最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:35
総数:481273
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 体育 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組合同で、行っています。まず、先生の説明を全体で聞いてから、1組・2組、それぞれの場所に移動しています。

1年生 学年学活(レク)

 レクの後半戦です。今回は1組、2組一緒に、先日の「バナナおに」と、新しく「コンセントおに」を行いました。どちらも氷おにのレベルアップ版といったところでしょうか。ルールをすぐに覚えてみんなで楽しく交流することができました。明日はどんなことがあるのかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年学活(レク)

 本日1年生は、学年そろってレクを行いました。まず右・左を頭と体で覚える「言うこと一緒(反対)やること一緒(反対)」ゲームをしました。一緒のときは先生の言ったとおりに口でしゃべって体も動かす。反対のときは先生の言ったことと逆のことを口でしゃべりながら体も逆に動かすといったゲームです。意外と初めて見るとちょうどよい難易度で楽しめます。ぜひお家でもお試しあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とりはすばこにはいれるか」という問題を解いています。
スクリーンを見ながら、線でつないで、みんなで考えています。

1年生 学活

 本日5時間目は、1組はビデオ鑑賞、2組は屋運で紙飛行機飛ばし・バナナおにをしました。あいにくの天気でしたが、雨の中でも楽しめることをそれぞれ行いました。明日からは、少しずつ国語や算数の授業も始まります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の給食の様子

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今日の給食の様子

 給食当番にも少しずつ慣れはじめ、だんだん早く準備ができるようになってきました。子どもたちは毎日の生活の中で、自分でできることが増え、どんどん成長しています。お家でもどんなことをしてのか、ぜひお話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校内めぐり

 本日1年生は、校内めぐりをしました。学校の中のいろいろな教室や場所を歩いてみて回りました。廊下は右側を歩くこと、お勉強中はほかの子どもたちのために静かに歩くこと を再確認しました。今日からは掃除も始まったので、学校にもドンドン慣れさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動 4/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者から身を守るための授業です。
どうやって自分の身を守ればよいのか、画像を見せて場面をイメージさせ、先生からの質問に答えながら、一人一人が考えています。

1年生 2回目の給食 (4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の配膳の仕方や待ち方を覚え、少しずつできるようになってきています。今日は2回目の給食でした。決まりを守って静かに食べました。

1年生 係決め  4/12

学級での係を決めています。
みんなで話し合いながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外遊びのしかた

 今日外遊びについて遊具の正しい使い方や順番をみんなでお勉強しました。たくさんのお友達と仲良く遊ぶためにも、今日お勉強したことを忘れずに、来週からも元気に遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外遊びのしかた

続きの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 身体測定・視力検査 4/9

入学して初めての身体測定・視力検査です。
これからの成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 じこしょうかい(4/8)

 本日は、靴箱の使い方や背の順を確認したり、筆箱の中身を確認したり、その流れで自由帳にお絵かきしたり、自己紹介でお話したりしました。一人ひとり目をキラキラさせながら、みんな学校生活になじもうと頑張っています。
 明日からは、ついに給食が始まります。出席番号前半のA班のみなさん、用意のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式(校長先生のお話) 4/6

画像1 画像1
今日の入学式で、1年生の子たちは校長先生から3つの「あ」のお話を聞きました。

ひとつめの「あ」は、「あいさつ」。
朝、起きたらおうちの人に「おはようございます」。
学校へ歩いてくる時、近所の方に「おはようございます」。
学校で先生や友達に「おはようございます」。
学校から帰る時は「また、明日」という気持ちで「さようなら」。
あいさつをすれば、初めて話す子とも、きっとなかよくなれます。

ふたつめの「あ」は、「あんぜん」。
道路には、たくさん車が走っています。
もし、皆さんが車とぶつかったら、大変なことになります。
おうちの人もかなしむことになります。
だから、「飛び出しは絶対にしない」「右・左を見てから渡る」。
道路を歩く時は、いつも安全に気をつけてください。

みっつめの「あ」は、「あさごはん」。
学校ではいっぱい勉強したり、運動したりします。
朝ごはんを食べてから学校にこれば、元気よく勉強も運動もできます。
毎日、朝ごはんをしっかり食べて、おうちを出発するようにしましょう。

この3つの「あ」を守って、西成東小学校に毎日、元気に通ってくださいね。

1年生  入学式  4/6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
41名の1年生の子たちが、元気に登校し、入学式を無事、終えることができました。
保護者の皆様にとって、本当に喜ばしい1日となったことでしょう。入学、おめでとうございます。
1年生の子たちが、学級の友達と笑顔で協力し合って、成長していってくれることを願っています。

一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/12 引落日 安全確認の日
10/14 就学時健康診断(A日課3時間)
10/15 教育実習終了
10/17 家庭の日
10/18 歯っぴ〜週間(〜22日)あいさつの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31