令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8月24日 合言葉は「笑顔」

 2学期の始業式、丹陽小学校の子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

〜校長先生の話〜
<1学期の終業式にした2つの話について>
 ◇『ありがとう』の気持ちは、言葉でも表せますが、態度でも表せます」→学校中に『ありがとうございます』と、深々と頭を下げる人がたくさんいて感動しました。
 ◇「正しいことが分かり、正しいことができる人になってほしい。できるようになるために、学校で学んでいます」「手洗い・マスク着用・三密を避ける生活の中で、新型コロナウイルスをやっつけようとしています。人間をやっつけるのではありません。正しい知識をもとに、相手の立場を想像する力をつけ、相手を思いやることができる人になりたいですね。」→苦しんだり、困ったりしている人を助けられるかっこいい人になってほしいです。
<合言葉は「笑顔」の話について>
 丹陽小学校の合言葉 『笑顔 元気 心をこめて』
 笑顔は、皆を幸せにします。笑顔で話しかけてくる人と話していると、自分まで、つられて笑顔になります。自分から笑顔を配り、周りを幸せな気持ちにしたいですね。
 (中略)
 笑顔になるための魔法の言葉を伝授しました。考え方ひとつで気分が変わり、うきうきした気持ちになるための魔法の言葉です。ぜひ使ってみてください。
 人から嫌なことをされたり、つらい思いをしたり、悩んだりしたときは、先生や家族など、周りの大人や相談しやすい人に話をしてください。自分を大切にするための大事な行動です。
 自分も、周りの人も、みんな笑顔で過ごせる、素敵な2学期になることを、私も、先生方も、皆が願っています。

8.21 2学期に向けて・・・

画像1 画像1
 夏休みも終わりが近づき、来週から2学期の授業や給食がスタートします。準備はできていますか?
 今日は、パソコンの学習ができるように環境を整えました。各教室でも担任の先生方によって2学期の準備がされていました。
 先生たちはみなさんに会えるのを楽しみにしています(^^)体調を整えて元気に登校してくださいね!

8.19 後期教科書が届きました

画像1 画像1
 後期教科書が納入されました。子どもたちには、9月1日(火)に渡します。

8.17 熱中症に注意

画像1 画像1
今朝、花だんの水やりをしているときに汗が止まらなかったので、WBGT(暑さ指数)を測ってみると、9時前ですでに28.7度もありました。
これは、「すべての生活活動で熱中症がおこる危険性がある」レベルのようです。

今週は非常に暑い日が続くようですので、家の中にいてもこまめに水分補給(たまに塩分補給)をするなど熱中症対策はしっかりして、のんびり生活をしてください。

新学期にみなさんの元気な顔を見れるのを楽しみにしています!

8.7(金)夏休みの生活

 生徒指導の先生から夏休みの生活についての
 話がありました。

 1 交通ルールを守ること
 2 川や用水路などに入って遊ばないこと
 3 危険な場所や他人の土地で遊ばないこと
 4 スマホなどはルールを決めて使うこと

 みなさん、きまりを守って、安全で楽しい
 夏休みにしましょう。 
画像1 画像1 画像2 画像2

8.5 保護者会をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
8月4日〜6日まで、保護者会を行っています。1学期の振り返りとして、各担任から生活面や学習面についてお子さんが頑張ってきたことを中心に話をしています。
保護者の皆様、大変暑い中、学校まで足をお運びいただき、ありがとうございます。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:33
総数:560822
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/5 見守り隊感謝の会 一斉下校14:30
予定
3/1 6年生を送る会 学校運営協議会
3/3 ほたる号 スクールカウンセラー来校日

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

行事予定(下校時刻)

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp