最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 稲刈り大会楽しかったよ。(10/30)

1年生にとっては、初めての稲刈り大会でした。
6年生が刈ってくれた稲穂を、束ねて運びました。
コロナ対策のため、初めてのペア活動になりましたが、子どもたちは笑顔で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 稲刈り大会に向けて(10/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、初めての稲刈り大会です。
 始まる前に担任の先生から詳しく説明を聞いていました。
 

1年生 たしざんやひきざんの問題を作ったよ。(10/29)

今日は算数セットの数カードを使って、足し算や引き算の問題を作りました。
自分で式と答えを作り、そのうち1枚のカードを裏向けて、ペアの児童に答えてもらいます。相手に見やすいようにカードの向きを変えるなど、細かいところに相手を思いやる成長した姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(10/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちのことを聞いて、それをみんなに知らせる学習です。まずは今自分が一番楽しいと思っていることが答えられるように準備していました。

1年生 紹介文を読みあいました。(10/28)

国語で友達の話を聞き、紹介文を書きました。
今日はお互いに紹介文を読みあい、感想を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽(10/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ネコのなき声で遊びます。
 教科書のネコの絵を見ながら、どんな声で鳴いているか想像して真似をしていました。

1年生 国語 10/27

「じどうしゃずかんをつくろう」
本の中から、自分が興味をもてそうな自動車を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのあるひき算の学習です。
 問題文を読んだあと、式を立ててから計算をしていました。

1年生 じどう車ずかんをつくろう。(10/23)

国語の「じどう車くらべ」では、自動車図鑑が完成に近づきました。
今日は、図鑑などの資料を見て、働く自動車の紹介文を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ペッパー君と遊んだよ。(10/23)

ペッパー君の順番が低学年にも回ってきました。
今日はゲームや計算、ダンスなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(10/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自動車くらべ」という文章の学習です。
 この時間は「トラック」の仕事と車のつくりについて考えていました。

1年生  自動車のしごととつくりを調べよう。

国語の「自動車くらべ」では、車のしごととつくりについて調べています。
今日は学習のまとめとして、いろいろの本から「しごと」と「つくり」について調べました。明日は、調べたことを文章にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11〜19までの数字から9を引く学習です。
 11から順番に計算をして、答えのきまりを考えていました。

1年生 国語(10/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどう車くらべ」という文章の学習です。
 まずは身の回りにある自動車で自分の知っているものを発表していました。

1年生 音楽教室2回目(10/20)

今日は音楽教室の先生に教えていただく授業の2回目です。
リズムを取ったり、音を鳴らしたり、体全体を使って楽しむことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 10/20

「トラックのしごととつくりをしらべよう」を学んでいます。
まず、めあてをノートに書いて、学習内容を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 10/19

色の板を使いながら、それをどのように組み合わせるとどんな形になるのか、興味をもって学んでいます。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 似ているひらがなとカタカナを上手に書こう。(10/19)

書写の授業では、「かとカ」、「きとキ」のように、形の似ているひらがなとカタカナの練習をしていました。ちがっている部分を前に出て、みんなに説明している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋見つけで見つけたもので、おもちゃをつくったよ。(10/19)

 先週の秋見つけでたくさんのどんぐりや葉っぱを拾ってきた子どもたち。
 1年1組では、それらを材料にして、おもちゃを作りました。
 マラカスやこまなど、思い思いの作品が出来上がりました。保護者の皆様、材料などご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんなおもちゃを作ろうかな。(10/19)

1年2組では、生活科でどんなおもちゃを作ろうか計画をしていました。
マラカス、魚釣りゲームなどなど、いろいろなアイデアが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/5 スクールカウンセラー来校
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28