令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.18 卒業記念品授与式

卒業式まであと2日になりました。今日は予行の後,記念品授与式が行われました。一宮市から,卒業証書を入れる筒と英和辞典が,本校のPTAからは多機能ペンが贈られました。そして,PTA会長さんからお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17 新しい校旗

校旗が新しくなりました。紫の生地に,金色で刺繍された校章が輝いています。20日(金)に行われる卒業式にお披露目になります。
画像1 画像1

3.16 卒業式練習

4年生・5年生・6年生での合同で練習を行いました。入場から始まり,卒業証書の授与そして呼びかけ,退場とスムーズに行えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.15(日) 屋運照明の改修工事

卒業式の会場である屋内運動場。その天井の照明が一箇所故障して点灯しなくなってしまいました。そこで土曜日の昨日、業者の方に無理を言って急きょ修繕。半日以上かけて作業をしていただき、無事に完了しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.14 油引きで心も床もピカピカに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生全員と先生方ですべての教室の油引きをしました。6年間お世話になった教室に感謝をこめて、一生懸命取り組みました。心も床もピカピカです。ありがとう!
 6年生は、卒業まで残りわずかとなりました。下級生の手本となり、丹陽小学校の伝統を上手く繋いでいってほしいと思います。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

3.11 東日本大震災4周年

本日3月11日は,東日本大震災の発生から4年目にあたります。学校では弔旗を掲揚し,地震発生時刻の午後2時46分から黙とうを捧げ,震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしました。
画像1 画像1

3.10 吹雪の中を下校

午後3時を過ぎるころから雪が降り始め,高学年が下校する3時55分には吹雪のような状態でした。明日の朝は,積雪や凍結などで滑りやすくなっているかも知れません。時間に余裕を持って,安全に気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.8 すばらしい学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さん!あとわずかで卒業ですね。それぞれすばらしい学級目標が掲示してありました。4月に担任の先生と皆さんで学級目標を考えました。1年が過ぎようとしていますが、目標は達成できましたか。
 今、実行委員が中心となりボランティア活動をしています。ありがとう!まだ時間はあります。丹陽小学校での生活を在校生と共に、有意義に過ごしてください。
  

3.7 桜

今日はくもり空ですが,最近少しずつ暖かくなってきました。校庭の桜を見ると,まだまだつぼみが堅いようです。今年の桜の開花は,名古屋は4月2日くらいと言われていますが,学校の桜はいつ咲くでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.2 感謝の気持ちを!

画像1 画像1
 今日の朝礼で、校長先生から「3学期も残りわずかとなりました。担任の先生を含めお世話になった方々に感謝の気持ちを大切に、ありがとうの心を伝えてください」とのお話がありました。また、「失敗してしまったら素直に認め、心からごめんなさいと言えるようになってほしい」とも話されました。
 3月に入り、学校へ登校する日が少なくなってきました。感謝の気持ちを忘れず、勉強や運動に頑張ってください。

2.28 春の訪れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩は寒さを感じますが、今日は穏かに晴れ過ごしやすい日となりました。校内を歩いていると、パンジーの花が見事に咲いていました。また、校内の桜や胡蝶蘭のつぼみも少しずつ膨らんできています。春の訪れを感じました。
 明日から3月です。3学期も残り少なくなりました。4月から児童の皆さんが勉強や運動など、地道に頑張ってきた成果が、少しずつ発揮されてきています。
 桜のつぼみも冬の厳しい寒さに耐え頑張ってきました。皆さんも同じです。残された時間を有効に使い、新しい学年に向けてさらに成長していきましょう。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

2.19 英語活動(1年生)

一宮市では3年生以上で英語活動の授業を週に1回行っています。1,2年生でも英語に慣れ親しませることを目的に年間6回,英語活動を行っています。今日は,久しぶりの英語の授業をALTの先生と行いました。英語の歌やあいさつから始まり,動物や果物,色,数字などを復習しました。前回は10月に教えていただいたのですが,子どもたちはちゃんと覚えていて,元気に英語で尋ねられたことに答えていました。声に出したり,立ったり座ったり,グループで机を寄せたりして,あっという間の楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.15 市ロードレース大会の様子3 個人の部

個人の部に出場した児童たちも,たいへんがんばりました。練習の記録よりもよいタイムで走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.14 市ロードレース大会の様子2 女子継走

女子も6位に入賞しました。男女とも10位以内に入賞するすばらしい成績でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.14 市ロードレース大会の様子1 男子継走

11日に行われた市ロードレース大会では男子が5位に入賞しました。6人全員が全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.11 市ロードレース大会

本日,一宮県営総合運動場で行われた市ロードレース大会に,本校から32名の児童が参加しました。継走の部で女子は6位,男子は5位に入賞しました。選手全員が練習の成果を発揮し,走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 手をつなぐ子らの教育展

スポーツ文化センターで行われている「手をつなぐ子らの教育展」を見てきました。日曜日で会場はたくさんの方が見に来てみえました。どの作品もすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.31 選挙会場準備

明日は,愛知県知事選挙および一宮市長選挙の投票日で本校も投票会場になります。今日の午後,選挙管理委員会の方々がみえて会場準備をされました。
画像1 画像1

1.26 みんなで仲よくジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび週間も残り少なくなりました。今日の中間放課では、みんな仲よく音楽に合わせて、なわとびを跳んでいました。
 今週の木曜日にふれあいなわとび大会があります。雨天で練習があまりできませんでしたが、なわとび週間で身につけたリズム感を生かして跳んでほしいと思います。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

1.19 あいさつデー

 朝の寒い中でしたが、保護者の方に立っていただき、あいさつ運動を行いました。ありがとうございました。あいさつの輪が、少しでも広がるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:79
総数:560139
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp