最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:95
総数:491680
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月24日(木)冬休みスタート!

 みなさんメリークリスマス!冬休み1日目は何をして過ごしていますか?
 職員室では、先生たちはまだまだ頑張って仕事をしています。みなさんも風邪を引かないように、宿題・お手伝いなどを頑張り、そしてゆっくり楽しく充実した冬休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水) 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(水)の朝、2学期終業式を行いました。新型コロナウィルス感染症対策として、体育館に全校児童を入場させる従来の形は止め、ZOOMを使って校長室から各クラスに配信をしました。
 表彰の後、校長先生から次の内容の話がありました。
「8月24日から始まった2学期、みなさんはいつもコロナ対策でマスクをし、手洗いや換気などに気を付けて毎日過ごしました。また授業でも、話し合い活動を控えたり、密を避けるための間隔を空けたりして勉強しました。とてもよくがんばったと思います。
 また、行事も内容や日にちを変えたりして行いました。思い出してみましょう。
・9月28日には、運動会を「はぐりんピック」に変え、徒競走と競争競技をしましたね。練習時間も少ない中、みんな集中して力いっぱい取り組めたと思います。
・11月7日には、学習発表会を行いました。コロナ対策で、おうちの人に見に来てもらうことはできませんでしたが、一人ひとりがZOOMのカメラの前で、調べたことや学習したことのまとめを真剣にはきはきと発表ができました。
・11月12日には、5月に休校で行えなかった、ペア学年での校外学習を行いました。1・6年生は138タワーパーク、2・5年生は大野極楽寺公園、3・4年生は河川環境楽園と、自然がいっぱいなところでお弁当を食べ、たくさん交流できました。
・11月26日には5年生が大野極楽寺公園でデイキャンプをおこないました。コロナ対策で7月に予定していたキャンプを11月にデイキャンプとして行いました。班で焼きそばを作り、クラスでレクリエーションを行いました。
・11月29・30日には、6年生が修学旅行に行きました。コロナ対策をしっかりやりながら、奈良と京都の歴史や文化を五感で感じてきました。
 先生は2学期の初めの始業式で、「思いやりを持って人に接すれば、みんなにこにこ笑顔で協力できるようになります」とお話しました。みなさんは2学期、思いやりを持って人に接することができていましたか?一度振り返ってみてください。
 このあとみなさんは教室で先生から「あゆみ」をいただきます。そこにはみなさんの2学期のがんばりと、これからもっと自分を高めていく手掛かりがあります。おうちに帰ってから、おうちの方とも2学期を振り返ってみてください。そして新しい年2021年、令和3年が素晴らしい年になるように、目標が決められるといいですね。
 1月7日の始業日に、元気なみなさんにまた会えることを楽しみにしています。それでは、よい年を迎えてください。」

 式終了後、生活指導担当の先生から、冬休みの過ごし方について、次の内容の話がありました。
・交通安全を心がけましょう。道を渡る時の左右の確認、自転車に乗る時のヘルメットの着用、ヘルメットのあごひもをしめることも忘れないようにしましょう。
・不審者に注意しましょう。出かけるときは、「行き先」「一緒に遊ぶ人」「帰る時刻」をおうちの人に伝えましょう。防犯ブザーやホイッスルを持って出かけること、知らない人について行かないことなど、気をつけてください。
・学校に来て遊ぶ時は、手洗いなど感染症対策がしっかりとできるよう、大人の人についてきてもらいましょう。また遅くても日が暮れる30分くらい前には遊びを止めて家に帰るようにしましょう。
・パソコンやスマホ、携帯ゲームなどをインターネットにつなげて使う時は、家の人と使い方を相談して使いましょう。また、インターネットに自分の名前や住所などを書き込んだり、インターネットで知り合った人に会ったりすることは絶対しないようにしてください。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553