最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:114
総数:491360
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月15日 新入児一日体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者に向けてPTA会長さんに来校していただき
本校のPTAの活動の紹介をしていただきました。
本日はお忙しい中、来校していただきありがとうございました。

2月15日 新入児一日体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入児一日体験入学の様子です。
読み聞かせサークル活動の紹介と
新入児と保護者に向けて読み聞かせを行いました。

2月6日 ペープサートシアターを開催!

昨日の低学年の会に引き続き、給食後に体育館で先生たちのペープサートシアター高学年の部を開催しました。子どもたちは存分にお話の世界を楽しみました。この1年間、子どもたちはよく読書に励みました。そのご褒美です。これからも読書をたくさんしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 ペープサート楽しかったよ。

子ども達の1年間の読書に対するご褒美として、先生方のペープサート劇を見てもらいました。笑いや拍手がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 クラブ活動見学

今日は3年生が来年度にむけてクラブ活動の見学をしています。お兄さんお姉さんの楽しそうな姿を見て、来年度への期待をふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月1日に石川県で大きな地震が発生しました。そのことも踏まえ、運動場に避難した児童たちには防災に関するお話を校長先生から聞きました。どの子も真剣な態度で避難をし、お話も静かに聞くことができました。

1月10日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予期せず流れた緊急放送を聞き、速やかに場所に応じた適切な行動がとれるようにするための訓練です。授業中でしたが、児童たちは放送の指示に従い担任の指導のもと、慌てず行動することができました。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
 今日は、3学期始業式。
 今年は元旦から大きな地震があり大変な事態となっています。最初に栗北小では、みんなが笑顔で3学期を迎えられたことに感謝しつつ、地震で亡くなった人たちのご冥福をお祈りするために黙とうを行いました。
 その後、校長先生からは、1年のまとめの学期である3学期に向けてこんな言葉を添えて話がありました。
『一竜一猪(いちりょういっちょ)』
「努力して学ぶ人」と「怠けて学ばない人」の間に大きな差が出ることを表す四字熟語です。3学期は3ケ月しかなく、あっという間に終わってしまいますが、学年のまとめをする学期、特に次の学年に向けての準備をする大切な学期。ぜひこの1年間の目標を立ててみてください。そして自分で立てた目標の実現に向け、努力を続けて一日一日を大切に,健康に注意しながらがんばっていきましょう。
画像2 画像2

1月4日 HAPPY NEW YEAR!!

画像1 画像1
旧年中は格別のお引立てを賜り
心より御礼申し上げます
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

12月22日 2学期終業式

 今日は2学期終業式を行いました。インフルエンザが流行りつつあるので、オンラインでの実施となりました。
 校長先生からは2学期を振り返り、児童たちのがんばりへの賞賛がありました。そして、このがんばりを3学期につなげていってほしいとの話がありました。最後に冬休みには(1)年末年始にしかできないことを経験する(2)危険から身を守る(3)新年の目標を立てるという3つのことを意識して生活してほしいと話されました。
 その後に生徒指導の先生からは冬休みに守ってほしいことつのお話を聞きました。
 明日からの17日間の冬休み、安全に楽しく過ごしてくださいね。1月9日に笑顔で会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 虫歯を防ぐために

学校歯科医さんに来ていただき、希望者に向けフッ素イオン導入を行いました。初めてのことで嫌がる子もいましたが、大事な歯をまもるために葉の保護ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しい中
読み聞かせ会ありがとうございました。

次回は令和6年2月21日(水)に行います。
どうぞよろしくお願い致します。

11月29日 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の名前を紹介します。

4年1組「あなたをずっとあいしてる」
4年2組「ひび割れ壺と少年」
5年1組「馬方やまんば」
5年2組「馬方やまんば」
6年1組「ふしぎな やどや」
6年2組「ふしぎな やどや」

11月29日 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせを行いました。
本の名前を紹介します。

たんぽぽ「ラリーはうそつき」「じゃんけん」
1年1組「どうぞのいす」「ねずみくんとかくれんぼ」
1年2組「きょうりゅうのたまご」「にいちゃん」「ぽちのえにっき」
2年1組「パンどろぼう」
2年2組「まほうのでんじレンジ・まほうの れいぞうこ」
3年1組「リトルサンタ」
3年2組「おたからパン」

11月29日 小中連携で元気なあいさつがいっぱい!

 今日は小中連携であいさつ運動を行いました。葉栗中学校より生徒ボランティアにみなさんが応援に来てくれて、校門の前では元気なあいさつが飛び交いました。葉栗中学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 先生たちの学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内現職教育研究授業を行いました。
研究協議会を行っています。
活発な意見が出され先生方の学びにつながる協議会になりました。

11月22日 校内現職教育研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の今年度の現職教育の研究主題は「生活の中から課題を見出し、情報を集め、ぶんせきすることで意思決定できる児童の育成」です。
4年1組の児童たちが「学級目標を達成達成するためにはどうするとよいか考えよう」をめあてに、テータを収集したり分析したりしてきました。今日はそのまとめと発表でした。
どの班も落ち着いてデータをもとに、根拠を持って話すことができました。

11月13日 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は相談週間です。
学校生活の中で困ったことや悩んでいることなどを相談します。
心の中がスッキリしましたね。

11月10日 緊急事態発生対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者が校内に入った時の対応について訓練を行いました。
SOSのカードを職員室に持ってくる児童
不審者が廊下にいるのを確認し教室の中で落ち着くのを待つクラス
教室から出て屋内運動場に逃げるクラスなど
教師の指示に従い避難することができました。

11月7日 今週から読書週間です!

月曜日からコスモス読書週間が始まっています。本を読むだけでなく、読書ゆうびんも行っています。面白かった本を友だちにも紹介してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 新入児保護者会・一日入学
2/20 短縮 新旧PTA総務委員会
2/21 短縮 PTA読み聞かせ・広報委員会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553