最新更新日:2024/06/24
本日:count up198
昨日:48
総数:954661
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

メキシコ交流 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はJICAの方たちを通して、メキシコの研修員の方たちに来校していただきました。授業を見ていただいたり、講演をしていただいたりしました。給食も一緒に食べました。
 メキシコの文化などを聴き、興味を持った人もいると思います。また、自分の国のよさを感じた人もいると思います。国際交流のよい学びができたと思います。

ミストシャワー (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、ミストシャワーを設置しました。薬剤師さんのご指導で、ホースなどは消毒をし使用しています。
 今日の昼放課は少し暑くなったので、ミストシャワーの下で子どもたちの喜ぶ姿がありました。

エコ活動 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週一週間をエコ週間として、4年生が、さまざまな活動を行います。今日は節水パトロール隊が「水を大切にしましょう」と呼びかけを行っていました。節電の呼びかけや、給食時間にエコに関するクイズなどを計画しているようです。
 みなさんもエコ活動に協力お願いします。

放課の様子 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、遅れていた梅雨に東海地方も入りました。今日は、晴れ間もあり、子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいます。
 熱中症も心配される季節です。水分を取りながら、様子を見て気をつけて過ごさせたいと思います。

ミニトマトの収穫 (6/24)

画像1 画像1
 雨上がりの月曜日、子どもたちは元気の登校してきました。生活科で育てたミニトマトもどんどん赤くなり、収穫できるのがとても楽しいようです。

あさがおが咲きました! (6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝水やりをしている1年生のあさがおが今日咲いていました。子どもたちが喜んで報告をしてくれました。これからきっと、どんどん咲いていくと思います。楽しみですね。

大和連区スポーツ大会2 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッジビー大会の第2ブロックが行われました。上級生が投げ方を教えてあげたり、守ってあげたり、ほほえましい姿を見ることができました。
 暑さにも負けず、元気に大会を終えることができました。
 みなさんがんばりましたね。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、ドッジビー協会の皆さま、ありがとうございました。

大和連区スポーツ大会 (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週来週で大和連区スポーツ大会が行われます。大和西小学校は本日、屋内運動場を使ってドッジビー大会が行われています。第1ブロック第2ブロックそれぞれ5チームが総当たり戦でゲームを行います。この日のために練習もがんばってきました。
 第1ブロックの様子です。とてもいい笑顔で楽しんでいます。

クラブ活動(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動がありました。元気いっぱい楽しそうに活動する運動部の様子や、落ち着いてじっくりと活動する文化部の様子が見られました。

ミニトマト 赤くなったよ (6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が毎朝水をやりながら大切に育てているミニトマトが赤くなってきました。たくさんのトマトをつけているものもあります。
 たくさんのミニトマトが赤くなるのが楽しみですね。

朝礼・生活委員会発表(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼と生活委員会の発表がありました。
 生活委員会からは、あいさつと廊下歩行について発表がありました。具体的な例や映像を使って、わかりやすく全校に伝えることができました。
 これから梅雨の時期になると室内で過ごすことも多くなります。安心安全に過ごせるようにしたいですね。

福祉実践教室 (6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会福祉協議会の方々に来ていただき、5年生が福祉実践教室を行いました。全体会ではヘレンケラーの話を聞きました。「あなたのランプのともしびをもう少し高くかかげてください。見えない人々の行く手を照らすために」という言葉が印象的でした。
 そのあとは車いす体験、手話、視覚障害者ガイドヘルプ、高齢者疑似体験の4つのグループに分かれ、体験を交えながら福祉について学びました。
 すべての人が安心して幸せに暮らすための学びができました。

花壇の花がきれいに咲いています(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の花壇に植えた花がきれいに咲いています。
 毎日、園芸委員会の児童が水やりや草とりをしてくれています。

熱中症対応シミュレーション (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの準備・清掃が終わった後、熱中症対応のシミュレーションをしました。安全に水泳の授業を行えるよう、訓練をしています。
 水泳の授業では、保護者の方のボランティアも募集しています。熱中症対策、日焼け対策をしていただき、プールサイドに来ていただけると、多くの目で子どもを見ることができます。お時間がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。

プールの準備 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、職員でプールの準備、清掃を行いました。6月10日から水泳の授業が始まります。水着などの準備もよろしくお願いします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 短縮日課
6/25 短縮日課
6/26 短縮日課  一日見守り日 事故・けがゼロの日
6/27 委員会
6/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025