最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:217
総数:953180
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

クラブ活動(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動がありました。元気いっぱい楽しそうに活動する運動部の様子や、落ち着いてじっくりと活動する文化部の様子が見られました。

ミニトマト 赤くなったよ (6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が毎朝水をやりながら大切に育てているミニトマトが赤くなってきました。たくさんのトマトをつけているものもあります。
 たくさんのミニトマトが赤くなるのが楽しみですね。

朝礼・生活委員会発表(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼と生活委員会の発表がありました。
 生活委員会からは、あいさつと廊下歩行について発表がありました。具体的な例や映像を使って、わかりやすく全校に伝えることができました。
 これから梅雨の時期になると室内で過ごすことも多くなります。安心安全に過ごせるようにしたいですね。

福祉実践教室 (6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会福祉協議会の方々に来ていただき、5年生が福祉実践教室を行いました。全体会ではヘレンケラーの話を聞きました。「あなたのランプのともしびをもう少し高くかかげてください。見えない人々の行く手を照らすために」という言葉が印象的でした。
 そのあとは車いす体験、手話、視覚障害者ガイドヘルプ、高齢者疑似体験の4つのグループに分かれ、体験を交えながら福祉について学びました。
 すべての人が安心して幸せに暮らすための学びができました。

花壇の花がきれいに咲いています(6/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の花壇に植えた花がきれいに咲いています。
 毎日、園芸委員会の児童が水やりや草とりをしてくれています。

熱中症対応シミュレーション (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの準備・清掃が終わった後、熱中症対応のシミュレーションをしました。安全に水泳の授業を行えるよう、訓練をしています。
 水泳の授業では、保護者の方のボランティアも募集しています。熱中症対策、日焼け対策をしていただき、プールサイドに来ていただけると、多くの目で子どもを見ることができます。お時間がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。

プールの準備 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、職員でプールの準備、清掃を行いました。6月10日から水泳の授業が始まります。水着などの準備もよろしくお願いします。

あのねタイム(5/31)

画像1 画像1
 あのねタイムの様子です。
来週4日までの予定です。いろいろなことを話すことができているといいですね。

ペア読書2・4年(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2・4年のペア読書でした。2年生の子が見やすいように、横に並んだり、相手のほうに本を開いたり、工夫しながら読み聞かせをしていました。2年生の子もとてもうれしそうに聞いていました。

あのねタイム(5/29)

画像1 画像1
 先生あのね週間です。あのねタイムでは、担任の先生と1対1でお話する時間を全員とります。普段は1対1で話すことはなかなかないので、この機会に担任の先生といろんなお話ができるといいですね。

図書館の様子 (5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあじさい読書週間です。天気のせいもありますが、今日は多くの子が図書館を利用していました。図書委員がおすすめの本を借りた子にはスタンプを押してもらえます。
 図書館には本がいっぱいあります。ぜひ足を運んでみましょう。

ペア読書3・5年(5/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・5年のペア読書がありました。5年生が3年生の子が読みやすい本を選び、読み聞かせを行いました。

ペア読書1・6年 (5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からあじさい読書週間が始まります。雨が多くなりそうな季節ですが、読書に親しむことができればと思います。今週はペア読書が行われます。今日は1年生と6年生のペアでした。おにいさんおねえさんに読んでもらうと、1年生の子たちはとてもうれしそうでした。

クラブ活動(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動がありました。4〜6年生の児童が前回決まったクラブで活動し、楽しい時間を過ごしました。

1年生を迎える会その3(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員、1年生、退場の様子です。

1年生を迎える会その2(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の出し物の様子です。

1年生を迎える会その1(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に「1年生を迎える会」がありました。
 6年生と手をつなぎ、入場した1年生。各学年の出し物や代表委員のクイズを楽しみました。
 入場、2年生、3年生の出し物の様子です。

まちたんけんへ出発 2年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が9時30分ごろまちたんけんへ出発しました。たくさんの保護者ボランティアの方に来ていただきました。ありがとうございます。
 暑くなりそうです。気をつけていってきます。

あさがおの水やり (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が先日植えたあさがおに毎朝水やりをしています。芽がずいぶん出てきました。今週は暑くなりそうです。水やりを忘れずにして、大きく育っていくのを楽しみにしましょう。

見守られて登校 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が朝早くにあがり、傘をささずに登校することができました。今日も保護者の方や地域の方に見守られて、子どもたちは登校をしました。子どもたちは今週も元気にがんばってくれることと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 短縮日課  PTAおはようあいさつ運動
6/18 短縮日課
6/19 短縮日課 定時退校日  食育の日
6/20 短縮日課 交通事故ゼロの日
6/21 短縮日課

行事予定

保護者向け案内文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025