取り組んでいます。
ひとつひとつの漢字をよく見て、しっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 4/15

時計の学習です。
先生が黒板に貼った時計と同じ時刻になるように、手元にある算数セットの時計の針を合わせています。「できました!」と担任の先生に自分の時計を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 4/14

2学級一緒に、「立ち幅跳び」を行っています。1年生の時より、体力テストの項目がふえています。どれくらい、跳べたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 4/13

漢字スキルにみんな、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活の「きまり」を確認しよう(4/12)

画像1 画像1
毎日の生活の「きまり」について見つめなおす学習を行いました。みんなが楽しく、安全に生活するために大切なことを考え、発表しました。

2年生 学級活動 4/11

学級委員や係、学級目標などを決める時間です。
こういったことが決まると、学級の形が見えてきますね。一人一人の活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 4/8

新しいノートが配られ、名前を書いています。
新鮮な気持ちで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 学年通信4月号

第2学年 学年通信4月号をアップしました。

2年生 今日から2年生 (4/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2年生になりました。始業式の後、学年集会を行いました。また、学級では新しい担任から、これからがんばってほしいことを聞きました。どの子もみんなやる気いっぱいです。スタートのこの時期に、生活や勉強のきまりやシステムをしっかりと覚えてほしいと思っています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
5/10 第一回PTA委員会
第1回PTA委員会 心電図(1年)
5/11 引落日
5/12 YomoYomo1年生お祝い読み聞かせ
安全確認の日 YomoYomo1年生お祝い読み聞かせ
5/15 家庭の日
5/16 クラブ
クラブ ALT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31