最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:95
総数:491680
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月8日(火) 第9回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地震を想定しての避難訓練がありました。放課中、事前の予告なしでの訓練でしたが、自分のいる場所に合わせて判断し、命を守る行動ができました。

1月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・かきたま汁・照り焼きハンバーグです。
 卵の黄身の色の「濃い」「薄い」と栄養価は関係があると思いますか?濃い色の黄身の方が栄養価が高いと思う人がいるかもしれません。しかし黄身の色は、餌に含まれる色素の割合によって異なるもので、栄養価的には関係ありません。同じように卵の殻の色の違いも卵の栄養価に差はありません。

1月8日(火)朝練習開始

17日(木)の校内ロードレース大会に向けた練習を開始しました。
寒い中ですが、頑張って練習していきましょう。
画像1 画像1

1月7日(月)始業式

 3学期始業式を迎えました。元気な子どもたちの挨拶や歌声が屋内運動場に響きました。
 校長先生からは、「アリとキリギリス」のお話をしていただきました。アリのように、今できることをコツコツと続け、人の役に立つことを行い、見通しを持って行動できる人になってほしいとのお話がありました。
 いよいよ3学期、一日一日を大切にして本年度のまとめをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日出初式

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮市消防出初式がありました。代表の子どもたち18名が参加しました。

1月4日(金) あけましておめでとうごさいます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 良いお年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
 今年も職員一同一致団結し、子どもたちのために全力で取り組んでいきたいと思います。どうぞご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

年末・年始のお知らせ

画像1 画像1
 日頃は本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

 なお、12月29日(土)から1月3日(木)まで学校Webページは更新いたしません。(閲覧することはできます)
 次回の更新は、1月4日(金)となりますのでよろしくお願いします。

皆さま、よい年をお迎えください。

空気が澄んでいます!

今朝は寒さが厳しかったこともあり、空気が澄んでいて、校舎4階から伊吹山がとても綺麗に見えました。薄っすら雪景色を見ながら、おいしい空気を吸ったら心が落ち着きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日(水) 冬休みはじっくり読書をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みになり、自由な時間が多くとれるのではないでしょうか。そういうときは本を読んでみましょう。学校で借りた本、家にある本。本の世界にじっくり浸ってみましょう。

12月25日(火) ☆メリークリスマス☆

 今日はクリスマス♪ 家で楽しく過ごしていることと思います、みなさんの家にもサンタさんは来てくれたでしょうか。
 クリスマスだというのに、学校のコスモスは寒さに負けず、きれいな花を咲かせ続けています。1・2・3年生が卒業式のために育てているパンジーも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)2学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の日です。応募作品ですばらしい成績を収めた人たちの表彰があり、その後、2学期終業式を行いました。校長先生からは、年末年始に行われる行事や、おせち料理の由来などを写真で紹介していただきました。

12月21日(金)2学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からのおせち料理に関するクイズに見事正解した子もいました。昔から、家族の健康や幸せを願って新年におせち料理が食べられてきたのですね。
 明日からは冬休みです。事故やけがのないよう、安全に楽しく過ごしてくださいね。新年1月7日にまた笑顔で会えるのを楽しみにしています。

12月21日(金)2学期のがんばり

 2学期、行事や係などで頑張ったところ、勉強で頑張ったところ、これからの課題など、担任から一人一人話をしてもらいながら、あゆみをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、ちゃわん蒸しスープ、かぼちゃコロッケ、いんげんの胡麻和えです。
 明日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。



画像1 画像1

12月21日(金)通学団会

 冬休み前の通学団会を行いました。
 各通学団の班長が、今の様子について報告しました。
 また、通学路の危険個所や冬休み中の交通安全についても確認しました。
 冬休み中に、事故にあわないように気をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)今年最後のあいさつ運動

 今年最後のあいさつ運動を行いました。
 6年生中心にあいさつを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、138ドライカレー、チーズ入りうきうきオムレツのケチャップソース、キャベツとコーンのドレッシング和え、お米のタルトです。
 今日の「138ドライカレー」は奥小学校の児童が考えた献立です。カレーの具には合びき肉、たまねぎ、にんじんに、一宮市産の切り干しだいこんとなすが入っています。今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。地元の産物に感謝しながら味わって食べましょう。


画像1 画像1

12月19日(水)今日の給食

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、冬野菜のシチュー、スパイシーチキングリル、クリスマスショコラケーキです。
 冬野菜のシチューにはニョッキが入っています。一般にニョッキは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を合わせて作られ、イタリアでよく食べられているパスタの一種です。 トマトソースやクリームソースなどと合わせて食べられることが多いですが、給食ではシチューに入っています。ほのかに自然な甘みがあり、もちもちした柔らかい食感が特徴です。

画像1 画像1

12月19日(水)今朝の練習

 暖かい日差しの下での練習でした。
 今日で、今年の校内ロードレース大会の朝練習は終わります。
 冬休み中、体調管理に気をつけ、来年も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さんまのゆずみそ煮です。
 ゆずはさわやかな香りと酸味を生かして、日本では古くから調味料として利用されています。ゆずには、レモンやオレンジにも含まれているリモネンという香り成分が含まれており、このリモネンには気持ちをリラックスさせる効果があります。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式(予定)
卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553