最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:173
総数:955501
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

クラブ活動(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動がありました。4〜6年生の児童が前回決まったクラブで活動し、楽しい時間を過ごしました。

1年生を迎える会その3(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員、1年生、退場の様子です。

1年生を迎える会その2(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生、5年生、6年生の出し物の様子です。

1年生を迎える会その1(5/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に「1年生を迎える会」がありました。
 6年生と手をつなぎ、入場した1年生。各学年の出し物や代表委員のクイズを楽しみました。
 入場、2年生、3年生の出し物の様子です。

まちたんけんへ出発 2年(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が9時30分ごろまちたんけんへ出発しました。たくさんの保護者ボランティアの方に来ていただきました。ありがとうございます。
 暑くなりそうです。気をつけていってきます。

あさがおの水やり (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が先日植えたあさがおに毎朝水やりをしています。芽がずいぶん出てきました。今週は暑くなりそうです。水やりを忘れずにして、大きく育っていくのを楽しみにしましょう。

見守られて登校 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が朝早くにあがり、傘をささずに登校することができました。今日も保護者の方や地域の方に見守られて、子どもたちは登校をしました。子どもたちは今週も元気にがんばってくれることと思います。

放課の様子 (5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日まで体力テストの関係で運動場で遊ぶことができませんでした。今日からは運動場を使えるので、子どもたちは元気に遊んでいました。
 そろそろ暑さが心配な季節になります。十分に水分をとることができるよう準備をお願いします。

体力テストの準備 (5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんが帰ったあと、先生たちで体力テストの準備をしました。ソフトボール投げのライン引きをしました。今日から体力テストが行われています。明日もがんばりましょう。 

視力検査 (5/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の視力検査がありました。全学年行いましたので、視力が下がったりした場合は、後日お知らせします。
 今後、学年によって、内科検診や心電図検査等も行っていきます。1学期は様々な健康診断が行われます。自分の体を知る良い機会となっています。

保健体育委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼にて保健体育委員会が発表を行いました。体育の用具で気をつけることや、体力テストの50m走で実践できるコツなどを分かりやすく発表できました。

朝礼・表彰(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は朝礼がありました。表彰や保健体育委員の発表を行いました。

委員会 (5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は委員会がありました。どの委員会も、意欲的に活動しています。一部を紹介します。
 
 飼育委員・・・すいそうをきれいにしました
 園芸委員・・・花壇の整備をしました
 放送委員・・・放送の練習をしました
 図書委員・・・図書を紹介する作品を作りました

交通安全教室 (5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市民協働課の職員の方、一宮警察署の方に来ていただき、1年生に向けての交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方、見通しが悪い時には右左右を見て道路に出ること、「とまれ」で止まって右左右を見ることなどを教えていただき、実習をしました。
 大和西小学校の周りには、大きな道がたくさんあります。事故にあわないように、気をつけてほしいと思います。どんな話を聞いたのか、ご家庭でも話題にしてみてください。

不審者対応避難訓練(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
どの児童も素早く非難することができました。職員も緊急時に適切に対応できるように、打合せをして当日を迎えました。これからも児童が安心して安全に学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

ミニトマトの水やり (5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の終わりにミニトマトの苗を植えました。連休が終わって、とても大きくなったことに子どもたちはびっくりしていました。毎朝、登校してきてすぐに水やりをします。お花も咲いてきているようです。

緑の募金 (5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸委員による緑の募金活動が始まりました。緑の募金は、木や花を増やすために使われます。学校で集められた募金は、市の緑化活動のほか、学校の花や緑を増やすことにも使われます。募金活動は今日から10日(金)まで行われます。ご協力お願いします。

役員任命式(5/7)

画像1 画像1
 前期児童会役員、学級委員、委員長の任命式がありました。
名前を呼ばれた姿は、どの子も堂々とした様子で頼もしく感じました。
それぞれの役割に責任をもち、がんばってくれると期待しています。

ふれあい遠足2・4年生(5/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれ晴天の中、柳下公園へと向かいました。ペアの子と一緒に、鬼ごっこや遊具で遊ぶなど声をかけあって遊ぶ姿が見られました。ペアの子との仲が深まった遠足でした。今日の楽しかった思い出をお家の人に伝えられるといいですね。沢山歩いて、足も疲れていると思います。長期休みしっかり身体を休めて、火曜日元気に登校してくださいね。

1・6年生ふれあいレクリエーション(5/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアの子と一緒にお弁当を食べた後に、レクリエーションを楽しみました。1つ目は、「○×クイズ」。学校のことを知ることができるクイズをペアと話し合って考えていました。2つ目は、「ジェスチャーゲーム」。言葉は使えず、体の動きだけでお題について工夫しながら表現していました。3つ目は、「いうこといっしょ、やることいっしょ」。言うこととやることが違う時は難しかったですが、間違えないように一生懸命取り組んでいました。どのレクリエーションも大いに盛り上がり、ペアと楽しい時間を過ごすことができたと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 保護者読み聞かせ会 移動図書館
5/26 事故・けがゼロの日
5/27 短縮日課 あじさい読書週間(〜6/7)  一日見守り日
5/28 先生あのね週間(〜6/4) あのねタイム 内科検診(1年)
5/29 あのねタイム 内科検診(2年)
5/30 あのねタイム 交通事故ゼロの日 国際交流員訪問

行事予定

保護者向け案内文書

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025