令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.30 春への準備

 ここ数日,寒い日が続いています。校門の桜の木には,小さなつぼみがついていました。まだとても小さく硬いです。でも,寒さにじっと耐えるからこそ,春にきれいな花を咲かせることができるのだと思います。桜を見習い,苦しい時があっても目標を持ち我慢し,自分だけの花を咲かせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.29 今年の思い出!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も残りわずかとなりました。2学期の思い出を振り返ります。9月の校外学習・10月の修学旅行・11月の学習発表会・12月のRUNラン大会等、たくさんの行事がありました。いろいろなことを体験し学習しました。中でも楽しかった4・5年生の校外学習と6年生の修学旅行を紹介します。
 今年を思い出しながら、新しい気持ちで2016年を迎えられるようにしたいです。それでは、児童のみなさん!安全には十分気を付け、よい年を迎えてください。

12.28 寒さに耐え成長!

画像1 画像1
 卒業式に参加できない1年生から3年生までの子どもたちは、式に飾る花を2学期に植えました。パンジーは寒さに耐え、少しずつ葉を成長させています。春には立派な花が咲きますように!

12.27 仲よく寄り添う姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は寒い日です。飼育小屋をのぞくと、うさぎや鶏が仲よく寄り添って暖をとっていました。その姿にとても心が清らかになりました。
 今年も残り少なくなりました。丹陽小学校のみなさんは元気に過ごしていますか。体調管理をして充実した日々を送ってください。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

12.26 寒さに負けず

12月最後の土曜日,午後からは普段の土曜日と同じようにサッカースクールの児童たちがボールを追いかけていました。風があり昨日よりは寒いですが,頑張っていました。
画像1 画像1

12.25 クリスマスの親子英会話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師のジェニファー先生に来ていただき、親子英会話教室を開催しました。今日はクリスマスなので、クリスマスにちなんだ言葉を使ってゲームをしました。“What do you want?”,“Presents,please!”,“Snowman,please!”,“Here you are.”,“Thank you!”と言いながら、カードを使ってクリスマスツリーを完成させたり、フルーツバスケットならぬクリスマスバスケットをしたりしました。とても盛り上がり、みんなとっても楽しそうでした^^
 最後はクリスマスカードにメッセージを書いて、大切な人に渡しました。気持ちのこもったカードを作れたかな?

 では、教えてもらったクリスマスのごあいさつで今日はこのへんでお別れです。

 “Merry Christmas and Happy new year!!”


12.24 蛇口の交換

画像1 画像1
 冬休み初日、みなさんはどのように過ごしていますか?友だちと遊んだり勉強したりしてきっと有意義な冬休み生活を送っているでしょう。
 本日、一部の水道の蛇口を業者の方に交換していただきました。汚れたり錆がついていたりした蛇口もピカピカになり、水も出やすくなりました。今後、少しずつ交換を進めていく予定です。

12.21 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は掃除の時間に大掃除を行いました。
いつもはできないような細かいところまで、しっかりときれいにすることができました。
みんなが力をあわせて努力したので学校全体が美しくなりました。
これでとってもすっきりとした気持ちで、2学期最後の日、そして冬休みをを迎えられます。
学校もみんなの心もさわやかになった大掃除になりました。

12.14 最後まで○○!全校朝礼にて

 2学期も残り少なくなり、全校朝礼で、校長先生から「最後まで○○!」というお話がありました。○○の中には何が入ると思いますか。
 今週の水曜日に予定されている「丹小RUNラン大会」では、「最後まで走り切ろう!」また、もうすぐ2学期が終わるので「最後まで、落ち着いて勉強や生活をしよう!」など、熱い思いとともに激励がありました。
 2学期のまとめをするとともにそれぞれ「最後まで○○!」のめあてをもって生活してほしいと思います。がんばれ!丹陽小の子どもたち。
画像1 画像1

12.11 万引き防止講話をしていただきました

 今朝の朝礼で、一宮警察署の方から「万引き防止」についての講話を聞きました。
 「万引きは、人の物を取るという許されざる行為であるから、絶対にしてはいけない。」と強く話されました。
 また、子どもたちを狙った犯罪についての話もしていただき、自分の身を守るために「知らない人にはついていかない」ことの大切さを教えていただきました。
 これから迎える冬休みに向けて、健全な生活を送る心構えができました。
画像1 画像1

12.9 個人懇談会

今日から個人懇談会が始まりました。保護者の方と担任が,お子さんのことでじっくりお話ができるようにしたいです。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 学校からの眺め

今日は雲一つない快晴でした。空気が澄んでいる冬場には,丹陽小学校からの眺めがよくなります。今日は,北には雪をかぶった御嶽山が,西には伊吹山がよく見えました。暖冬のせいか,伊吹山にはまだ雪が積もっていないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.4 寒さに負けずにかけ足運動

 今朝は、風も強く、寒い朝となりましたが、子どもたちは元気いっぱいにかけ足運動に取り組んでいました。
 太陽を浴びて、一生懸命に走る子どもたちは、とても美しく輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 避難訓練

 今日の避難訓練は,放課中に地震が起こったことを想定して行いました。廊下にいる場合は真ん中にしゃがみ,教室では机に下に体を入れて非難しました。いつ災害が起きても,冷静に対応したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2 冬支度

 今年は暖冬で,過ごしやすい日が続いています。本格的な冬を迎える前に,今日ストーブを出しました。6年生の児童が教室に運び,ストーブガードの組み立ても手伝いました。いつ寒くなっても安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 穏やかな雰囲気の中で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から金曜日まで面接週間です。子どもたちは、担任の先生と穏やかな雰囲気の中で相談活動をしていました。学習面や友達関係、今悩んでいることなど担任の先生と話をする姿は、とてもよいものでした。担任の先生は皆さんの味方です。困ったことがあれば、一人で悩んでいないで相談してくださいね。

12.1 ふれあい集会

 今日は、代表委員会が企画したふれあい集会を行いました。
 人数集めゲームをしながら、集まったグループでふれあうことのできるゲームをしました。
 青空の下に、子どもたちのはじける笑顔が光ってました。
 学級や学年を飛び越えて、いろいろな友達とふれあい、そして、その友達を大切にしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:90
総数:560783
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp