最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:39
総数:491917
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

8月26日 職員室パソコン入れ替え

今日から職員室のパソコンが新しいものに変わりました。見た目はあまり変わっていませんが、画面が少し大きくなっていたり、カメラがついていたり、少しグレードアップした様です。新しいパソコンで2学期も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(月)出校日の朝礼

画像1 画像1
 本日は夏休みの1回目の出校日です。暑い中、朝から子どもたちは元気に登校しました。1時間目の前に、本日は放送で朝礼を行い、校長から次のお話を全校児童にしました。
8月2日(月)朝礼のお話
 おはようございます。久しぶりに学校に登校し、教室で友達や先生に会ってどうですか。夏休みも12日が過ぎましたが、みなさんはどんな夏休みを過ごしていますか。出校日に、この12日間を振り返ってみて、よかったところ、直した方がよいところを確認できるといいですね。
 さて、7月23日から東京オリンピックが始まりました。テレビで日本代表の選手の活躍を応援している人も多いと思います。ここでみなさんに質問です。そもそもオリンピックとはなんでしょう?何のために行っているのでしょう?
 オリンピックとは、スポーツが持つ力を生かし、人々の生き方を高め、それによって平和な世界や、人を大切にする世界を作ろうと、4年に一度、開かれるスポーツの世界大会なのです。
 さらに、8月24日〜9月5日まで、東京でパラリンピックも行われます。パラリンピックは、体に障害がある人のスポーツの世界大会です。障がいのある人も含めて、すべての人が助け合い、共に生きていく社会を作ることを目的に、オリンピックと同じ年に同じ場所で開かれます。
 この東京オリンピックは、8年前に日本で行われることが決まり、多くの人たちが準備を進めてきました。ところが去年から世界中で新型コロナウィルスが大流行し、東京オリンピックは1年延期されました。今も新型コロナウイルスは5回目の大きな流行が来ていて、心配な状態が続いています。そんな中でのオリンピックですから、選手も大会に関係する人たちもとても注意しています。今回はそういうオリンピックですので、テレビで応援するときに、みんながコロナにならないように、コロナが広まらないように、と注意しながらがんばっている人たちの姿を発見できるといいですね。
 それからもうひとつ。今年の夏もすごく暑い日が続いていますね。体温に迫るくらいの暑い日もありますね。こういう暑い日はたくさん汗が出ます。この汗は、気温が高くなってもみんなの体温が上がりすぎないように、みんなの脳が体に命令をして出しているのです。だから、汗のおかげで、体温が高くならずに済むのです。
 ところが汗は水分です。体から水分が出ているのです。熱中症にならないために、こまめに水分を摂りましょうとよく言いますが、これは汗のもととなる水分を補給する意味もあるのです。
 まだまだ、暑い日が続きます。健康で過ごすためにも、こまめに水分を摂りましょう。これで先生のお話を終わります。


2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/3 通学団会
3/4 短縮 県SC来校
3/6 防犯の日
3/7 短縮
3/8 短縮
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553