最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:52
総数:482175
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 算数 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たしざんのかあどで、けいさんれんしゅうをしよう」

算数セットの中のカードを使って、計算練習を一人でできるようにしていきます。
スクリーンを見ながら先生の説明を聞き、自分が持っているカードでやり方を確認しています。

1年生 書写 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「にているひらがな」のちがうところに気をつけて、一生懸命書いています。

1年生 田植え大会 6/9

 1年生にとっては、初めての田植え大会でした。6年生が優しくサポートしてくれたおかげで、楽しく稲を植えることができました。泥んこになりながらも、笑顔がはじける時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語(英語)6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
I like 〇〇〇.

写真を見ながら、○○○に当てはまる言葉(dog・rabbit・monkey)を声に出して言いながら、楽しく学んでいます。

1年生 算数 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
「かたちをうつしてえをかこう」

木製のものをノートに押し当て、鉛筆で形をなぞっています。
楽しみながら、「円」「正三角形」「正方形」「長方形」という形に親しんでいます。

1年生 学級活動 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「Chromebook(くろうむぶっく)でGoogle Meet(ぐうぐるみいと)をしよう」

タブレットを使うことに慣れていないので、担任の先生以外にも友だちやICT支援員さんにわからないことを尋ねながらすすめています。

1年生 運動会 5/27

ダンスも徒競走も、自分の力を出し切ることができた、素晴らしい運動会になりました。演技前は緊張している子もいましたが、これまで練習してきた成果を出すことができ、子どもたちも終わった後はほっとしている表情が見られました。今日も、今日までも、本当によく頑張りました!
保護者の皆様も、ご参観、ご声援をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
ノートの使い方を先生がていねいに説明し、わからない子には一人一人教えています。

1年生 国語(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、「ぶんをかこう」の学習を行っています。
主語と述語の基本を学び、相手にうまく伝えることができるよう文章を書く練習を行います。文章を書く時のきまりなど覚えることがたくさんありますが、子どもたちは丁寧に、真剣に取り組んでいました。

1年生 算数 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「9はいくつといくつになるか しらべよう」

プリントの問題に、一生懸命取り組みながら学んでいます。

1年生 算数 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
「いくつといくつ」

できた子はミニ先生となって、教えています。どう説明すれば理解させることができるか、考えながら教えることもまた、学びにつながります。

1年生 書写 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
「とめ」「はね」にきをつけてかこう。

姿勢や鉛筆の持ち方を確認しながら、ていねいに書いています。

1年生 国語 (5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では「すきなあそびについてはなそう」の学習を行っています。
好きな遊びを友達に伝えるだけでなく、その理由についても伝える学習です。
「なぜなら〜」という言葉を上手に使ってお話しすることができていました。先生手作りのマイクを使って、楽しそうに活動していました。

第1学年 学年通信5月号

第1学年 学年通信5月号をアップしました。

1年生 交通安全教室 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、警察の方や指導員の方が来てくださり、交通安全教室を開催することができました。道路標識などについて学んだ後、子どもたちは用意していただいたコースを実際に歩きながら、右折・左折の仕方や横断歩道の渡り方を学びました。
自分の体は自分で守らねばなりません。さっそく、今日の下校の時から教えていただいたことを意識しながら、安全に帰ることができますね。
ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 国語 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館で司書の先生から本の借り方を教えてもらいました。
どこにどんな本が置いてあるかをみつけながら、これからは自分で借りたり返したりできますね、選んだ本を読むことが楽しみですね。

ペア学年での交流遊び 1・6年 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かくれおに」「だるまさんがころんだ」「かわりおに」などで、楽しみながら交流を深めています。時々、6年生の子が「トイレに行きたい子、いる?」と1年生に声をかけてくれています。お互いの心が育っていきますね。

1年生 国語 4/22

画像1 画像1
「うたにあわせて あいうえお」

あいうえおの歌を、みんなで元気よく音読しています。

1年生 図画工作 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
「おひさま にこにこ」

クレヨンで描いています。
色の組み合わせを考えながら描いたり、おひさま以外のものを付け加えて描いたり、一人一人の工夫がみられて個性が輝いています。

 

1年生 算数 4/18

画像1 画像1
「どちらがおおいか かんがえよう」

数図ブロックを使いながら、ペアで考えを伝え合いながら学んでいます。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/5 クラブ
2/6 防犯の日
2/7 家庭学習強化週間(〜2/13)
2/8 学校公開(2〜4限)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り