令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.28(水) 感謝、感動、です。

本校花壇の花を植え替えるため、掃除の時間に児童と一緒に大量の花を抜き取っていました。ところが突然どうしてもその場を離れなければならない用事ができたため、「掃除が終わったら抜いたものをそのままにしておいて」と児童に言い残してその場を離れましたが……。用件が終わって戻ってみると、3人の児童が掃除終了後もそのまま残って、服の汚れも気にせず一生懸命にごみ袋に花をつめてくれていました。丹陽小の子の素晴らしさを改めて感じた一こまでした。本当にありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.25 お預かりしています。

昨日は運動会のご観覧ありがとうございました。
昨日より、ベビーカーの忘れ物をお預かりしています。雨にぬれぬように、屋内運動場南の廊下に置いてあります。できるだけ早くお引き取りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 楽しかった運動会

天候にも恵まれ,運動会が盛大に行われました。児童たちは練習の成果を余すことなく発揮できたと思います。早朝よりたくさんの保護者の方や地域の方にご来観いただきありがとうございました。また,後片付けにも,気持ちよくお手伝いいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.21(水)本校のご近所の方へ。「ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。」

本校の校内放送の調子がおかしくなり、電機会社の方に急きょ修理をお願いしました。もうすぐ運動会、ということで、夕方から夜遅くまで本当に熱心に作業に取り組んでいただけました。終了したのは夜の10時。その間、時々チャイムが外部に鳴るなどご近所の方には大変ご迷惑をおかけしました。真に申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

5.20 もうすぐ運動会

 低学年が下校した後、上級生が運動会の準備を頑張っていました。鼓笛の練習も最後の調整です。もうすぐ運動会!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 元気よく応援・盆踊りの練習

 今日の全校練習は応援と盆踊りを行いました。応援練習は、大きな声でできました。盆踊りは『一休さん』です。当日はお家の方や地域の方のご参加をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 防塵剤散布

 今日は子どもたちが帰った後、風で砂ぼこりが飛ばないようにグランドに防塵剤がまかれました。
画像1 画像1

5.17 小学校陸上選手権大会 男子総合第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から一宮市小学校陸上選手権大会が県営一宮陸上競技場で行われました。選手の皆さんは、マナーやルールを守り、一生懸命に競技に取り組みました。男子は、100m走で第1位に入り、ソフトボール投げで5位に入賞し、総合で第3位になりました。おめでとうございました。女子は入賞はできませんでしたが、自己ベストに向けて一生懸命競技に取り組み、よく健闘しました。
 選手の皆さん!今日までまじめに練習に取り組み、最後まで諦めることなく、よく頑張りました。ご苦労様でした。

5月11日(日)丹陽町連区児童福祉大会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から汗ばむ快晴の中で、丹陽町連区のミニ運動会が丹陽西小学校で行われました。子どもたちは笑顔で挨拶ができ、元気よく演技をしていました。そんな姿を見て心が和みました。暑い中でしたが、子ども会の役員・係りのお母さん方ご苦労様でした。

5.11 消防団訓練

運動場では,丹陽分団のみなさんが操法訓練を行ってみえました。この訓練は市の大会に向けて,平日の夜間も行われています。きびきびとした大きな掛け声をかけ,真剣に取り組んでみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10(土) バレーボール教室

 本校の児童14名が参加し,バレーボール教室の開校式がありました。話の後,おそろいのユニフォームで練習をしました。みんな楽しそうに取り組んでいました。バレーボールに興味のある子は,途中からの参加も可能だそうですので,希望される方は学校に連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9(金) 第1回全校練習

昨日は、運動会の全校練習がありました。『気をつけ』や『休め』、『腰をおろして休め』などの集団行動様式をたしかめたり、開会式・閉会式の並び方の練習をしました。当日はきっと『キリッ』とした表情で臨みます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(火) 若葉が萌える季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨は上がり、今朝は少し風があり肌寒いですが、晴れています。いよいよ4連休も最終日です。皆さんは充実した休みを過ごすことができましたか。
 校内を散策していたら、木々の若葉が鮮やかでした。これから葉の緑がさらに深まり、過ごしやすい時期になってきます。
 運動会の練習も始まっています。それぞれの演技を一生懸命に取り組み、内容を深めていきたいです。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

5.5(月) 成長と歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に植えられている様々な木。倒れないように添え木がありますが、よく見てみると写真のように足が宙に浮いているものがいくつもあります。
おそらく、当初の予想以上に木々がたくましく大きく成長したのでしょう。
「一体ここまでになるのに何年かかったのだろう?」「木を植えた人は、木を見つめながら何を思っていたのかな?」などとふと思いを巡らせました。
丹陽小の児童も、いずれは小学校から羽ばたき、素敵な大人になるべく成長していきます。その過程に関わらせていただけることに感謝し、責任感を持って子どもたちを見守っていきたいと思います。
今日はこどもの日…。

5月5日(月) 夏・秋に向けて花壇の準備

 卒業式や入学式をきれいに飾ってくれたパンジーやチューリップも、残念ながら花の盛りが過ぎつつあります。夏や秋に向けて花の植え替えの時期がやってきました。委員会やボランティアの児童の手を借りて、これから植え替えをしていきます。まずは運動会で見ていただくことになります。楽しみにお待ちください。
画像1 画像1

5月4日(日) 花の鮮やかさに感動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みどりの日です。皆さんは、ゴールデンウィークをどのようにお過ごしですか。校内を歩いていると、花壇には、パンジーとデイジーが最後の力を振り絞り、一生懸命に花を咲かせていました。また、運動場の南には、ツツジが色鮮やかに花を咲かせていました。そんな花はを見ていると、心が和みました。
 新学期がスタートして、一ヶ月が過ぎました。新しいクラスには、そろそろ慣れてきた頃です。「笑顔・元気・心をこめて」を合言葉に、5月も頑張りましょう。皆さんの一生懸命な姿を楽しみにしています。

5.2(金) くつのかかとをそろえよう

先週と今週の2週間の週目標は「くつのかかとをそろえよう」でした。最初の頃はなかなかそろっていなかった靴箱のくつも、今ではきれいに整うようになりました。来週からの目標は、「元気にあいさつをしよう」です。全校みんなで足並みをそろえて、きまり正しい学校生活を目指していきます。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:79
総数:560122
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp