最新更新日:2024/06/27
本日:count up73
昨日:112
総数:492264
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月31日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、中華飯、焼きギョーザです。
 中華飯に入っているうずら卵の栄養価は、にわとりの卵によく似ていますが、ビタミンB群、ミネラルが豊富で、100g当たりではにわとりの卵より多く含まれています。うずら卵にある模様をよく見ると、ばらばらで同じ模様のものはないように見えますが、同じメスから生まれる卵はだいたい同じ模様になるそうです。


画像1 画像1

5月30日(水)今日の給食

今日の献立は、黒ロールパン、牛乳、ミートボールのトマト煮込み、コーンフライ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 とうもろこしは、先端に白くて細いヒゲがついています。これはめしべの一部で、とうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ヒゲの本数を数えれば、粒がいくつあるかわかります。粒の数は品種によって違いがありますが、一本のとうもろこしにおおよそ600粒だそうです。


画像1 画像1

5月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は麦ご飯、牛乳、若竹汁、ひじきの炒め煮です。
 若竹汁は、春が旬のたけのことわかめを使ったすまし汁のことです。わかめは冬から春にかけて収穫と旬を迎えます。塩漬けや乾燥させた物が流通しますが、旬の時期は生も流通します。たけのこは春先に出る竹の茎の若い芽のことを言います。たけのこは収穫した直後からえぐみが増え、時間が経つと固くなるので、すぐにあく抜きをします。

5月28日(月)クラブ活動2

 室内のクラブはもちろん、運動場で行うクラブもできました。
 元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)クラブ活動

 今日は、クラブ活動がありました。
 それぞれ楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、いちみんの卵焼き、切り干し大根の胡麻酢和え、お米のムースです。
 今日の給食は、「一宮を食べる学校給食の日」にちなんだ献立です。だいこん、ねぎ、卵、切干しだいこん、お米のムースは一宮市で生産された農作物を使っています。いちみんの卵焼きの原料は、一宮市浮野で生産されている「浮野卵」です。


画像1 画像1

5月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、けんちん汁、てりどりです。
 けんちん汁に入っているごぼうは、歯ごたえがあり、よくかむことで唾液が出て消化吸収が良くなります。同時にあごの骨も強くなります。ごぼうの風味は皮に含まれているので、調理をする時は皮を軽くこする程度にすることで、ごぼうの風味を味わうことができます。

5月24日(木)歯科検診2

 今日は、4年生から6年までの歯科検診を行いました。
 今日も歯科医の先生から、いい歯の子が多いですよという言葉をいただきました。
 これからも、自分の歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、豆腐バーグのごまみそだれ、やさいゼリーです。
 茶わん蒸しスープに入っているみつ葉は、数少ない日本原産の野菜です。独特のさわやかな香りとみずみずしい色彩で、お吸い物や茶わん蒸し、どんぶり物などの料理の彩りに欠かせません。ビタミンAやビタミンC,カルシウム、鉄を含みます。

5月23日(水)七夕飾り

 本年度も学校全体で七夕飾りを制作します。
 今日は代表の子どもたちが、給食の時間に各クラスで説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(水)今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、ちゃんぽん、春巻、きゅうりのナムルです。
 ちゃんぽんは、長崎で生まれた郷土料理で豚肉、いか、えび、かまぼことたくさんの野菜をいため、スープで煮て作ります。明治時代に、中華料理店の店主が、長崎にたくさん来ていた中国の留学生のために、安くて栄養のあるものを食べさせようと考えだしたものがちゃんぽんの始まりと言われています。


画像1 画像1

5月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ビーフカレー、ハムサラダ(ごまドレッシング)です。
 給食で人気メニューのカレーの発祥地はインドです。気温が40度にもなるインドで、「食欲が出て、胃にもたれない料理を」ということで作られたのが始まりと言われています。今日は牛肉の入ったビーフカレーです。

5月21日(月)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、鶏肉のから揚げです。
 春雨は、緑豆やじゃがいもなどのでんぷんを加工して作られます。透明で細長い形が、しとしと降る春の細い雨を思わせることから漢字で春の雨と書いて「春雨」と呼ばれています。乾燥したものを水や湯でもどしてから汁物やいため物、サラダなどに使い、つるっとした食感が魅力です。日本では6世紀ごろから食べられていたようです。


画像1 画像1

5月21日(月)あいさつ週間

 今週はあいさつ週間です。
 みんなで気持ちのあいさつができるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(土)陸上大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上大会では、練習の成果が出せるよう、一人ひとり精一杯頑張っていました。
個人ではボール投げ女子優勝、男子3位、走り高跳び女子優勝、6位入賞、走り幅跳び6位入賞でした。
頑張ったね!おめでとう!!

5月19日(土)陸上大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
自己ベストが出た子もいたようです!がんばりましたね!

5月19日陸上選手権大会

画像1 画像1
閉会式です。女子は総合優勝です。おめでとう。

5月19日陸上選手権大会

画像1 画像1
大会が無事終了しました。みんな精一杯頑張りました。

5月19日陸上選手権大会

画像1 画像1
予定どうり8時45分に開会式です。

5月18日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ベジタブルスープ、ハンバーグのデミグラスソースです。
 ベジタブルスープに入っているブロッコリーは、キャベツの仲間です。日本では30年ほど前に普及したばかりの野菜です。ブロッコリーには小さな緑色のつぶつぶがたくさんついていますが、これはひとつひとつが花のつぼみです。それらが集まったものを花雷といい、その花雷の部分と茎の部分をブロッコリーとして食べています。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつ運動週間 資源回収 卒業記念品授与式(予定)
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式(予定)
卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553