最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:92
総数:950999
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

7月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館から、夏休みは一人二冊ずつ本を貸し出しています。つまり、合計でおよそ1000冊もの本が現在図書館にはない状態ですが、写真の通りまだまだたくさんの本が残っていますね。(新着の本と絵本のコーナーが人気のようです。)
 最近は暑い日が続き、室内で過ごすことも多いと思います。そんな時こそ、読書をしてみるのはどうでしょうか。本によっては、大冒険ができたり、別の人の人生を垣間見たり、知らないことを知る機会になったり、謎解きをしたり、とても充実した時間を過ごすことができますよ。

暑い日が続いてます(7/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが始まって、一週間が経ちましたが、みなさん元気に過ごしていますか?暑さに負けないよう、早寝、早起き、朝ご飯を意識して、過ごしましょう。学校のうさぎたちも、ご飯をもりもり食べています。

現職教育を行いました(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、午前中に現職教育を行いました。「子どもが元気になる言葉がけ」をテーマに講師の先生をお招きして、研修を行いました。

7月26日(水)

画像1 画像1
暑い日が続きますね。みなさんいかがおすごしですか。
学校では、新学期に向けて着々と準備をすすめています。
ある先生は、プリントを印刷したり、スポーツデイの練習をしたり
ある先生は、学年の授業の計画を確認しあったりと、まだまだ大忙しです。
外は「本当に日本の7月か?」と疑いたくなるような暑さです。熱中症には十分に気を付けてお過ごしください。

7月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もとても暑い日ですね。みなさんは、元気に過ごせているかな。
 1学期に観察した学年園の植物が、ぐんぐん生長しています。夏休みの間にどんな変化をするのか楽しみですね。

7月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入り、暑さの厳しい日々が続きます。熱中症にならないように、規則正しい生活を送り、水分補給をしっかりしましょう。
 2年生のサツマイモは、暑さに負けずに生長中です。厳しい暑さを乗り越えた先にある秋の収穫が楽しみですね。

夏休み1日目 (7/21)

画像1 画像1
夏休みが始まりました。皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。
夏休み期間は、朝の過ごし方、給食、お友達との交流。
日頃の生活と大きく変わる部分もあるかと思います。
また、給食では、普段クラシック音楽を流しているのですが、
2学期は明るい音楽を流すコーナーをつくる予定で考えています。
コーナー名を募集して、写真の赤ポストに投函する機会には、
ぜひ、アイデアをいただきたいと思っております。
皆さんは、どんなコーナー名が良いと思いますか。
私は...
こちらをクリック!

夏休みの生活について (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの生活についてのお話がありました。今回は色カードを見せながら、色から連想する気をつけてほしいことの話がありました。

赤・・・火に気をつける。花火などは大人の人と一緒にやります。
青・・・水に気をつける。水の事故にあわないように危険なところには行かないようにしましょう。
黄・・・車に気をつける。信号の黄色です。交通事故にあわないように、交通ルールを守りましょう
黒・・・人に気をつけましょう。遅い時間まで遊ばないようにしましょう。

大切な命を守るための行動です。出校日や2学期、元気に会えることを楽しみにしています。

表彰伝達 (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達を行いました。
 ・一宮市民サッカー前期大会
    7人制2年生の部 優勝
 ・ピアノコンクール中部地区西尾張大会
    ジュニア部門 入賞
 ・読売新聞 子どもの詩 優秀賞

がんばった大和西っ子たちです。

見守りありがとうございました (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は風が吹いて少し涼しい登校でした。1学期最後の登校です。笑顔であいさつができました。

 1学期の間、雨の日も暑い日も多くの方に子どもたちの登下校を見守っていただきました。ありがとうございました。また2学期からもよろしくお願いいたします。

1学期がんばりました (7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式,1学期最後の日です。新しい学年になった1学期、みんなとてもがんばりました。担任からのメッセージです。

通学団会 (7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は通学団会がありました。1学期の振り返りをし、夏休みの生活について話をしました。集合時間が守られているか、きちんと並んで登下校できているか、あいさつはできているか、などの振り返りをしました。
 20日(木)の下校には、担当者がついて並び方の様子や通学路の点検を行います。

スポーツデイにむけて〜コースロープ張り替え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月のスポーツデイにむけて、5月より約10年ぶりにコースロープの張り替えを行ってきました。児童のボランティアが手伝って、暑い日も、弱い雨が降る日も、梅雨の蒸し暑い日も…一生懸命作業した結果、先週金曜日に、とてもきれいに完成しました。
とく6年生は、設定した時間だけでなく自分たちで暇を見つけて、グラウンドで作業してくれました。すごい子どもたちです。

久しぶりの外遊び (7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は少し気温が低かったので、外で遊ぶことができました。今週は熱中症アラートが出たり、雨が降ったりで、今日は久しぶりの外遊びです。
 明日から3連休。天気予報によると、とても暑い日になるようです。熱中症には気をつけて過ごし、また火曜日に元気な笑顔を見たいと思います。

6年生「着衣泳」2 (7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 服を着たままでも、水に浮けることがわかりました。ペットボトルや靴を抱えても浮きやすくなります。

 水難事故がないように過ごしてほしいと思いますが、いざというときのために知識を持っていることは大切な勉強です。キーワードは「浮いて待つ」です。

6年生「着衣泳」1 (7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は着衣泳を行いました。ないことを願いますが、水難事故にあった場合、まず自分の命を守ることが大切です。服を着ていると泳ぐのも大変です。体力を消耗いないようにまずは「浮いて待つ」  体を水に浮かせるコツをつかみました。

1年生 生活科「シャボン玉遊び」 (7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉遊びをしました。ストローに切り込みを入れたり、何本かまとめたりしたものを使ってシャボン玉を飛ばしました。大きなものや、小さいけれどキラキラしたものなど、たくさんシャボン玉を飛ばすことができました。

1年生 生活科「水遊び」 (7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外で水遊びをしました。家から持ってきた容器に水を入れ、とばしあってはしゃいでいました。だれが遠くまで飛ばせるかとくらべあう様子も見られました。

やり残しなしで夏休みをむかえよう (7/11)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。来週にはもう1学期の終業式をむかえます。振り返りをしっかりして、やり残しなしで夏休みをむかえたいと思います。

 今日も朝からたいへん熱く、熱中症アラートも出ています。今日は早帰りをしますが、明日からまた通常日課です。暑い日が予想される場合は、水分を多めに持たせていただくようお願いします。

自分をレベルアップ (7/10)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。ひとりひとりがレベルアップすれば、とてもいいクラスを作ることができそうですね。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025