令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

8.15 平和を願う(終戦記念日)

画像1 画像1
 今日は、69回目の終戦記念日です。一宮市も戦争中に2回の空襲を受け、730名近くの方々が亡くなられたそうです。
 先日の全校出校日の全校集会で「平和」を願い、子どもたちに戦争を体験された方からいただいた一冊の本「一宮空襲と戦争の記憶」の中の一文を紹介しました。
 今後も子どもたちの笑顔が永遠に続く平和な社会を維持していくために、戦争の悲惨さと平和の尊さを子どもたちに伝えていきたいと思います。

8.14 魚偏に「夏」で?

画像1 画像1
5年生の教室で、面白いものを見つけました。魚偏に「春」で「サワラ」、魚偏に「秋」で「カジカ」、魚偏に「冬」で「コノシロ」、と読むそうです。
では、魚偏に「夏」で何と読むでしょうか?
正解はこちら

8.11 「飼育小屋にて」

昨日の台風が過ぎ去り、本日は晴れ間がのぞいています。飼育小屋のニワトリやウサギ達も元気な様子で一安心です。みなさん、学校に来た時には、飼育小屋をのぞいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.10 台風接近

 台風の接近で、風が強く吹いています。校庭の木々が、大きく揺れています。今日の市民開放プールは、台風接近のため中止のようです。今後、台風による風や雨が強まりますので、十分注意をしてください。
画像1 画像1

8.9 ボランティアデー

8月24日(日)の8時30分より,ボランティアデーを実施します。
先日の図書館修繕ボランティアでは,写真のようにたくさんの方に参加していただきました。8月24日(日)には,校庭の除草作業を中心に行います。時間に都合のつく方は,ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.8 丹陽小学校流域貯留施設

 朝の大雨のため、運動場はまだ池のような状態です。近年、都市化の進展により、雨水をためたり、しみ込ませたりする機能を持った田畑が減ってきています。このため、雨水が短時間で河川や水路などに流れ込み、浸水被害が頻発しているなか、平成12年9月に一宮市などを襲った東海豪雨は多大な浸水被害をもたらしました。このようなことから、これからの治水対策は、河川改修などの河川対策だけでなく、流域からの雨水の流出を抑制する流域対策が必要となってきました。こうした背景から、一宮市では、ハード的な流域対策として、小中学校の敷地内に降った雨水をグラウンドなどに低水深で一時的にためる貯留施設を平成14年度から築造しています。この施設は河川などへの雨水の流出を抑制し、出水被害の軽減を図ることに役立っています。本校は平成19年に完成し、1,026立方メートルの貯留量があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.7 本の修繕 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,図書館の本の修繕でボランティアのみなさんに来ていただきました。大変多くの人に参加していただき,うれしく思います。生まれ変わった本が,子どもたちの手に渡り,再び笑顔があふれるのが今から楽しみです。
 《連絡》
 本日ボランティアに参加していただいた方の中に,はさみを忘れられた方が見えます。柄の部分が黄色のはさみです。心当たりのある方は,教頭まで連絡してください。

8.6 降りませんように・・・

今にも雨が降りそうな雲行きです。郡上では5年生が魚つかみを終わったようです。
どうか天気が持ちますように…。
画像1 画像1

8.5 サルスベリ

校庭は静まりかえり、蝉の鳴き声が響き渡っています。中庭のサルスベリのピンクの花が青空に映えきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.3 花壇の花々と緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、台風の影響かもしれませんが、時より雨が降り、曇りの天気です。また、湿度が高く蒸し暑さを感じます。そんな中で、花壇の花々は暑さに負けず、一生懸命花を咲かせ、私たちの心を和やかにしてくれています。緑のカーテンには、ゴーヤの実がなり、黄色い花が鮮やかに咲いていました。
 児童の皆さん!夏休みはどのように過ごしていますか。明日は、全校出校日です。交通安全には十分気をつけ、元気に登校してください。また、5年生は、5日(火)から3日間、野外教育活動です。身の回りの準備はできましたか。また、体調は絶対に整えておきましょう。

8.1 サッカー部・ミニバスケットボール部がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお盆前最後の部活動が行われました。
サッカー部は丹陽南小学校・千秋南小学校と練習試合を行いました。暑い中ではありましたが、これまでの練習の成果を十分発揮することができました。
バスケット部は、試合形式での練習ができるようになるまで技術が実についてきました。サッカー・バスケット共に、10月に行われる選手権大会に向けてさらにがんばっていきます。

7.31 暑いですね…

画像1 画像1
今日は暑い1日でしたね。
今日の午後3時の熱中症指数は、31度でした。この数値は「危険」レベルです。
暑い日が続いています。水分補給をこまめにするようにして、体調管理に気をつけましょう。8月4日(月)の全校出校日には,元気に登校できるといいですね。

7.29 ペンキ塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は職員で遊具のペンキ塗りをしました。
赤や青や黄色のペンキできれいになりました。
まだ塗りたてなので学校に遊びに来たときは気をつけてくださいね!

7.28 クマゼミ発見

夏真っ盛りです。校庭の木々でもセミが元気に鳴いています。クマゼミは普通木の高い所にいてなかなか見られませんが,校門横の桜の木にいたものの写真が撮れました。
画像1 画像1

7.27 七夕飾り

本校の児童が作成した七夕飾りを見つけました。今日まで七夕まつりが開かれていますので,見に行ってください。
画像1 画像1

7.26(土) ゴーヤの実

 厳しい暑さが続いていますが,理科室南の花壇のゴーヤは元気に成長しています。20cmを超える大きいい実が3本なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.24 水泳選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、水泳選手権大会が尾西プールで行われました。厳しい暑さの中,全員が力一杯頑張ることができました。

7.22(火)夏休みの部活動(ミニバス)

44日間という長い夏休みが始まりました。今日もサッカー部・水泳部、そしてミニバスケットボール部が活動をしています。写真はミニバスケットボール部の活動の様子です。先生の指示をよく聞きながら、一生懸命練習をしています。長い夏休みは、学力も運動能力も伸ばせる時期です。がんばれ、丹陽っこ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7.21(月)花が咲き誇ってます!…………草も…。

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日の集中豪雨。そのおかげで(?)、花壇の花は一段ときれいに咲き誇りました。でも、それとともに、雑草もぐんぐん伸びてきてしまいました。夏休み前には、子どもたちが一生懸命草抜きをして手入れしてくれていましたので、夏休み中は職員の方でがんばっていきたいと思います。8月24日(日)8:30からはボランティアデーが行われます。よろしければ、本校にお出かけくださり、お力をお貸しください。

7.20 中央大会 ソフトボール

ソフトボールは運動場で行われました。曇りでしたが,蒸し暑い中選手たちは全力でプレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:71
総数:560636
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp