最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:52
総数:482174
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 書写(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てん・まる・かぎ」の場所に気をつけて、文を書きます。
 手本をよく見ながら、集中して取り組んでいました。

1年生 国語(8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉遊びの学習です。
 ひらがながたくさん書いてある表の中から、いろいろな言葉を見つけ、ノートに書き出していました。

1年生 図工(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で作品を作ります。
 まずはその材料となるものを楽しそうに作っていました。

1年生 国語(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おむすびころりん」という物語の学習です。
 おじいさんがねずみからもらったこづちをふると、どうなったかを読み取っていました。

1年生 算数(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かずしらべ」の学習です。
 いろいろな果物がかかれている絵を見て、同じ果物の数を調べていました。

1年生 ごちそうパーティをしよう!(8/6)

図工では、粘土で思い思いのごちそうをつくりました。
「いくらのお寿司をつくったよ」「ファーストフードのセットをつくりました」
など、ねんどを伸ばしたり、ちぎったりして、大好きな食べ物をたくさんつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(8/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土で好きなごちそうを作ります。
 「ハンバーグにしようかなあ?」
 「お寿司を作ろうかなあ?」
 悩みながらも嬉しそうに取り組んでいました。

1年生 算数(8/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題を式に表す学習です。
 問題文を読んで、どの数字をどの順番に並べると計算できるか考えていました。

1年生 算数(8/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 違いはいくつかを考える学習です。
 式を立てた後、その式でよいかどうかを全員で考えていました。

1年生 算数(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いくつ多いかを式に表す学習です。
 数図ブロックも使いながら、全員で考えていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/17 記念品授与式・卒業式予行
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31