令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 愛知県学校体育優良校に感謝・継続

画像1 画像1
 9月25日に愛知県学校体育研究優良校候補実地審査に愛知県・尾張・一宮市の各委員の方々がおみえになり、丹陽小学校を視察されました。そして、みなさんの体育の授業や外遊び、食育など日頃の学校生活を見ていかれました。
 その結果、学校体育優良校に選出していただきました。この表彰に感謝し、今後の丹陽小学校の自信にして、継続して取り組んでいきたいと思います。
 これからも、体育の授業を大切したり、放課等に外に出て体を動かしたり、好き嫌いを無くし給食を残さず食べたりするなど、体力向上に努めていきたいと思います。

11.29(土) 図書館ポイントカードを始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(金)から、図書館ポイントカードを始めました。中間放課、昼放課と来館するたびに1ポイント、本を借りると3ポイントがつきます。ポイントカードを始めた初日はのべ200人の来館がありました。図書委員も最初は忙しい様子でしたが、よいチームワークで乗り切ることができました。ポイントカードは、100ポイント集まると素敵なしおりと交換できます。たくさん本を読み、ポイントも集めましょう。

11.24 笑顔・元気・心をこめて

画像1 画像1
 昨日、中部日本書道会一宮支部創立60周年記念特別展が一宮スポーツ文化センターで開催され、市内の多くの小中学校が出品していました。本校の児童も出品していました。また、本校の先生が「笑顔・元気・心をこめて」を毛筆で書き出品しました。
 みんなで協力して、笑顔・元気・心をこめてを合言葉に温かみのある学校にしたいと思います。

11.23 ドッジビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、丹陽町連区のドッジビー大会が丹陽南小学校で行われました。丹陽小学校の子どもたちも参加していました。みなさんは、今日まで休みの日を利用して練習をしていました。日頃の練習の成果が発揮できたと思います。また、この大会で、3つの小学校の交流もさらに深まったことと思います。


11.22 作品に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、穏かで暖かい日です。校舎内を歩いていると、子どもたちの作品が廊下に並べてあったり、掲示してあったりしました。どの作品も丁寧に心をこめて作成してあり、感動しました。
 今日から3連休です。安全には十分気をつけて、充実した3日間にしたいものです。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

11.19 自分のペースで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から朝の「かけ足運動」が始まりました。体力の向上と健康な体を作ることを目的に始めました。また、12月17日(水)の丹小RANラン大会に向けての練習でもあります。みんな自分のペースで一生懸命走っていました。みなさん!明日も朝練習がありますので、積極的に参加をしましょう。がんばれ!丹陽小の子どもたち。

11.17 「はな」

地域の方から手作りの工芸作品をいただきました。「はな」という題の作品で,11月9日(日)に行われた「丹陽文化祭」に出品された立派なものです。一つ一つの花は,どれも木を切り開いて花びらの形に作られています。花が全部で100以上あります。玄関に置いてありますので,ご覧ください。
画像1 画像1

11.14 ロードレース練習

明日は学修発表会ですが,ロードレース部の児童は練習に励んでいます。今日は記録をとりました。少しでもよいタイムを出そうとと全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.12 ジャンボ柚子

 地域の方から,ジャンボ柚子をいただきました。横幅が約13〜15cmくらいあります。とても大きいのでジャンボ柚子とよくいわれますが,正式には「獅子柚子」というそうです。教室に置いておくと,すがすがしい香りが漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.11 考える・調べる・聞く姿勢 (2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの授業中の様子を見ました。みんな真剣に先生の話や指示を聞き、一生懸命勉強していました。真剣に授業を受けている姿は、とても美しいものです。
 これからも真剣に考えたり、真剣に先生の話を聞いたり、調べたりするなど授業を大切にしてください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.10 防火ポスター及び習字の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、消防署の方がみえて、夏休みの防火ポスターと習字で優秀作品の児童を表彰していただきました。その後、児童の皆さんに、火事についてお話がありました。その中で、平成20年6月1日から、すべての家の寝室などに住宅用火災警報器の取り付けが必要となったこと、火事は大切な財産や一つしかない尊い命を奪ってしまうなど大切なお話をしていただきました。
 これから寒くなり火を扱う機会が増えます。日頃から、火の取り扱いには十分注意して生活をしたいです。

11.9 丹陽文化祭

丹陽公民館で,第36回丹陽文化祭が開かれました。丹陽連区の方々の絵画,写真,陶芸,書などのすばらしい作品が展示されていました。本校の児童の作品もたくさん展示し見ていただきました。今年は,クラブの時間にかいた絵手紙も展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 色鮮やかに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、日差しが柔らかく暖かい日です。校内の花壇では、パンジーが色鮮やかに咲いています。そんな光景を見て、心が癒されました。
 児童のみなさんは、休日をどのように過ごしていますか。外で遊んだり、勉強したり、お友達とお話をしたりするなど充実した日々を過ごしてほしいと思います。そして、月曜日には、いつものように元気よく登校してくださいね。

11.4(火)丹陽文化祭間近。

11月9日(日)9:00〜16:00に、公民館で丹陽文化祭が行われます。本校でも出品する作品の準備を進めています。1年生から6年生の力作がそろいます。当日はぜひご覧ください。
画像1 画像1

11.4 学習発表会に向けての準備

画像1 画像1
 児童の皆さんが帰った後、先生方で学習発表会に向けて、屋内運動場に発表用のひな壇を設定しました。本格的に各学年学習発表会に向けて、今日から練習が始まりました。
 児童の皆さん!短時間で集中した練習に励んでください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.3 秋深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休もあっという間に終わってしまいました。校内の木の葉も色づきはじめ秋も深まってきました。また、11月に入り、風が寒さを増しました。明日は、連休明けの授業です。気持ちを切り替え、学校生活に集中してください。

11.1 雨の1日

3連休の初日は雨になりました。静かな学校です。植えられたばかりの花壇のパンジーにはちょうどよい雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:26
総数:559960
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp