最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:21
総数:481895
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 生活 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙を使って、クリスマスの飾りを作っています。
タブレットで折り方や動画を見ながら作っているので、どんどんと飾りができています。

1年生 算数 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
まず〇を使った図をかくことで、ある数量を他の数量に置き換えて考えたり、並んでいる数からその順番を考えたりすることができるようにしています。
この時間は研究授業と題して教師同士が授業を見合い、別の時間にアドバイスをし合うことでよりわかる授業を目指していきます。

1年生 国語 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「日づけとよう日」について学んでいます。
ワークシートを使って、自分の日づけうたをつくっています。自分やおうちの人の大切な日を思い出しながら、書き込んでいます。

1年生 国語 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが色鉛筆を使ってカードに描いた絵を使いながら、「ジュースやさん」「がっきのおみせ」「おもちゃやさん」などに分かれて笑顔で活動しています。

1年生 生活 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生の子たちへのプレゼントを準備しています。
中に入れるものは、自分たちで育てたアサガオの種。封筒にはあたたかい言葉や絵をかいています。新1年生の子へのプレゼントづくりは、2年生になる心の準備でもありますね。

1年生 算数 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
かみしばい(表に絵・裏に文)という形でつくった問題を手にもって、ペアでお互いの問題を見せて言葉で伝え合っています。相手の子にいかにわかりやすく伝えるか、言葉を選びながら話しています。

1年生 算数 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
「けいさんの かみしばいを つくろう」

8+6のかみしばいをつくります。表には絵を、裏にはお話をかいています。こうして自分で問題文や絵をつくることで、思考力や表現力を高めることができます。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/8 学校公開(2〜4限)
2/9 引落日前日 教室油引き(6年以外5時間授業)
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日 安全確認の日
2/13 引落日 ALT
2/14 金曜日課 新入児保護者入学説明会 ALT
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り