最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 国語(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」という物語の学習です。
 CDから流れる範読を聴き、物語の世界を想像していました。
 

1年生 道具を使って踊ってみたよ。(9/23)

1・2年生が運動会のダンスで使うボンボンに名前を書きました。
そのあと、実際に踊ってみて、どんな感じになるのか試してみました。

本番さながらの演技ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(9/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」という物語の学習です。
 漢字の学習をした後に、本文を読んでいました。

1年生 図工(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙で立体作品を作ります。
 折り方によっていろいろな形ができることに気づいていました。
 

1年生 図工(9/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おり紙を使って、立体作品を作ります。
 動物や魚、建物など、自分で作るものを考えて、取り組んでいました

1年生 算数(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6+4+3」「8+2+7」のような計算の学習です。全員でやり方を考えながら、答えを導き出していました。

1年生 ひもをつかってたかさをくらべよう(9/15)

算数では長さの学習をしています。
自分の手や鉛筆などを使い、「〇〇の何個分」で長さを表します。

今日は紙テープを使って、教卓・ロッカー・自分の机の高さを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さくらべの学習です。
 教室の教卓が入り口から出せるかどうかを調べるにはどうするとよいかを考えていました。

1年生 国語(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うみのかくれんぼ」という物語の学習です。
 登場する海の生き物がどのように隠れているかを読み取っていました。

1年生 図工(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風でゆらゆら揺れる作品の製作です。
 顔を描いたり、模様を貼り付けたりしながら、楽しく作っていました。

1年生 国語(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やくそく」という物語の学習です。
 物語の情景を想像しながら、教科書を読んでいました。

担任からのメッセージ(9/9)

画像1 画像1
 

1年生 算数(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10+?の計算問題の学習です。
 先生が質問した問題に対して、素早く答えていました。

1年生 きれいな字は良い姿勢から(9/7)

書写の授業では、姿勢を整える場面が多くあります。
最初は少しの間しか良い姿勢を維持できませんでしたが、最近少しずつ良い姿勢を続けることができる子が増えてきました。
きれいな字を疲れないように書くには、よい姿勢が大切です。
「びしっとそろうと気持ちがいいね」
「背筋がぴんと伸びたね」
お家でも良い姿勢について話題にしていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 答えが10になる問題の学習です。
 2つの数字を足したり、引いたりして10になる計算について考えていました。

1年生 虫見つけをしました。(9/4)

中庭で見つけた虫を教室に帰ってから観察しました。
虫かごを動かして、見やすい角度から見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生き物についての学習です。
 中庭に出て、どんな生き物がどこにいるかを見つけていました。

1年生 ひもの形を生かして(9/3)

ねんどをひも状にして、それを生かした形をつくりました。
ジェットコースターや恐竜、カップやキャンディなど、思い思いの形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 YomoYomoさんによる本年度初めての読み聞かせがありました。感染防止のため、放送による読み聞かせでしたが、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

1年生 音楽(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海」という歌の学習です。
 歌う時には、どこで息つぎをするとよいかを考えながら取り組んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/5 スクールカウンセラー来校
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28