最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:50
総数:481641
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 図画工作 7/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おって たてたら」

画用紙を折ってから切った形を生かしながら工作をしています。
窓のような穴をあけたり、ひとつの形の中にちがう形を入れたり、イメージをどんどんと広げながら楽しみながら製作が進んでいます。

1年生 給食の準備 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期もそろそろ終わろうとしています。
1年生の子たちは、給食の準備にてきぱきと取り組んでいます。一人一人が自分の役割をしっかりと果たしている姿を見ると、成長が感じられます。

1年生 図画工作 7/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「おって たてたら」

二つ折りにした画用紙をハサミで切ることで、おもしろい形が生まれます。それを台紙の上に貼ることで、ひとつひとつの形が響き合って空間が生まれます。
担任の先生は笑顔で「いっぱい失敗していいよ。今日は練習だからね。画用紙は何枚もあるから、取りに来てね。」と声をかけられました。画用紙を折った状態でハサミで切るので、形が偶然生まれます。失敗かと思えば意外に素敵な形に出会うこともあり、みんな目を輝かせて製作していました。

1年生 算数 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板に2種類の帽子の絵を描いて、数がいくつちがうか、目で見て考えながら答えています。

1年生 国語 6/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストを返却しています。
先生が「国語は答え方が大事だから、赤えんぴつをもってまちがえたところは直しましょう。」とみんなに伝え、スクリーンにテストを大写ししながら先生が実際に赤えんぴつで書きながらすすめています。

1年生 国語 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
「おおきなかぶ」

まず、お話に出てくる人や動物を、配られたプリントを使ってみんなで順番に確認していきます。

1年生 算数 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
「のこりはいくつをことばやしきであらわそう」

ペアになって、自分が書いた式と答えを伝え合って確認しています。

1年生 算数 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふえたり へったり」のテストの時間です。
子どもたちにとって初めてのテストなので、担任の先生からやり方や見直しの仕方などを教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいます。

1年生 生活科 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「がっこうにいる ひとと なかよくなろう」の学習で、西成東小学校の先生方にインタビューをしました。事前にグループごとに考えた仕事についての質問を、一人一つ聞きました。先生方が過ごしている部屋の中も見せていただき、たくさんのことをメモしていました。終わったあとは、「たのしかったー!」「いろいろおしえてもらった!」と嬉しそうな表情をしていました。

1年生 算数 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たしざんのかあどで、けいさんれんしゅうをしよう」

算数セットの中のカードを使って、計算練習を一人でできるようにしていきます。
スクリーンを見ながら先生の説明を聞き、自分が持っているカードでやり方を確認しています。

1年生 書写 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「にているひらがな」のちがうところに気をつけて、一生懸命書いています。

1年生 田植え大会 6/9

 1年生にとっては、初めての田植え大会でした。6年生が優しくサポートしてくれたおかげで、楽しく稲を植えることができました。泥んこになりながらも、笑顔がはじける時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語(英語)6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
I like 〇〇〇.

写真を見ながら、○○○に当てはまる言葉(dog・rabbit・monkey)を声に出して言いながら、楽しく学んでいます。

1年生 算数 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
「かたちをうつしてえをかこう」

木製のものをノートに押し当て、鉛筆で形をなぞっています。
楽しみながら、「円」「正三角形」「正方形」「長方形」という形に親しんでいます。

1年生 学級活動 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「Chromebook(くろうむぶっく)でGoogle Meet(ぐうぐるみいと)をしよう」

タブレットを使うことに慣れていないので、担任の先生以外にも友だちやICT支援員さんにわからないことを尋ねながらすすめています。

1年生 運動会 5/27

ダンスも徒競走も、自分の力を出し切ることができた、素晴らしい運動会になりました。演技前は緊張している子もいましたが、これまで練習してきた成果を出すことができ、子どもたちも終わった後はほっとしている表情が見られました。今日も、今日までも、本当によく頑張りました!
保護者の皆様も、ご参観、ご声援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
ノートの使い方を先生がていねいに説明し、わからない子には一人一人教えています。

1年生 国語(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、「ぶんをかこう」の学習を行っています。
主語と述語の基本を学び、相手にうまく伝えることができるよう文章を書く練習を行います。文章を書く時のきまりなど覚えることがたくさんありますが、子どもたちは丁寧に、真剣に取り組んでいました。

1年生 算数 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「9はいくつといくつになるか しらべよう」

プリントの問題に、一生懸命取り組みながら学んでいます。

1年生 算数 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
「いくつといくつ」

できた子はミニ先生となって、教えています。どう説明すれば理解させることができるか、考えながら教えることもまた、学びにつながります。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/1 B日課 PTA資源回収(4年生)
3/4 A4日課 (15:00まで自宅学習)
3/6 防犯の日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り