最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:55
総数:482164
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 生活 7/8

画像1 画像1
学校の中でみつけて虫かごに入れた生き物をじっくり観察して、「ひみつ みつけたよカード」に記入しています。
メダカやバッタなど、それぞれ違う生き物です。自分でみつけてきた生き物なので、みんな、興味をもって観察することができました。
画像2 画像2

2年生 国語 7/7

画像1 画像1
「話す・聞くスキル」の冊子を使って、ためになることわざを学んでいます。
まず、声に出して読むことで、ことわざを理解しています。
画像2 画像2

2年生 学級活動 7/5

画像1 画像1
「かさなっちゃ やーよ」

先生が紙を配って「スポーツを何かひとつ書いてください」とお題を出します。
自分で考えて書いた「スポーツ」を、ほかの子はかいていたかな?

ほかの子が書きそうにないものを選んで書くゲームです。
ふたつめのお題は「ポケモン」。どんなポケモンを書けたかな。
画像2 画像2

2年生 算数  7/2

画像1 画像1
先生の説明を、よい姿勢でしっかり聞こうとしています。
今日は、自分で問題をつくって解きます。
どんなふうに問題をつくるのか、わからないところは質問しています。

画像2 画像2

2年生 国語 7/1

画像1 画像1
友達が書いた文章を読んで感想を伝え合うことで、お互いの感じ方について共有しています。
画像2 画像2

2年生 音楽 6/30

画像1 画像1
「ぴょんぴょこロックンロール」

近距離で歌わないために男子と女子に分かれて、どちらかが歌唱、どちらかが手拍子や指揮でリズムや音を楽しんで表現しています。
画像2 画像2

2年生 道徳 6/29

画像1 画像1
「かえってきた ホタル」

大切にしている自然はなんですか、という質問に対して、一人一人が自分なりの考えを答え、他の子はそれを共有しています。
画像2 画像2

2年生 国語 6/28

画像1 画像1
「羽」という新しい漢字を習っています。
まず、机の上に指で書いています。
画像2 画像2

2年生 本物の音に驚きました。(6/25)

 消防音楽隊の方の演奏を聴いて、最初、子どもたちは大きな音に驚いた様子でした。しかし、徐々に音に慣れてくると、知っている曲に喜んだり、ボディーパーカッションを一緒に行ったりするなど、音を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 6/24

画像1 画像1
新出漢字を学んでいます。
担任の先生が「初めて習う字だから、まず、先生が書くところをよく見ておいてね。」と言いながら、さりげなく意図的に字の一部を間違えて書きました。
みんな、集中して黒板を見ていたので、「ちがうよ。」「まちがってる。」「そうじゃないよ。」と言いながら、正しい字を子どもたちが担任の先生に教えていました。
画像2 画像2

2年生 にぎったねんどは何に見えるかな?(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぎゅっ」と握った粘土をいろいろな形に見立てて、作品を作りました。
ホットドッグや恐竜など、子どもたちの想像力には驚かされます。

2年生 音楽 6/23

画像1 画像1
曲に合わせて、手をたたいたり足をならしたりして、リズムを楽しんでいます。
画像2 画像2

2年生 画の向きに気をつけて書きました。(6/22)

書写では、ノートに書くだけではなく、プリントによる学習や言葉見つけなど、様々な課題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 前を向いて静かに食べています。(6/22)

給食の時間は、子どもたちが楽しみにしている時間です。
今日はいつもよりも早く配膳ができたので、ゆっくりと食べることができました。
「しゃべらず」「前を向いて」食べるルールも定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 6/22

画像1 画像1
「ぐみと木と小鳥」
まず、自分が困っている人を助けたり助けられたりした経験を、発表し合っています。
画像2 画像2

2年生 算数 6/21

画像1 画像1
「ひっ算のまとめをしよう」

たし算・ひき算のひっ算にしっかりと取り組んでいきます。
画像2 画像2

2年生 国語 6/18

画像1 画像1
「どんな話だったか、ふり返ろう」

 ワークシートを使いながら、一人一人お話の内容をふり返っています。
画像2 画像2

2年生 英語のゲームが楽しかったよ(6/17)

英語の授業では、ゲームを交えて、たくさんの英単語の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 6/17

画像1 画像1
「ひき算のこたえのたしかめ方」

たしかめのための計算の仕方を習い、プリントの問題に次々と取り組んでいます。
画像2 画像2

2年生 国語 6/16

画像1 画像1
「かんじのたしかめテスト」

皆、集中して取り組んでいました。
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
9/19 食育の日 家庭の日
9/20 敬老の日 交通事故ゼロの日
9/21 代休日 あいさつの日
9/22 ALT 月曜時間割(6限あり)
9/23 秋分の日
9/24 ALT
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30