最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:91
総数:492389
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月17日(火)大きな声であいさつを

 今日もあいさつ運動で、子どもたちは門に立ち、大きな声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、ししゃもフライごまソース、野菜ふりかけです。
 ししゃもは頭からしっぽの先まで丸ごと食べることができるのでカルシウムの他、いろいろな栄養を一度に摂取することができます。例えば、カルシウムとともに骨や歯をつくるリンやマグネシウム、良質なたんぱく質やビタミンDが多く含まれています。今日は、ししゃもをフライにしてごまソースをかけていただきます。


画像1 画像1

4月16日(月)委員会

 今年度最初の委員会がありました。
 委員長を決めたり、仕事の内容を確認し、担当日を決めたりしました。
 これからそれぞれの委員会活動をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)役員任命式

 児童会役員と学級の議員、学級委員の任命式を行いました。
 児童会役員は、自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をし、立派な姿で任命証を受け取りました。
 議員と学級委員は名前が呼ばれた後、代表の児童が任命証を受け取りました。

 これから、学校や学級の中心となり、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)あいさつ運動

 30年度最初のあいさつ運動をしました。
 大きな声で、あいさつを交わすことができました。

 通学団の班で、上級生が新1年生の子を、優しくリードして連れてくる姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(金)今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、みそ汁、シーちゃんタケちゃんです。
 たけのこは、春を代表する食材のひとつです。竹は土の中に茎があり、地上に出た芽の部分を「たけのこ」として食べます。ゆでると白い粒状のものが出ますが、これはチロシンという成分で、水に溶けにくい性質を持つためです。食べても害はなく、脳の活性化や疲労回復に効果があります。


画像1 画像1

4月13日(金)避難訓練

 本年度最初の避難訓練です。
 新しい教室からの避難経路の確認や、 救助袋の使用の仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、桜のすまし汁、味噌カツ、お祝いデザートです。
 にんじんは、地中に伸びるオレンジ色の根が野菜として食べられます。オレンジ色のほかにも黄色や白色、むらさき色などがあります。葉っぱは鮮やかな緑色で、羽状に細かく切れ込みが入っています。気温が高くなり、日が長くなると花をつける茎が伸びて、線香花火のような白い花を咲かせます。


画像1 画像1

4月11日(水)今日の給食

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、コーンクリームスープ、ハンバーグのデミグラスソースです。
 一般的にデミグラスソースは、小麦粉を香ばしくいって作ったブラウンソースに、肉と香味野菜を加えてじっくり煮込んで作ります。ハヤシライスやビーフシチューに使われることが多く、オムレツやオムライス、今日のようにハンバーグなどにかけても食べられています。


画像1 画像1

4月11日(水)学級写真

 学級写真撮影を行いました。
 新しい学級でそろって撮影しました。
 欠席者のいた学級は後日撮影をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(月)初めての下校

 新1年生にとっては初めての下校です。
 班長さんが、自分の並ぶ班の場所まで連れて行ってくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)学級活動

 本年度最初の学級の時間です。
 教科書の配布や学級のきまりについて確認などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)対面式

 新1年生を歓迎する対面式がありました。
 歓迎の言葉を児童会長が代表で伝えました。
 やさしく迎えようとする優しい気持ちが伝わった式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)親任式・始業式

 新任式では新しく1人の先生を迎えました。その先生の話を聞きました。
 その後、始業式を行い、担任発表がありました。その中で出産、育児のため休んでいた先生の紹介もありました。
 校長先生からは、「楽しく 伸びよ たくましく」を合言葉に、共に頑張りましょう、という話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)新しい通学班で

 新班長のもと、新しく迎えた1年生と一緒の登校でした。
 上級生は分からない1年生を、校舎への入り方など優しく教えていました。

 また、昇降口で新しい学級の発表がありました。自分の組を確認し、教室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(金) 入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年度 入学式を迎えました。新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。ちょっと緊張しながらも、しっかりお話を聞くことができました。

4月6日(金) 入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、担任の先生からお話を聞きました。みんないい姿勢で聞くことができましたね。来週は通学班のお兄さん・お姉さんたちと一緒に登校です。笑顔でみなさんと会えるのを待っています。

3月5日(木)現職教育

 今日は、アレルギー対応について現職教育を行い、アレルギー反応が出た子どもにどう対応していくとよいかを学びました。
 その中で、エピペンの扱いについても学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(木)入学式準備

 明日は、入学式です。
 その準備を新6年生の子どもたちが行いました。
 教室から廊下やトイレ、会場の準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(火) ピーチク森

新年度が始まって2日目。皆さん、元気に過ごせていますか?ぽかぽか陽気の中、ピーチク森のうさぎ「ラッキー」は、元気に過ごしています。4月みんなに会えるのを首を長くして待っています。
画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553