最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:80
総数:955624
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

ペア遊び 2・4年  (12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼放課は2年生と4年生のペア遊びでした。ドッジボール、おにごっこと、子どもたちは仲良く元気に遊んでいました。

リズムなわとび 1・4・5年 (12/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も元気に朝のリズムなわとびが行われました。自分なりに上の級を目指してがんばっています。

ペア遊び 1・6年 (12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生と6年生のペア遊びでした。一輪車の乗り方を教えたり、逆上がりを見てあげたり、ブランコをやさしく押してあげたり。さすがは6年生のお兄さんお姉さんです。
 途中で雨が降ってしまったので短い時間で残念でしたが、ほっこりした時間を過ごせたと思います。

リズム縄跳びが始まりました。(12/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、リズム縄跳びが始まりました。奇数学年と偶数学年に分かれて、朝の時間に1日おきに運動場に出て縄跳びをします。リズムに合わせて楽しく縄跳びを行いました。楽しく体力づくりに取り組んでほしいです。

ペア遊び 3・5年 (12/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼放課はペア遊びを行いました。今日は3年生と5年生です。一緒になっておにごっこで逃げる姿、一緒にフラフープの練習をする姿、何組かが集まって長縄跳びに挑戦する姿。いろんな様子を見ることができました。

小中合同あいさつ運動 (12/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小中合同あいさつ運動を行いました。中学生のお兄さんお姉さんが小学校の校門で、あいさつをしてくれました。いつもより元気にあいさつができた子もいました。
 寒くなって、ついつい体を縮ませうつむきがちになってしまいますが、顔を上げて元気にあいさつができるといいですね。
 
 中学生のみなさん 寒い中ありがとう。

放課の様子  (11/28)

画像1 画像1
 今日も子どもたちは外で元気に遊んでいます。なわとびをする子が増えてきました。来週から体力づくりのため朝のリズムなわとびが始まります。寒くなってきますが、元気に体を動かして、健康な毎日を過ごせるようにしましょう。

保護者読み聞かせ会(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期二回目の読み聞かせ会を行いました。子どもたちは、読み聞かせに聞き入っていました。読み聞かせ自体もとても楽しみにしていますが、保護者のボランティアの方に読んでもらうことが、子どもたちはとても嬉しいようです。保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。12月もよろしくお願いします。

電子黒板が入りました  (11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生・6年生・なかよし組に電子黒板が入りました。子どもたちも先生方も大喜びです。授業や行事に使っていきます。一人一台端末の活用の幅がまた広がると思います。楽しみですね。
 1年生から4年生にも順次入っていく予定です。

クラブの時間  (11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブがありました。少し寒くなってきましたが、元気に活動しています。

冬季に向けた感染防止対策について

画像1 画像1
 秋が 深まり 、肌寒さを感じる日が増えてきています。
 これからは、寒さが増すにつれて、感染症が流行しやすい季節であり、この冬は、 新型コロナウイルス 感染症とインフルエンザ の同時流行が心配されて おります。
 手洗いや手指の消毒、換気、必要な場面でのマスクの着用といった基本的な感染 防止 対策 を 、 メリハリをつけて行っていくこと は、新型コロナウイルス 感染症 だけでなく、インフルエンザの感染防止にも効果的です。本格的な冬の到来に備え、お子様が健康な学校生活を送ることができるようご理解とご協力をお願いいたします。

一宮市教育委員会からの文書 → こちら

赤い羽根共同募金  (11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から17日(木)まで、大和西小赤い羽根共同募金が行われています。児童会役員と代表委員が登校時、募金箱をもって呼びかけを行っています。
 赤い羽根共同募金は、だれもが安心して暮らすことができるよう、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

観劇会(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は観劇会として、名古屋から劇団うりんこさんに来ていただきました。「へんてこ鳥とさかいめの3人」という演劇を、低学年と高学年に分かれて鑑賞しました。コロナ禍でしばらく実施できていませんでしたが、プロの舞台芸術に児童も楽しそうに見入っていました。
 片付け終わった後、劇団うりんこさんよりサインの入った色紙をいただきました。壁画前のギャラリーに飾ってありますので、児童のみなさんは学校に来たら見てくださいね。

令和4年度小学校卒業式及び令和5年度小学校入学式の日程について(11/2)

画像1 画像1
令和4年度小学校卒業式及び令和5年度小学校入学式の正式な日程が決まりましたのでお知らせします。
 令和4年度小学校卒業式
   令和5年3月20日(月)
 令和5年度小学校入学式
   令和5年4月6日(木)

 ※小学校の始業式と中学校の入学式・始業式は、どちらも令和5年4月7日(金)になります。

どんぐり読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から「どんぐり読書週間」が始まっています。地域の人から頂いたたくさんの本が、今日から借りられるようになりました。みんな、目を輝かせながら本を選んでいました。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

委員会 (10/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は委員会がありました。大和西小学校のみんなが楽しく、気持ちよく過ごせるように5年生6年生の皆さんが活動をしています。いつもありがとう。

表彰式・任命式 (10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は表彰式と任命式を行いました。
 表彰式では、ピアノコンクール、サッカー大会、書写コンクールの表彰を行いました。たくさんの人ががんばっています。
 任命式は、後期の児童会役員、代表委員、学級委員を任命しました。学校、学級のリーダーとして頑張っていきます。そして、みんなで協力して「大和西小大好き!」と言えるような学校にしていきましょう。

クラブ (10/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクラブがありました。天気も良く、外でも活動も気持ちが良くできています。

のこぎりに挑戦!(4年 10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、「ギコギコトントン」の制作を進めています。今日は初めてのこぎりで木材を切断しました。はじめは怖いと話している児童もいましたが、慣れてくるとスムーズに切り分けることができるようなっていました。

幸せな気持ち (10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間放課に「四つ葉のクローバーを見つけたよ」と見せてくれました。四つ葉のクローバーは幸運をもたらすと言われています。見せてもらっただけで幸せな気持ちになりました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 教育相談日 保護者読み聞かせ会
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動 聾学校交流(5年)
2/21 短縮日課 1・2年下校14:40 3〜6年15:30下校
2/22 短縮日課 1・3年下校14:40 2・4〜6年15:30下校 大和中入学説明会(6年児童)
2/23 天皇誕生日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025