最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:40
総数:492447
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月29日 小中連携あいさつ運動 その2

児童会や中学校の生徒会を中心にあいさつ運動を行いました。
門の前にあいさつゲートを作り、とても大きな声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 小中連携あいさつ運動 その1

今日は中学校のお兄さん、お姉さんが朝のあいさつ運動に来てくれました。
朝から元気な「おはようございます」の声が飛び交うさわやかな日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 PTA読み聞かせ その2

子どもたちはこの読み聞かせで様々な本や物語に出合い、心が潤ったのではないでしょうか。読み聞かせに参加してくださったPTAの皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 PTA読み聞かせ

 今日は6月のPTA読み聞かせでした。保護者や本校職員が、それぞれ選んだ本を子どもたちに読み聞かせています。子どもたちはどんなお話なのか楽しみにしている様子でした。そして,どの子も,集中してお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 熱中症発生時救急対応訓練

午後からは、児童が熱中症になってしまった場合を想定し、救急対応の訓練を行いました。もしもの事態に児童の命を守れるよう、対応の仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 本日はありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校公開・引き渡し下校訓練を行いました。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
 これからも「子どもたちが学びたくなる学校」「保護者が学ばせたくなる学校」「地域から愛される学校」になるよう努めてまいります。お気づきの点などがございましたら、遠慮なくお知らせください。
 今後とも葉栗北小学校をよろしくお願いいたします。

6月18日 引き渡し下校訓練

震度5以上の地震が起こった時を想定して引き渡し下校訓練を実施しました。
大切な子どもたちの命を守るためにも、もし大地震が起きて避難することになったら、今日のシミュレーションをもとに対応していきたいと考えています。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 明日は学校公開日・引き渡し下校訓練

画像1 画像1
 明日18日(土)の2・3時間目を公開いたします。この日はその後に引き渡し下校訓練も予定されております。

 また、明日の分散参観の日程は下のようになります。


2時間目(9:30-10:15)→<田所・更屋敷・杉山・光明寺団地・本郷南・本郷・笹野東・笹野西>地区

3時間目(10:25-11:10)→<イーズアベニュー・小路・土居・山郷北・山郷南>地区

※参観割り当てになっていない時間帯は、屋内運動場にて、引き渡し訓練の説明をお聞きください。

 また、学校周辺の路上駐車は近隣のご迷惑となります。気持ちよく学校公開が実施できるよう、お車でのご来校は控えていただきますようご協力をお願いします。

6月15日 明日からアウトメディアチャレンジ!

画像1 画像1
 明日16日(木)から22(水)までアウトメディアチャレンジを実施します。明日の16(木)は全校一斉チャレンジデーとしますので、家族みんなでメディアの中心となりつつある毎日の生活を見直す機会にしていただきたいと思います。
 内容の詳細につきましては、本日配付の文書または下のリンクからご確認願います。
↓↓↓
6月アウトメディアチャレンジ

6月15日 司書さんによる読み聞かせ

あじさい読書週間中、図書館司書も先生が各クラスを回って読み聞かせをしています。
今日は2年1組でした。お話は「どうぶつしんちょうそくてい」。話を聞きながら、子ども達からは笑い声や驚きのリアクションがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 学校集会・表彰伝達(オンライン)

画像1 画像1
本日、オンラインで全校集会・表彰伝達を行いました。
表彰伝達では「消防自動車写生大会」で、5年生の児童が入賞しました。おめでとうございます。

その後、校長先生より「ルール」について、次のようなお話がありました。

〜略〜

 私たちの周りにはたくさんのルールがあります。ルールを守らない勝手な行動する人がいると必ず困る人がいます。ルールは自分も含め、みんなが安全に気持ちよく生活するために必要なものなのです。ルールを守ることは周りの人のことを考えることにもなるのです。
 葉栗北小の子たちがルールがある意味や守ることの大切さを知り、今日から一人一人がルールを守る努力を続けていってくれることを願っています。そして、「ルールを自然に守れる素敵な葉北っ子になること」を期待しています。

6月10日 全国小学生歯みがき大会

歯みがき大会は小学生の歯と口の健康づくりを応援する大会で、今回で79回を迎えまるそうです。葉栗北小も今年参加しています。今年のテーマは「歯と自分をみがこう」。
保健の先生が各クラスで歯と口の大切さを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの2日間、学校公開を行いました。たくさんの保護者の方にご参観いただきました。本当に、ありがとうございました。お気づきの点などがございましたら、遠慮なくお知らせください。
 また、次回は6月18日(土)の2・3時間目を公開いたします。この日はその後に引き渡し下校訓練も予定されております。
 これからも、葉栗北小学校をよろしくお願いいたします。

6月8日 明日の学校公開日について

本日はたくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
明日も学校公開をします。明日は下の日程での分散参観となっています。

2時間目(10:00〜10:40)→<杉山・光明寺団地・本郷南・本郷・笹野東・笹野西>地区
3時間目(11:00〜11:40)→<イーズアベニュー・小路・土居>地区
4時間目(11:50〜12:30)→<山郷北・山郷南・田所・更屋敷>地区


参観につきましては、教室内入らず、廊下側の窓からの参観となります。
(一部特別教室については、入り口まで入って参観ができます。)

ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
明日もたくさんの方のご参観をお待ちしております。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日 本日より学校公開日

画像1 画像1
今日、明日と学校公開日を行います。

新型コロナウイルス感染症対策のため、本日は下の日程で分散参観で実施します。
保護者の出入り口は、南舎南側の1F昇降口からとなっております。

2時間目(9:40〜10:25)→<イーズアベニュー・小路・土居>地区
3時間目(10:45〜11:30)→<山郷北・山郷南・田所・更屋敷>地区
4時間目(11:40〜12:25)→<杉山・光明寺団地・本郷南・本郷・笹野東・笹野西>地区

参観につきましては、教室内入らず、廊下側の窓からの参観となります。
(一部特別教室については、入り口まで入って参観ができます。)

ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 

6月7日 明日から学校公開日

画像1 画像1
 明日6月8日(木)・9日(金)を『学校公開日』とさせていただきます。
ただし、2時間目から4時間目の間の地区別で時間指定での公開です。


なお、参観に際しまして次の点にご協力をお願いします。

1、体調が悪い方は来校を控えてください。
2、教室内に入らず、廊下からの参観としてください。
3、校内では、児童との接触を避けてください。
4、校舎内では密にならないように、譲り合って参観してください。

日ごろの子どもたちの様子をご覧いただければと思います。よろしくお願いします。

6月3日 租税教室を実施しました

画像1 画像1
6年生で租税教室が開かれました。税金の使われ方や、税金がないとどんなことに困るのかを考えました。この授業を通して、税金の大切さについて改めて学ぶことができました。
画像2 画像2

6月2日 プールでの事故に対応するために

6/15(水)から水泳指導が始まります。
今日の子どもたちの下校後に
プールでの事故を想定したシミュレーション対応をもとにした全職員での研修を行いました。
子どもたちの大切な命を守るためにいざというときに慌てず対応できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式(仮)
3/27 会計監査委員会 事故けがゼロの日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553