最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:54
総数:481343
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 算数 6/11

画像1 画像1
「一のくらいがひけない ひきざんのしかた」

早くできた子は「ミニ先生」として、他の子に教えています。
相手がわかるように説明することで、考え方や知識がより定着します。
画像2 画像2

2年生 国語 6/10

画像1 画像1
「まぐろにおそわれたところをまとめよう」

文を読んで、」まぐろのようすがえがかれているところをみつけて、箇条書きでノートに書いています。
画像2 画像2

2年生 ひかりのプレゼント(6/9)

図工では「ひかりのプレゼント」という単元に入りました。
透明なうちわにセロハンやペンで飾りをつけていきます。
太陽の光に当てると、すてきな光のプレゼントが誕生します。
どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 6/9

画像1 画像1
漢字ドリルに一生懸命、取り組んでいます。
画像2 画像2

2年生 算数 6/8

画像1 画像1
テストに向けてプリントの問題を解きながら、cm(センチメートル)やmm(ミリメートル)の復習をしています。
「あっ、そうか。」「やったー。」「あっ、ほんとだ。」理解を深めています。
画像2 画像2

2年生 あいさつ運動かんばっています。(6/7)

児童会のあいさつ運動に学級委員も協力して取り組んでいます。
教室の前で、プラカードを持って「おはようございます」と呼び掛けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 6/7

画像1 画像1
漢字ドリルができた子から担任の先生に見てもらい、そのあとは読書を楽しんでいます。
画像2 画像2

2年生 算数 6/4

画像1 画像1
たし算のいろいろなひっ算を解いています。
できた子は、「ミニ先生」として他の子を教えてくれています。
画像2 画像2

2年生 英語 6/3

画像1 画像1
「I like ○○○.」

ALTといっしょに、色鉛筆の箱を手に、自分の好きな色を答えています。

画像2 画像2

2年生 音楽 6/2

画像1 画像1
今日は「かっこう」という曲を演奏します。
鍵盤ハーモニカに一生懸命取り組んでいます。
画像2 画像2

2年生 わっかでへんしん!1組(6/2)

1組では、変身グッズが完成に近づいています。
できた子から、グッズを身に付けて、先生に写真を撮ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わっかでへんしん!2組!(6/2)

図工の「わっかでへんしん!」では、仮面とベルトを作って変身します。
2組では、どんな変身グッズを作ろうか計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 6/1

画像1 画像1
「計算のしかたを考えよう」

発言する子の方へ顔を向けて、どんな答えをするのか、しっかりと聞いています。
画像2 画像2

2年生 ものの長さを予想して測ってみよう。(5/31)

算数の授業では、長さの学習をしています。
量感をつかむために、どのくらいの長さか予想してから、実際に長さを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 5/31

画像1 画像1
鉄棒の授業です。先生からの説明を聞きながら、順番に取り組んでいます。
練習を重ねていけば、だんだんとできるようになりますね。
画像2 画像2

2年生 算数 5/27

画像1 画像1
「ひょうとグラフ」の単元で、わかったことや気づいたことなどを、振り返りシートに各自で記入しています。自分で確認することで、「学び」が定着しますね。
画像2 画像2

2年生 楽しい外国語活動の授業(5/26)

本年度初めての外国語活動(英語)の授業でした。
歌やゲームで楽しく学習しました。
2年生になったので、英語での短い会話形式の練習もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どんな姿に変身するのかな?(5/26)

図工では、仮面とベルトを飾りつけ、どんな姿に変身するのか取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語 5/26

画像1 画像1
Hello.I am ・・・・。

ALTと楽しく、英語であいさつしたり、自分の名前を紹介したりしています。
画像2 画像2

2年生 ミニトマトの観察(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトが休み中に大きく伸びていました。
今日は、観察をする前に、どんな点に気をつけて観察するとよいかを確認していました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/25 B日課 稲刈り大会予備
10/26 事故・けがゼロの日 B日課 5時間授業
10/27 展覧会準備(A4日課)
10/28 展覧会準備(A4日課)
10/30 交通事故ゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31