最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:55
総数:482126
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生のみなさんへ なわとび できるかな?(4/13)

なわとびを したことは ありますか?
それほど ひろいばしょが いらなくて、とても うんどうに なるので おすすめです。

ステップ その1
 ・まずは 1かい とんでみよう!
  さいしょは なわを あしの まえに まわして、ひもを とびこえられれば オッケー! 
  なれてきたら れんぞく 10かいを もくひょうに してみよう。

ステップ その2
 ・てくびで ひもを まわそう。
  うでを ふって まわすと はやく まわせません。
  なわを かたてで もって、かたと ひじを つかわずに まわしてみよう。
  みぎてが できたら ひだりてでも やってみよう。
  このときは とばなくても いいよ。 


ステップ その3
 ・てくびで ひもを まわして とんでみよう。
  わきを しめると うまく いくよ。
  なれるまでは くりかえし れんしゅうだ! 

保護者の皆様へ
 ・なわとびは、1年生の子どもたちにとって、上半身と下半身を連動して動かす必要があるので、運動としての難易度はやや高めです。くりかえし練習することが大切なので、ぜひ励ましながら進めていただけるとうれしいです。また、アスファルトの上はひざを痛めやすいので、土の上など、ひざへの負担の少ない足場で行うようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のみなさんへ その2 ボールを とおくに なげよう(4/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを とおくに なげることが できますか?
ボールを とおくに なげるためには うでだけでなく からだ ぜんたいを つかうことが たいせつです。

1 よこむきに なって なげるほうを みる。
  なげるのとは ぎゃくの あしを うえに あげる。

2 ひじを たかくして ゆびさきを おおきく ふる。

3 あげた あしを つよく まえに ふみこむ。

4 いきおいで うしろの あしが まえに でる。

いえで やるときは おりがみで 「かみでっぽう」をつかうか、たおるを ひろげて もっても できますよ。ぜひ ちょうせんしてみてね! 

引用『たのしい たいいく(大日本図書より)』

新1年生のみなさんへ(4/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しん1ねんせいの みなさん、げんきに すごしていますか。がっこうが はじまったときのために、ぜひ しっておいて ほしいことが あります。
1つめは、えんぴつの もちかたです。
じょうずな もちかたを すると らくに じょうずな じが かけるように なります。

1 おやゆびと ひとさしゆびで OKまあくを つくる。

2 えんぴつの とがった ほうを おやゆびと ひとさしゆびで はさむ。

3 えんぴつを くるっと まわす。

4 なかゆびと ほかの ゆびを そっと そえる。

5 つよく にぎりしめる のではなく なるべく ちからを ぬいて もつ。

したの しゃしんを みて、 じぶんの もちかたを たしかめて みてくださいね。

入学式の様子(4/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい1年生48名が入学しました。換気の関係で風が吹き込む中でしたが、真剣な表情で話を聞いていました。担任はもちろん、全職員でしっかり育てていきたいと思います。保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。
 

新1年生の保護者の皆様へ 4/4

本日の入学式で配付した学年だより「なかよし」に間違いがありました。
2枚目右側の「提出物・持ち物について」の(6)「児童クラブで放課後保育をされてみえる方へのお願い・・・8日提出」ですが、この書類は配付しておりません。
提出の必要はありませんのでよろしくお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。


1年生 始業式の持ち物 4/6

始業式の持ち物をお伝えします。
黄色い帽子・上靴・ランドセル(教材等を持ち帰るため)と手提げバッグ・マスク・水筒・ハンカチ・ティッシュ・名札・黄色ワッペン・連絡帳・連絡袋・筆箱・下敷き・自由帳・保健室救急カード・児童家庭連絡票 

よろしくお願いします。  
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価