令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.9 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,中華コーンスープ,えびカツ(タルタルソース),ブロッコリー」でした。日本は世界でも1・2を争うえび消費国です。今日のえびカツにはえびがたくさん入っていて,ぷりぷりした食感を楽しみながらいただきました。
画像1 画像1

5.8 カラーガード部

運動会に向けて,カラーガード部が練習に励んでいます。昨年度経験した児童はうまくできていました。みんなの息が合い演技がそろうように,これから練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 今日の給食

今日の給食のメニューは,「麦ごはん,牛乳,B・Bカレー,フルーツポンチ,福神漬」でした。B・BカレーのBは,ビーフ(牛肉)とビーンズ(豆)のことです。今日の豆は大豆です。大豆は良質なたんぱく質を多く含むことから,畑の肉と呼ばれています。おいしくいただきました。
画像1 画像1

5.7 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯・牛乳・野菜スープ・ポークピカタ(ケチャップ)」でした。ピカタはイタリアのフィレンツェ発祥の料理だそうです。今日のピカタは,豚肉を使ったポークピカタでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

5.2(木) 花の妖精、現る

現在、丹陽小学校は花の入れ替え真っ最中です。今日も児童が帰った放課後に、先生たちが鉢にマリーゴールドの苗を植えていました。すると、学校に遊びに来ていた6年生の女の子たちから「手伝いましょうかー」という元気なの声が‥。リヤカーで何度も鉢を花壇に移動してくれ、大いに助かりました。優しい思いに運ばれ、きっときれいな花を咲かせることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.2 学校から見える景色

 風が強く寒い日になりました。しかし,空は青く雲もないため学校からの眺めはよいものでした。1枚目の写真は,北東に見える「御嶽山」です。上の方は,まだ雪で覆われているようです。2番目は北に見える「ツインアーチ138」その向こうには金崋山と岐阜城が見えます。3番目が西に見える「伊吹山」です。こちらは,もう雪はありません。南側には,名古屋駅の大きなビルが見えるのですが,今日は見れませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.2 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ピタパン,牛乳,マカロニスープ,お豆のドライカレー,ココアパウダー」でした。ポケットのパン「ピタパン」にドライカレーを入れて食べます。今回は大豆と枝豆が入ったドライカレーでした。ところで,カレーと言えばインドと思いがちですが,ドライカレーは日本生まれのカレーだそうですね。

画像1 画像1

5.1 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,呉汁(ごじる),ハンバーグのおろしソースかけ,きゅうりの漬物,ちまき」でした。大豆を細かくしてペースト状にしたものを「呉」と言います。その「呉」を味噌汁に入れたものが,「呉汁」です。具がたくさん入っていて,おいしくいただきました。また,今日は子どもの日にちなんで「ちまき」がついて,子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

4.30 今日の給食

今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,かきたま汁,さばのおかか煮,味付けのり」でした。4月の給食はご飯が多くありました。ごはんとおかずを交互に食べると,一つずつのおかずの味を楽しむことができますね。
画像1 画像1

4.26 本日の給食

 今日の給食のメニューは,「中華めん,牛乳,五目ラーメン,イカの竜田揚げ」でした。今年度初めての「めん」でした。具がいろいろ入ったスープに入れておいしくいただきました。
画像1 画像1

4.25 今日の給食

 今日の給食のメニューは,「ご飯,牛乳,ハヤシシチュー,春の彩りサラダ,いちごヨーグルト」でした。春の彩りサラダには,春が旬のアスパラガスが入っています。野菜の色を見てみると,春を感じますね。
画像1 画像1

エコスクール委員会

 教室で余ったプリント類を集めています。それを毎週水曜日に,エコスクール委員会の児童が集め計量をしています。集まったものは,資源回収に出します。
画像1 画像1

4.24 今日の給食

 今日の給食のメニューは,「五目御飯,牛乳,若竹汁,シシャモフライ2個(ソース),ボイルキャベツ」でした。若竹汁に,タケノコとワカメが入っています。春に収穫する新タケノコと新ワカメは,春を感じさせる食材です。食感もよくおいしくいただきました。
画像1 画像1

4.23 今日の給食

今日の給食のメニューは,「麦ごはん,牛乳,高野豆腐の卵とじ,ちくわの香り揚げ3個,カツオふりかけ」でした。高野豆腐は凍り豆腐とも呼ばれています。豆腐を冷凍,乾燥させると独特の食感になります。今日の献立では,玉ねぎ,人参,干しシイタケなどと一緒に卵とじにしてありました。野菜のうま味がしみ込んでいて,おいしくいただきました。
画像1 画像1

4.22 任命式

本日の朝礼で,前期学級委員及び代議員と委員会委員長の任命式がありました。校長先生から,それぞれの代表に任命状が手渡されました。半年間がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.22今日の給食はお弁当

今日は遠足の予備日のため,給食はありません。家の人に作っていただいた,お弁当を楽しく食べていました。かわいらしいキャラ弁もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18図書館がだんだんと変わっていきます

今年から学校図書館司書がかわり、図書館の様子が少しずつ変わってきています。
子どもたちにとって安らぐ図書館を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 図書館開館しました

今日から図書館を開館しました。

先週から図書館の開館を待ち望んでいる子もおり、今日は楽しそうに本を読んでいました。

図書委員も張り切って仕事をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 今日の給食

 今日の給食のメニューは,「米粉パン,牛乳,春キャベツのスープ煮,ハンバーグのデミグラスソース」でした。春キャベツは,柔らかく甘みがありおいしくいただきました。
※豆知識※
愛知県のキャベツの生産量は全国1位です。渥美半島の温かな気候を利用して,豊橋市や田原市で多く作られています。愛知県は工業だけでなく,農業も盛んなのですね。
画像1 画像1

4.17 今日の給食

今日の給食のメニューは,「麦ごはん,牛乳,味噌けんちん汁,ひじきの炒め煮,パイン」でした。ひじき炒め煮には,干しひじきがたっぷり使われています。ひじきなどの海藻類には,食物繊維が多く含まれていて,お腹の調子を整えたり,生活習慣病の予防に効果があるそうです。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:33
総数:560836
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 予行 記念品授与式
3/20 卒業式
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp