最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 コマ回しに挑戦!(1/19)

昔あそびの一つとしてコマ回しに挑戦している1年生。
回せるようになってきた子が、新しい技に挑戦しています。
動画で技を確認して、実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 跳び箱頑張っています。(1/19)

1年生は跳び箱のいろいろな跳び方に挑戦しています。
何回も繰り返し練習することで、体を「前に送る感覚」を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たぬきの糸車」という物語の学習です。
 先生が一文を読んだあと、それについて児童が読んでいました。

1年生 画の長さを考えて書こう。(1/18)

3学期初めての書写の授業です。
今日は「青」や「山」など、画の長さに気を付けて書く練習をしました。
どの画が長いか、黒板に書いた字でみんなで確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 筋道立てて考えよう。(1/18)

1年生ではパソコンソフトを使って、筋道立てて考える練習をしました。
矢印や向きを変える指示を出して、画面上のロボットを目的地まで案内します。
最初はなかなかうまくいかない子もいましたが、試行錯誤しながらクリアできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 100までの数(1/18)

算数で100までの数について勉強しています。
1から100までの数の表を見て、どんなきまりがあるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お気に入りの本の紹介をしました。(1/15)

国語の学習で本の紹介をしました。
紹介を聞いた後で、より詳しく知るために質問をしました。

画像1 画像1

1年生 体育(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび運動の学習です。
 難しい技が少しでもできるようにと、一生懸命練習していました。

1年生 どんなものにのれるとたのしいかな?(1/14)

図工では、どんなものに乗れると楽しいか考えて絵にしました。
バッタや動物、紙飛行機や凧など、様々なアイデアが出ました。
これからどんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業 1年(1/14)

 英語の授業で、気持ちや天気、食べ物などの言い方を勉強しました。踊ったり歌ったり、楽しく活動をしながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちから話を聞く学習です。
 どの子からどんな話をききたいか考え、表にまとめていました。

1年生 10のたばとばらが○本で・・・(1/13)

1年生は算数で「大きな数」について学習しています。
数の大きさをつかむために、10のたばがいくつとばらがいくつあるのか、お互いに問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おすすめの本を紹介しよう。(1/13)

国語ではおすすめの本を紹介する学習をしています。
今日は図書館で本を借りて、勧める内容について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな数の学習です。
 数え棒で表された数がいくつかを考え、答えていました。

1年生 国語(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ことばあそびの学習です。
 2文字のことばに、1文字や2文字を付け加えて他のことばに変える作業を楽しんで行っていました。

1年生 冬見つけをしました。(1/8)

生活科の冬見つけをしました。
ビオトープや観察池にも厚い氷が張っていました。
子どもたちは氷に触ったり、透かして見たりして冬を感じていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音声計算をしたよ。(1/8)

算数の宿題として、3学期から音声計算に取り組んでいきます。
1分間でどれだけの問題が解けるか挑戦しました。
7日にペアごとに解く人と聞く人に分かれて練習しました。

【保護者の皆様へ】
本日の宿題から音声計算が入っています。
やり方はこれまでの計算カードを使った練習とほとんど変わりません。子どもたちに教えた細かいルールは、音声計算のつづりに書いてありますので、ご確認いただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の復習です。
 時計の問題など、今までに学習したことを繰り返し練習していました。

1年生 算数(12/22)

 2学期の内容の復習です。
 3つの数のたし算など、難しい問題もありましたが、頑張って解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 計算問題の復習をしています。(12/21)

2学期の学習も大詰めです。
今日は20までのたしざんとひきざんの練習をしました。
繰り上がりがなければ、同じ一の位を計算すればよいことに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/5 スクールカウンセラー来校
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28