最新更新日:2024/06/25
本日:count up86
昨日:122
総数:492061
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、あじフリッター、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 ソフトめんは、学校給食向けに1960年代に開発されました。正式名はソフトスパゲティ式めんです。ビニール袋に入っているめんを、袋から出してソースに絡めて食べます。めんを一度におわんに入れるとあふれてしまうので、2つ又は4つに分けて、ミートソースに絡めて食べるようにします。

4月26日(木)今日の給食

今日の献立は、クロワッサン、牛乳、春キャベツのスープ、ボロニアステーキ、お豆のサラダ、ココアパウダーです。
 愛知県は、工業とともに農業も盛んな県です。愛知県は全国でも1、2位を争うほどキャベツの生産が盛んです。渥美半島の暖かな気候を利用して豊橋市や田原市で多く作られています。今日の献立に使われている春キャベツは、葉と葉の間が詰まっていないので、やわらかく甘味があるのが特徴です。


画像1 画像1

4月25日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、てりどりです。
 給食の人気メニューのひとつであるてりどりは、鶏肉をしょうゆ、酒、おろししょうがで下味をつけてから焼いています。これとは別に、しょうゆ、みりん、さとうを煮詰めたたれを焼きあがった鶏肉にかけます。下味とたれがおいしさのひみつです。味わって食べてください。


画像1 画像1

4月24日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、キャベツ入りミンチカツ、五目佃煮です。
 かきたま汁に入っているみつばは、長い茎の先に名前の通り3枚の葉がついています。江戸時代から栽培されており、最近ではビニールハウスで水耕栽培されるものが一般的で、スーパーでも見かけられます。みつばのさわやかな香りには食欲増進を促す効果があります。


画像1 画像1

4月23日(月)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、ひじきの炒め煮、カットパインです。
 今日の豚汁に使用するだいこんは、青首だいこんと呼ばれるものです。この青首だいこんは、根が成長して上の部分が地面から大きく伸び上がるのが特徴で、日光が当たった表面部分は緑色になります。大きさも手ごろで味もよく、全国で作られています。


画像1 画像1

4月20日(金)陸上部の練習

 5月19日(土)に、いちい信金スポーツセンター陸上競技場で、一宮市小学校陸上競技選手権大会が行われます。それに向けた練習をしています。
 これから種目別の練習も行っていきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金)今日の献立

ラーメンなどの麺類は給食で人気がある献立です。このラーメンをおいしく食べるために、食缶の汁に入っている野菜や肉などをじょうずにおわんに配ぜんしましょう。汁に入
っている具は、食缶の底の方にあります。多すぎたり少なすぎたりしないように汁もの
は、食缶の下のほうからかき混ぜてから配膳しましょう。

4月19日(木) 授業参観 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、本年度初めての授業参観、並びにPTA総会・学年懇談会が行われました。
 子どもたちは1年進級し、新しい教室で張り切って勉強しました。
 
 写真は1年生の様子です。

4月19日(木) 授業参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生です。
 1年生が入学して、みんなお兄さん・お姉さんの顔になってきましたね。

4月19日(木) 授業参観 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気いっぱいの3年生です。ノートもてきぱきと書いています。
 

4月19日(木) 授業参観 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生です。
 勉強も難しくなってきましたね。先生のお話をしっかり聞いてがんばっています。

4月19日(木) 授業参観その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生です。
 教室も4階に上がり、落ち着いた雰囲気で学習していました。

4月19日(木)授業参観その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生です。しっかりとノートを取ったり発表したりする姿が見られました。
保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただき、またPTA総会・学年懇談会にも多数ご出席いただき、ありがとうございました。

4月19日(木)今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、愛知のみかんゼリー和えです。
 愛知のみかんゼリーには、蒲郡のみかん果汁を使用しています。蒲郡みかんは、ほどよい酸味と強い甘味があり、内袋が柔らかく、果肉の風味を損なわないのが特徴です。三河湾に面した南向きの扇状地を利用して、太平洋の暖かな潮風が1年中そそがれることでおいしいみかんができます。


画像1 画像1

4月19日(木)朝の活動

 毎朝、学級で健康観察を行っています。
 その後、担当のがチェック表を職員室前の廊下に提出し、黒板に欠席数を記入しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、さわらの照り焼きです。
 「春を告げる魚」と呼ばれるさわらは、たんぱく質やビタミンB群、脂質などが多く含まれています。たんぱく質は、皮膚や爪、髪、筋肉、臓器など、人の身体を作るために必要な栄養素です。さわら自体はあっさりとした味なので、いろいろな調味料と相性がよいです。


画像1 画像1

4月18日(水)委員会活動

 中間放課に、委員会の活動をしている子どもたちがいます。
 学校全体のために、それぞれの仕事を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)雨の日のあいさつ運動

 今朝は、あいにくの雨でした。
 そのためあいさつ運動を、昇降口で行いました。
画像1 画像1

4月17日(火)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、コーンはんぺんの中華あんかけ、ぶどうゼリーです。
コーンはんぺんの中華あんかけは、花の形をしたコーンはんぺんに中華味のあんをかけた献立です。はんぺんは、魚肉のすり身に、すりおろした山いもなどを混ぜてよく練り、塩などで味付けして形を整えてゆでた練り製品です。魚から作られるのでたんぱく質の多い食品です。


画像1 画像1

4月17日(火)園芸委員会

 昨日の委員会で担当が決まりました。
 今朝早速、花の水やりをしました。
 これからも、校内がきれいな花で彩られるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553