最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:104
総数:492096
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月25日(火) ☆メリークリスマス☆

 今日はクリスマス♪ 家で楽しく過ごしていることと思います、みなさんの家にもサンタさんは来てくれたでしょうか。
 クリスマスだというのに、学校のコスモスは寒さに負けず、きれいな花を咲かせ続けています。1・2・3年生が卒業式のために育てているパンジーも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)2学期終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の日です。応募作品ですばらしい成績を収めた人たちの表彰があり、その後、2学期終業式を行いました。校長先生からは、年末年始に行われる行事や、おせち料理の由来などを写真で紹介していただきました。

12月21日(金)2学期終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からのおせち料理に関するクイズに見事正解した子もいました。昔から、家族の健康や幸せを願って新年におせち料理が食べられてきたのですね。
 明日からは冬休みです。事故やけがのないよう、安全に楽しく過ごしてくださいね。新年1月7日にまた笑顔で会えるのを楽しみにしています。

12月21日(金)2学期のがんばり

 2学期、行事や係などで頑張ったところ、勉強で頑張ったところ、これからの課題など、担任から一人一人話をしてもらいながら、あゆみをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、ちゃわん蒸しスープ、かぼちゃコロッケ、いんげんの胡麻和えです。
 明日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。



画像1 画像1

12月21日(金)通学団会

 冬休み前の通学団会を行いました。
 各通学団の班長が、今の様子について報告しました。
 また、通学路の危険個所や冬休み中の交通安全についても確認しました。
 冬休み中に、事故にあわないように気をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)今年最後のあいさつ運動

 今年最後のあいさつ運動を行いました。
 6年生中心にあいさつを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、138ドライカレー、チーズ入りうきうきオムレツのケチャップソース、キャベツとコーンのドレッシング和え、お米のタルトです。
 今日の「138ドライカレー」は奥小学校の児童が考えた献立です。カレーの具には合びき肉、たまねぎ、にんじんに、一宮市産の切り干しだいこんとなすが入っています。今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。地元の産物に感謝しながら味わって食べましょう。


画像1 画像1

12月19日(水)今日の給食

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、冬野菜のシチュー、スパイシーチキングリル、クリスマスショコラケーキです。
 冬野菜のシチューにはニョッキが入っています。一般にニョッキは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を合わせて作られ、イタリアでよく食べられているパスタの一種です。 トマトソースやクリームソースなどと合わせて食べられることが多いですが、給食ではシチューに入っています。ほのかに自然な甘みがあり、もちもちした柔らかい食感が特徴です。

画像1 画像1

12月19日(水)今朝の練習

 暖かい日差しの下での練習でした。
 今日で、今年の校内ロードレース大会の朝練習は終わります。
 冬休み中、体調管理に気をつけ、来年も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さんまのゆずみそ煮です。
 ゆずはさわやかな香りと酸味を生かして、日本では古くから調味料として利用されています。ゆずには、レモンやオレンジにも含まれているリモネンという香り成分が含まれており、このリモネンには気持ちをリラックスさせる効果があります。


画像1 画像1

12月18日(火) ロードレース練習

 今日は久しぶりのロードレース練習がありました。風が冷たい朝でしたが、元気よく走って体も温まりました。明日は今年最後の練習です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)読み聞かせ

 図書委員会の人たちによる、読み聞かせがありました。
 お兄さんお姉さんに、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)あいさつ運動

 今年最後のあいさつ運動週間です。
 元気よくあいさつを交わしていきましょう。
画像1 画像1

12月14日(金)今日の給食

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、すまし汁、とうふのごま味噌だれ、みかんです。
 今日のごまみそだれには、すりごま、ねりごまが使われています。みなさんは、家庭でごまをすったことがありますか。ごまはすることで香りが出て、ごまの風味を感じやすくなります。また、そのまま食べるよりも消化が良くなるので、ごまの栄養を十分に吸収することができます。

画像1 画像1

12月14日(金)今日の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会は、体育委員会の発表でした。はじめにみんなで「今月の歌」を歌いました。
 体育委員会からは、今週から始まるリズム縄跳びの紹介があり、6級から3級までを披露しました。縄跳びは冬にぴったりのスポーツです。寒い日が続きますが元気に体を動かして、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。

12月13日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポトフ、チキンカツ、とんかつソースです。
 給食に欠かせないにんじんは、和風、洋風、中華風のどの料理にも合い、1年中食べられる野菜の一つです。普段食べているのは地中に伸びている根の部分です。きれいなオレンジ色は、料理を引き立て食欲をそそります。今では、品種改良が進み、白やむらさきなど様々な色のにんじんがあります。


画像1 画像1

12月13日(木) 6年生への授業

 今日は葉栗中学校の校長先生から、6年生に向けての話をしていただきました。
 「授業・課題にしっかり取り組む」「時間を守る」「掃除をする」「あいさつをする」など、中学校に向けてできるようになってほしいことの話がありました。また、整頓の大切さについての話もありました。
 その後、部活動の紹介があり、みんな目を輝かせて聞きました。中学校への希望がますます膨らんだことと思います。残りの小学校生活が充実したものになるようがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、たこ団子汁、里芋のうま煮です。
 たこは愛知県では、特に日間賀島で有名です。石や岩の多い波打ちぎわの浅い海に生息し、岩のくぼみやつぼに隠れる習性があります。普段の体の色は赤色ですが、周囲の色に応じて体の色を変えることができます。ふにゃふにゃとした柔らかい体は、ほとんど筋肉でできており、強い力を出すこともできます。


画像1 画像1

12月11日(火)今日の給食

今日の献立は、中華めん、牛乳、とんこつラーメン、鶏肉のから揚げ、きゅうりのナムルです。
 今日のラーメンには、きくらげが入っています。きくらげは「くらげ」という言葉がついているため、海のくらげを想像する人もいるかもしれませんが、実は山で採れるきのこの一種です。きくらげは、きのこ類の中でも栄養価が高く、コリコリとした食感が特徴で、中華料理によく使われています。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会 引落日 アウトメディアデー
3/13 短縮日課 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553