最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:27
総数:481221
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生  国語 9/6

友だちにわかりやすく伝える文とはどういうものか、読みながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 9/3

秋雨前線の影響で、思ったよりも早く雨になってしまいました。
教室で映像を見ながら、ダンスの振り付けを、みんな笑顔で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 9/2

「13」という数を、どうわけるか。
数図ブロックを使いながら、みんなの意見をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオ観察(7/29)

 夏休みに入って1週間ほどが経ちました。1年生のみなさんは、1年生になってはじめての夏休み楽しめているでしょうか?
 さて、アサガオの観察が宿題にもありましたが、学校のアサガオはついに種ができてきました。花が咲いた後に、またつぼみのようなものがありますね?あとは自分で中身がどうなってるか調べてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  国語 7/19

画像1 画像1
「1学期にした たのしかったこと」

まず、文を書いています。
何を題材に書くかを決めて、書き進めています。
画像2 画像2

1年生 図画工作 7/16

画像1 画像1
海の生き物や動物など、自分で考えた世界を立体作品にしています。時々、先生に相談しながら製作を進めています。
クレヨンでの塗り方や色画用紙を使っての生き物の形作りなど、さまざまな工夫があり見ごたえのある作品に仕上がってきました。
画像2 画像2

1年生 体育 7/15

画像1 画像1
やわらかいドッジボールやドッジビーを使いながら、楽しくボール運動を行っています。暑い日ですので、途中で水分を補給したり扇風機にあたったりしながらやっています。
画像2 画像2

1年生 体育 7/14

画像1 画像1
大・中・小、3つのやわらかいボールを使って、ドッジボールを楽しく行っています。
画像2 画像2

1年生 実践!みんなのネットモラル塾 7/13

画像1 画像1
今日は講師の先生をお招きし、6時間の授業を使って各学年ごとに「実践!みんなのネットモラル塾」を開催しています。
便利なインターネットの裏に潜むトラブルや犯罪事例を学び、その予防や対策の考え方を共有するための講座です。愛知県が作成した冊子も活用しながら、興味をもって聞くことができました。
画像2 画像2

1年生 算数 7/12

画像1 画像1
プリントの答え合わせをしながら、文章題に使われている少しわかりづらい言葉について、先生の説明を聞きながら理解を深めています。



画像2 画像2

1年生 算数 7/9

画像1 画像1
テストの時間です。
時には、ゆびを出して数えながら、一生懸命取り組んでいます。
画像2 画像2

1年生 国語 7/8

画像1 画像1
「おおきなかぶ」のテストを行っています。
みんな、集中して、ていねいな字で答えを書いていました。
わからない時は、時々、手をあげて担任の先生に質問しています。
画像2 画像2

1年生 学級活動 7/7

画像1 画像1
不審者対策のためのビデオを見ることで、不審者に声をかけられてもついていかないということを、あらためて学びました。
画像2 画像2

1年生 算数 7/5

画像1 画像1
「いぬとねこは ぜんぶでなんびきですか」

まず、みんなで問題文を声に出して読むことで、何算を使って計算するか、考えました。

画像2 画像2

1年生 学級活動 7/2

画像1 画像1
たんざくにねがいごとを一人一人かいています。
「かけました」と先生に報告しながら、楽しく取り組んでいます。
画像2 画像2

1年生 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの天気でしたが、ぞくぞくと2組でも花が咲きはじめました。本日は写真の紹介です。

1年生 アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオ写真紹介の続きです。

1年生 道徳 7/1

画像1 画像1
「どうして こうなるのかな」

まず、子どもたちの身近にあるやくそくやきまりについて考えて、発表するところから始めています。
画像2 画像2

1年生 国語 6/30

画像1 画像1
「を」の使い方を習っています。
「か を たたく」
「かお たたく」
「かお を たたく」
みんな、楽しく考えながら答えています。
言葉にもっともっと、興味がわきますね。 
画像2 画像2

1年生 アサガオ 6/30

画像1 画像1
 今週は、天気の状態が良い日が続いたおかげで、どんどん花がさいています。今日は、2つ同時に咲き、さらにそれが色違いだった子のアサガオの写真を紹介します。ちなみに図師先生のアサガオはまだ咲いておらずつぼみでございます。子どもとともに楽しみですね。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/29 B日課 【委員会】チャレンジ学習(〜22日)
11/30 B日課 交通事故ゼロの日
12/1 B日課 人権教室(4〜6年)ALT
12/2 YomoYomoクリスマス読み聞かせ C日課 ALT
12/3 ALT
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策