最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:35
総数:481273
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 テスト返し 2/28

何枚かのテストを返しています。
教室の背面黒板には、担任の先生からのみんなの成長を願ったメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 学年通信3月号

第2学年 学年通信3月号をアップしました。

2年生 国語 2/24

「まとめのテスト」

わかりづらい時には手を挙げて質問しながら、皆、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 2/22

「くしゃくしゃ ぎゅっ」

大きな紙袋を使った作品です。
色紙やモールの形を考えながら、飾りをつけています。今にも動き出しそうな作品が出来上がりました。完成した作品もそれを手にする一人一人の子も、どちらもいい表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/21

「ひご」と「ねん土玉」がいくついるかを考えて、はこの形をつくろう

各班ごとに協力してすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 2/18

跳び箱の授業です。練習の成果が得られて、ずいぶんできるようになり笑顔がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/17

「辺やちょう点の数をしらべよう」

問題が解けた子から手をあげて先生に確認してもらっています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 2/16

漢字ドリルを使って、2年生で習った漢字の復習をしています。
どの子も集中して取り組むことできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 2/15

「ぼくやわたしのせい長をはっぴょうしよう」

自分自身のこれまでの活動を、カラーの模造紙にまとめています。
絵やもようを描くなど、一人一人工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 2/14

「楽しかったよ 2年生」

まず、めあてをノートにていねいに書いています。書き終わって待っている子の姿勢がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/10

1万(10000)という数を、数の直線をつかいながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 2/9

初めての版画、みんな刷り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/7

九九(かけ算)のテストのふり返りをしています。
先生からの問いかけをしっかり聞いて、積極的に挙手をして答えている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 2/4

跳び箱の授業です。「先生!、見てみて!」そんな声がふえてきました。できるようになるということは、うれしいし自信がついてもっとやりたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 2/3

復習の問題を解いています。
黒板にかかれた図を見ながら、先生といっしょに考えながら解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作 2/2

版画の授業です。ローラーを使って刷る作業は、初めてです。四苦八苦しながら製作して、刷れた時の喜びは格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 2/1

2年生で経験した行事の振り帰りを、作文形式で行っています。皆、一生懸命書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/2 B日課
3/3 卒業生を送る会(午前中B日課)
3/4 B日課 PTA資源回収 第3回PTA委員会 令和4年度PTA準備委員会
3/6 防犯の日
3/7 A4日課
3/8 東中職員出前授業(予定 6年)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策