最新更新日:2024/06/28
本日:count up70
昨日:215
総数:955382
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

クリスマスソング 音楽クラブ (12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽クラブでは、季節に合わせて、クリスマスソングの練習をし、楽しく合奏をしました。

パソコンクラブ (12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロボブロックスを使って、「学校で役立つPepper」をテーマにプログラミングをしています。自分たちの考えた通りに動くように、何度もプログラムを修正、改良しながら、プログラムの完成をめざします。
「一宮市立大和西小学校はPepper社会貢献プログラムに参加しています」

パソコンクラブの作品 (12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口では、毎朝、Pepperが子どもたちの登校を出迎えています。今朝のプログラムは、パソコンクラブで考えた「漢字クイズ」です。難しい漢字の読み方をPepperが出題します。ディスプレイに表示される3つの答えの中から、選んで解答します。答えが正解だった子は、うれしいそうな表情でした。
「一宮市立大和西小学校はPepper社会貢献プログラムに参加しています」

交通事故ゼロの日 (12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も明日までです。
 冬休み前の交通事故ゼロの日、旗当番のみなさんに付き添っていただいて、安全に登校しました。冬休みに入っても、交通ルールをしっかり守って、安全に生活をしてほしいと思います。

今日のひとこと(12/20)

画像1 画像1
2学期も残すところ、今日と明日だけになりました。
今日は20日で交通事故ゼロの日ですので、登校時、通学路各所に地域の方が立って交通安全を呼びかけていてくれました。

今日は移動図書館が来ます。
教室にある本を返却します。
6時間目に、4年生以上が2学期最後のクラブを行います。

今日の給食には、一宮のお米から作った米粉を使った「米粉パン」が出されます。
メニューも、冬野菜シチュー、スパイシーチキン、ショコラケーキとクリスマス仕様です。
給食の時間が楽しみです。

午後は、2時から学校運営協議会を開催します。
大和西小は、地域・PTA・学校で学校運営協議会を設置し、学校運営の基本方針を承認するコミュニティースクールです。
今日は、2学期行事の反省や3学期行事の運営、来年度行事の基本方針を中心に学校に関わる様々な問題を話し合う予定です。

今日の下校は、
1〜3年が、15:05
4〜6年が、16:00になります。

明日は終業式です。
午前中4時間短縮授業で進め、午後に終業式と学活を行い、15:05に一斉下校を行います。
冬休み前に、冬休みの過ごし方についてしっかり指導していきたいと思います。


画像2 画像2

大掃除 (12/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末が近づき、この日は「大掃除」として、いつもより5分間長く掃除に取り組みました。5分間とはいえ、日ごろなかなか手が回らないところの掃除も行うことができ、有意義な時間になったと思います。

今日のひとこと(12/19)

画像1 画像1
今週再開した、さわやかマラソンは2日目になりました。
見学者は毎日およそ、40名くらいです。
体調がすぐれない子もいますが、カードが不備な子もいます。
さわやかマラソンは、明日まで行いますので、ぜひ参加できるようお願いします。

今日は、いつもより5分掃除時間を延ばして、大掃除を行います。
普段できていないところを掃除します。
5分を有効に使いたいものです。

12月14日に、3学期の主な行事予定を掲載しました。
 ※ 3学期の主な行事予定は、こちら
まだご覧になっていない方は、一度確認してください。
なお、予定は変更されることがあるので、最新の学年だよりでお確かめください。

今日の下校は、
1・3年は、15:05
2・4〜6年、キッズiは、16:00
ロードレース部は、16:20です。

2学期もあとわずかです。
風邪などひかず元気いっぱいのまま、冬休みに入りたいですね。

今日のひとこと(12/18)

画像1 画像1
夜降っていた雨もやんで、肌寒い朝になりました。

今日は、さわやかマラソンを再開します。
8:30には、クラスごとにグラウンドに集まって、体操の後走り始めます。
明日も走りますので、健康チェックカードを忘れないようお願いします。

一宮市で募集していた「まちづくり子どもアイデア」のパネル展示会が、iビル5階の中央図書館で開かれます。
期間は、12月19日から1月14日までです。
大和西小学校6年生児童の作品が、5点展示されています。
近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。

今日の下校は、
1・2年が、15:05
3〜6年とキッズiが16:00
ロードレース部が16:20です。

2学期もあと3日です。
風邪に気をつけ、元気に乗り切りましょう。

「こども110番の家」の方にお礼の手紙を渡しました。 (12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日お世話になっている「子ども110番の家」へお礼の手紙を届けました。地域で見守っていただける方のお陰で、子どもたちが安心して、毎日、安全に登下校することができています。

絶対にやってはいけないこと (12/17)

画像1 画像1
 一宮警察署のスクールサポーターの方に来校していただいて、全校児童へ「万引きは、お店の人を困らせたり、親を悲しませたりしてしまう。絶対にやってはいけないこと。」とお話をしていただきました。「万引きは犯罪であり、絶対にしてはいけないこと。万引きをした物をもらわないこと。万引きをしようとする友達がいたらり止めること。」の3つの約束を学びました。あと1週間で冬休みです。安全に楽しく冬休みを過ごせるよう、指導を進めていきます。

今日のひとこと(12/17)

画像1 画像1
2学期最後の週に入りました。

今朝は、PTAの皆さんの協力を得て、おはようあいさつ運動を行います。
正門付近がいつもより、にぎやかになり、元気なあいさつが交わせるとよいと思います。

朝礼では、一宮署の方に来ていただき、万引き防止講話をしていただきます。
万引きなど、ちょっとした出来心から、犯罪に慣れていくことが心配されています。
冬休みに、きちん倒した生活が送れるための、一つのお話です。

午後には下校前に通学団会を行います。
今日の通学団会では、こども110番の家へお礼状を届ける打合せをします。
お礼状渡しは高学年が中心となりますが、校区には、何かの時に助けになるこども110番の家があちこちにあります。
その家を覚えておくことも大切です。

下校は15:05になります。

今週も、風邪などひかぬよう、元気に乗り切りましょう。

児童館のクリスマス会 (12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童館で、クリスマス会が開かれました。職員さん達の演出・出演による「かにむかし」の上演、チームに分かれての数種類のゲーム、子どもたちのダンスなど盛りだくさんの内容でした。日ごろ児童館に行く機会の多い在校生の低中学年の他に、就学前の小さな子たちや、以前、児童館へ通っていた高学年も多数参加して、楽しい一時を過ごしていました。

今日のひとこと(12/14)

画像1 画像1
今日は、保護者会最終日です。
もし、保護者会で不明なことがありましたら、学校までお尋ねください。

朝は、保護者読み聞かせ会があります。
子どもたちが楽しみにしています。
よろしくお願いします。

今日も4時間授業で、給食を食べ、13:30に一斉に下校します。
児童の待機場所は、
1・2年が、図工室
3456年は、図書館です。
懇談が終わったら、お迎えをお願いします。

キッズiは、一宮ストーリーテリングの会がみえます。
楽しい催しが予定されています。
お迎えは、16:00になります。

明日は、大和児童館でクリスマス会が開かれます。
参加する人は、児童館のきまりと所員の方のお話をよく守り、マナーを守って楽しい会にしてください。

来週はいよいよ、2学期の最終週です。
風邪などひかないよう、気をつけて週末を過ごしたいものです。

本の返却をしましたか(12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館の本の返却は、明日(12/14)までになっています。まだ、図書館の本が借りたままになっている人はいませんか。来週は、冬休み用の本を貸し出します。

リズム縄跳びをがんばっています (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間や体育の時間に、リズム縄跳びを練習しています。

イラスト・ぬり絵クラブ作品展、今日も人気 (12/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラスト。ぬり絵クラブの作品展には、今日も、児童が集まって見ています。

今日のひとこと(12/13)

画像1 画像1
今日は保護者会2日目になります。

児童は4時間授業ののち給食を食べ、13:30に一斉下校をします。
保護者会と一緒に帰るために学校で待機する児童は、
1・2年は図工室
3456年は図書室で待ちます。
終了後、お迎えをお願いします。

愛知県が、「インフルエンザの流行入り」を発表しました。
いよいよ本格的にインフルエンザが広がり始めたようです。
学校では特に、休み明けの発症が見られます。
土日に外出することもあるかと思いますが、できるだけ人ごみは避け、帰宅後には、手洗い・うがいをしっかりして、予防に努めてください。
また運動をすることもありますが、休養にも努めて、体力を落とさないよう気をつけてあげてください。

イラスト・ぬり絵クラブの作品展示 (12/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラスト・ぬり絵クラブが2学期の活動で作った作品を展示しています。テーマはクリスマス。朝、登校した児童が、早速、作品の前に集まっていました。自分の好きな作品を鑑賞し合っているようです。

インフルエンザの流行期入り (12/12)

画像1 画像1
 12月5日(水)、愛知県がインフルエンザの流行期に入った旨の報道発表がされました。インフルエンザの発生動向に注意し、感染予防及びまん延防止に努めてください。

<予防・治療について>
・症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心がけましょう。
・外出後等には、石けんで手を洗いましょう。
・室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
・十分な休養とバランスの取れた食事を心がけましょう。
・インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
・かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。
・小児、未成年の患者では、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊する等の異常行動を起こすおそれがあるので、自宅で療養する場合は、少なくとも2日間、保護者等は小児、未成年者が一人にならないよう配慮しましょう。また、これに加え、小児・未成年者が「容易に住居外に飛び出さないための対策」をとるように心がけましょう。

<咳エチケットとは?>
・咳、くしゃみが出たら、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクをもっていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
・鼻汁・痰などを含んだティッシュはすぐにごみ箱に捨てましょう。
・咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。

<参考>
健康対策課のインフルエンザ情報ポータルサイト
愛知県衛生研究所のウェブサイト

緊急地震速報に対応する訓練 (12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつどこで地震が起きても、その場に対応した避難ができるように、継続して、避難訓練を進めています。今回は、緊急地震速報に対応して、避難の姿勢を取るための訓練でした。事前の指導をふまえて、それぞれの場所に対応した行動をとりました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 短縮4限まで 1〜4年下校13:45 5・6年下校15:05 食育の日
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 PTA会計監査9:30

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025