令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.20 桜

風は強いですが,日差しに暖かさを感じます。校門の桜のつぼみが,大きくふくらんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.19 卒業式を振り返って 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の卒業式は感動しました。卒業生は、心をこめて歌を歌うことができました。

3.18 第69回卒業式

 第69回卒業式を行いました。多数の来賓の方,保護者の方に出席していただきありがとうございました。最初に校長先生から卒業証書を一人ずつ手渡されました。教育委員会告辞と市長祝辞をいただき,校長先生から激励の言葉を聞きました。卒業生と在校生全員での門出の言葉・卒業式の歌は,とてもすばらしく6年間を振り返って思わず涙ぐむ児童もいました。式後には,在校生の拍手の中見送られ,巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 心をこめて その3

 明日の卒業式に向けて,午後から5年生の児童が準備をしました。6年生に気持ちよく卒業してもらえるように,心をこめて式場や玄関を掃除したり掲示物を飾ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.15 門送の練習

 昨日の雨が上がり、青空が広がった今日、卒業式の後の門送の練習をしました。
 4・5年生が1回の指示だけでまっすぐに並ぶことができ、とても感心しました。
 卒業式まであと3日。すばらしい式を作り上げるために、在校生の代表としてがんばっています。
画像1 画像1

3.13 床はきれいにピカピカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の週末に教室を油引きしました。子どもたちが机を出し、その後、先生方で教室の床をきれいにピカピカにしました。
 早いですね。卒業式まで残り5日です。6年生は6年間の思い出を大切に卒業していってください。

3.12 心をこめて

昨日の保護者の方によるコサージュづくりの会で作られたものです。お母さん方の愛情が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・11 東日本大震災から5年

画像1 画像1
 今日3月11日は、東日本大震災の発生から5年目にあたります。
 今日は、半旗を掲げ、一斉下校の時間に、全校児童と教師、学校にみえたPTAの方で黙とうを行いました。
 黙とうの前に、5年前の今日起こった震災についての話をしました。
 「自分と同じ小学生が何人も尊い命をなくしたこと」「今も自分の家がなく、仮住まいをしている方がみえること」を話すと、とても真剣な表情で静かに聞いていました。
 「遠くにいる私たちが今できることのひとつをやりましょう。一日でも早く被災地に幸せが訪れますように祈りましょう。」と語ると、目を閉じ、頭を下げて静かに祈る子どもたちの姿がありました。 
 丹陽小学校の素直な子どもたちの温かい祈りが東北の方々に届きますように・・・。

3.10 卒業式練習

 今日は,4年生から6年生までの児童全員で卒業式の練習をしました。3学年そろっての合同練習は初めてで,呼びかけと裏の練習を中心に行いました。皆真剣な態度で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.8 霧の中の学校

今朝は愛知県の至る所で霧が発生したそうです。
学校も霧に包まれていました。月がぼんやり東の空に輝いていました。
7時前くらいには,すっかりきれいになくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.7 6年生を送る会 放送予定

画像1 画像1
本日の送る会の様子を,ケーブルテレビのICCが取材にみえました。
放送予定は次のようです。ぜひご覧ください。

番組名  でいりィ☆トピックス
チャンネル ICCチャンネル12 デジタル12ch(121ch) 
放送日時 3月10日(木)
     7:30,9:30,12:30,16:30,
     19:30,22:30
再放送  3月12日(土),13日(日)
     10:00,14:00,18:00,21:00
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつの日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp