最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:28
総数:480859
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 音楽 3/23

木琴かトライアングルのどちらかを選んで、「おしゃべり音楽時計」という曲を合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級活動 3/22

春休みの生活について、確認しています。
パトカーや救急車などみんなが乗らない方がいい車はどんなものがあるか、またそれは、どんな時に乗る車なのか、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 3/15

「こうさとびが できたよ」

授業の初めに、これまで自分がチャレンジ(挑戦)したことについて何人かの子に伝えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 3/14

「図にかいて考えよう」
みんなで声を出して問題文を読んだ後、図にかいて考えています。
「これって、2つの式がありそう。」というつぶやきも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 3/11

ドッジボールの授業です。
ルールを確認しながら、元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 3/10

ゴムひもを使って、跳ぶ練習をしています。
ゴムひもなら当たっても痛くないので、思い切って練習ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 3/9

一人一人形も色も全く違っていて、個性が感じられる素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 3/7

黒板を使っての先生の説明を聞きながら、自分の考え方が正しかったかどうか、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 3/3

サッカーの授業です。
お互いに協力してパスを出し合いながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 漢字・計算タイム 3/2

算数のプリントができました。後ろの席の子がプリントを集めて先生に出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳 3/1

「ありがとうと思える心について考えよう」

ありがとうって、素敵な言葉。一人一人ワークシートに書いた考えを伝え合うことで、みんなの心が広がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 テスト返し 2/28

何枚かのテストを返しています。
教室の背面黒板には、担任の先生からのみんなの成長を願ったメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 学年通信3月号

第2学年 学年通信3月号をアップしました。

2年生 国語 2/24

「まとめのテスト」

わかりづらい時には手を挙げて質問しながら、皆、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 2/22

「くしゃくしゃ ぎゅっ」

大きな紙袋を使った作品です。
色紙やモールの形を考えながら、飾りをつけています。今にも動き出しそうな作品が出来上がりました。完成した作品もそれを手にする一人一人の子も、どちらもいい表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/21

「ひご」と「ねん土玉」がいくついるかを考えて、はこの形をつくろう

各班ごとに協力してすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 2/18

跳び箱の授業です。練習の成果が得られて、ずいぶんできるようになり笑顔がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/17

「辺やちょう点の数をしらべよう」

問題が解けた子から手をあげて先生に確認してもらっています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 2/16

漢字ドリルを使って、2年生で習った漢字の復習をしています。
どの子も集中して取り組むことできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 2/15

「ぼくやわたしのせい長をはっぴょうしよう」

自分自身のこれまでの活動を、カラーの模造紙にまとめています。
絵やもようを描くなど、一人一人工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/5 入学式準備(6年生登校)
4/6 入学式 防犯の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策