最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:16
総数:481909
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年 もちつき大会2 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「もちつき大会」は、5月の田植え大会、11月の稲刈り大会、12月の脱穀作業などの最後のまとめとして行われました。本校では、長年続いている行事で、たくさんのボランティアの保護者や、多くの皆さんが参加されました。子供たちにとっても、体験活動を通じて収穫に感謝できる素晴らしい行事です。

2年 もちつき大会 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「もちつき大会」で、ペアの4年生といっしょに育ててきたもち米をおもちつきでおもちにして食べました。できたてのおもちはとてもやわらかくて、おいしかったです。

2年生 音楽(1/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「汽車は走る」という曲の学習です。
 汽車が走る様子を想像しながら、リズムにのって楽しく歌っていました。

2年生 国語(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習です。
 基本的な漢字の定着のために繰り返し練習しています。

2年生 算数(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九のまとめの学習です。
 同じ答えになる九九をいろいろと探して、発表していました。

2年生 1月の身体測定 (1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の身体測定を行いました。身長では、どの子も9月より2〜4cmほども大きくなっていまいた。測定の後に、絵本の読み聞かせをしていただきました。そして、「どうすれば仲良くできたか。」を全員の子が自分の考えを発表しました。

2年生 図工(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近にある材料などを使って版画を行います。
 どんな物を使って、何を表すかを考えていました。

2年生 生活(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うごくおもちゃづくり」の学習です。
 いろいろな材料を使い、グループで協力しながら楽しくおもちゃを作っていました。

2年生 転入生歓迎お楽しみ会 (1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、3学期から転入してきたお友達を歓迎する「お楽しみ会」を行いました。自分たちでプログラムを考え、司会と進行も自分たちで行うことがでいました。内容は「腕ずもう大会」「いすとりゲーム」「フルーツバスケット」でした。転入生の子もとても楽しく参加できました。

2年 詩の音読「てのひらを太陽に」 (1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三学期初めての国語の授業をしました。「やなせたかし作」「てのひらを太陽に」の音読を「一斉読み」「一人読み」「たけのこ読み」などで何度も読みました。作者が一番大切にしている言葉は何だろうと話合い、「みんな みんな 生きている」の部分を気持ちをこめて読むことができました。

2年生 保健指導(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定の後、保健の先生から「ごめんねともだち」という絵本の読み聞かせがありました。絵本の中のキツネとオオカミの行動を通して、友だちとの付き合い方を学んでくれるといいですね。

一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
1/19 家庭の日
1/20 代休日 交通事故ゼロの日
1/21 あいさつの日
1/24 事故 けがゼロの日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31