最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:173
総数:955561
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

終業式をむかえて(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の黒板には、終業式をむかえての先生からのメッセージが記入されていました。写真は、その一部です。

落し物展示中(7/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちからの申し出がなかった落し物を展示しています。自分の物が見つかった人は、近くにいる先生や担任の先生に伝えて持ち帰っています。

保健委員会の発表(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会で、熱中症の予防についてクイズ形式で説明しました。

中間放課その3(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の真ん中ではドッジボールや鬼ごっこをして遊んでいます。放課の終了のチャイムが鳴り、みんな教室へともどります。

中間放課その2(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課にバスケットボールをやる子どもたちがでてきました。

中間放課その1(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うんていでの遊びは、大人気です。順番待ちができるくらいです。

5年新聞活用出前授業放送予定(7/10)

画像1 画像1
7月9日(火)5年生で実施した、新聞活用出前授業の様子が、ICCチャンネル12「街ネタ プラス」で放送されます。
<放送時刻>
 7月12日(金) 6:30〜(9分)
 再放送もあります。

ぜひご覧ください。

万引き防止キャンペーン(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮警察署の方をお招きし、万引き防止講話を行っていただきました。「誰も見ていないから、やってしまえという心とやってはいけない心という2つの心がある。弱い心が勝ってしまうと、悪いことをしてしまう。みんなはどうですか。」と子どもたちに考えさせる話をしていただきました。そのあと、校長から「警察の方のお話は、いじめにも関係あることで、いじめは絶対にしてはいけないという強い心をもってほしい」という話がありました。

掃除の時間(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間の様子です。それぞれが与えられた役割をしっかりと果たしています。

雨の朝(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の最初の登校は、雨降りになりました。雨の中、見守り隊の方も学校まで付き添っていただいています。ありがとうございます。

ソプラノリコーダーでグループ合奏 【音楽クラブ】(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽クラブでは、初回に配付した「BELIEVE」の譜読みをさらに進めました。今回も、メンバーの18人が全員出席し、5・6年生1人と4年生2人の3人組を編制し、小グループで練習しました。高学年の子が低学年の子をリードして合奏する様子は、ほのぼのとした微笑ましい姿でした。
 今回が1学期の最終回で、次回は2学期。運動会明けの10月です。「ファのシャープ」「ソのシャープ」といった指使いを忘れず、異学年での交流を深め、さらに楽しく吹きこなせるようにしていきましょう。

お昼の読み聞かせ(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あじさい読書週間のお楽しみの一つ、図書館司書の松山先生による読み聞かせが、昼放課に屋運でありました。お話は、「ひみつのカレーライス」です。たくさんの子供たちが集まり、汗びっしょりになりながら、不思議なお話を楽しんでいました。

ふれあいイベント 飼育委員会(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課に藤棚周辺で、うさぎのふれあいイベントを行いました。委員会の児童が、旗を振って呼びかけたり、見に来た子たちにウサギの触り方を教えてあげたりしました。本当にたくさんの児童がふれあいに来てくれました。

「BELIEVE」の譜読みを進めました 【音楽クラブ】 (6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5・6年生で編制されたクラブ活動の時間を楽しみました。音楽クラブでは、前回に配付した「BELIEVE」の前半部分に焦点を当てて、ソプラノリコーダーで譜読みをしました。また、音楽室や音楽準備室にある鍵盤楽器を使って、譜読みを確かめたり別の音楽を楽しんだりしました。次回は再来週。1学期の最終回になりますが、そこでは「BELIEVE」の後半部分の譜読みを済ませ、5・6年生と4年生が少人数グループで交流できるように進めていく予定です。

バトミントンクラブの様子(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアをつくった後、代表者が抽選して対戦チームを決め試合を行いました。

バレーボールクラブの様子(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールクラブでは、パスやトスの練習やアタックの練習をしています。

卓球クラブの様子(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球クラブは、試合形式で練習に取り組んでいます。

琴クラブの様子(6/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴クラブに所属する人数は少ないですが、先生の教えをよく聞き熱心に練習しています。

あじさい読書週間(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からあじさい読書週間が始まりました。休み時間になると、図書館にはたくさんの児童が本を借りにきています。読んだ本を返却すると、スタンプが1個もらえる「スタンプラリー」も今日から始まりました。早速カードにスタンプを押してもらい、嬉しそうにしている姿がみられました。

図書委員による読み聞かせ(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課、屋内運動場で図書委員による読み聞かせを行いました。紙芝居は、「へんしんまめまめ」です。楽しいお話に、参加者は喜んでいました。また、壁画前には、図書委員がおすすめする本の紹介がされています。朝読書の時間に読む本やどんな本を読もうか迷っている人は是非、参考にしてください。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 保護者会
12/12 保護者会
12/13 保護者会

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025