令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.30 はじめの計測(ロードレース部)

 11月29日(金)に初めての計測をしました。12月からはスピードをつける練習がはじまります。「よいチームは加速する」を合言葉にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 メッセージ

廊下に置かれている花台。そこには本校のスローガンでもある“笑顔 元気 心をこめて”のメッセージが貼ってあります。みんなが「楽しく、明るく」学校生活を送れることが先生たちの最大の願いです。
ちなみに、その花台の反対側には…。児童のみなさん、「楽しく、明るく、けがなく、」ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.29 学習のやくそくの振り返り

 今週1週間取り組んだ「学習のやくそく」の振り返りをしました。記録した振り返りカードを見ながら,約束ができるようになったかをアンケート用紙に記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.26 授業の約束 再確認中

 学習発表会が終わり,2学期の授業のまとめをする時期になりました。今週は,授業を行う上で守る10の約束を再度確認することにしました。帰りの会で,10項目ができたかどうかを振り返りカードに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.23 愛知駅伝,合同練習会

来る12月7日(土)に,愛知万博メモリアル第8回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(通称,愛知駅伝)が開催されます。そしてなんと!,本校の5年生女子児童が,一宮市代表の有力選手候補に選出されて,現在奮闘中なのです。今日は現地で下見会,いよいよ本番が近づいてきました。悔いのない走りができるよう,精一杯頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.23 ドッジビー大会での活躍

 今日は、丹陽南小学校で丹陽町連区のドッジビー大会が行われました。丹陽小学校の児童の皆さんも競技に参加して、一生懸命取り組んでいました。中でも、一つのディスク(円盤)に集中して競技している皆さんの姿は、とても好感が持て美しく感じました。この大会で、3つの小学校の交流もさらに深まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.22 かけあし運動頑張っています!

 かけあし運動が始まって3日目になりました。みんな走るのを楽しんでいます。少しずつ走る距離を伸ばそうと頑張っている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1120 かけあし運動始まりました

 冬場の運動不足を解消し,寒さに負けない気持ちと体力をつけるための「かけあし運動」が始まりました。始業前の時間を利用し,自分のペースで走ります。12月末には,ランRUN大会が行われます。それも目標のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.17 家庭の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭の日です。暦の上では冬の時期ですが、今日は温かな陽射しがあり、四季桜の花が、鮮やかにみえます。花壇のパンジーの花も一生懸命咲いています。
 さて、児童の皆さんは、どのように過ごしていますか。趣味を活かす、勉強する、読書をする、友達と外で遊ぶ、などなどいろいろな過ごし方がありますね。頭も体も心も十分リフレッシュして、火曜日からまた元気に登校してください。頑張れ!丹陽小の子どもたち。

11.14 ロードレース練習

 今週からロードレースの練習が始まりました。2月に行われる市のロードレース大会に向けて練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.12 菊いただきました

 10日の日曜日に行われた「丹陽文化祭」に出品されていた菊をいただきました。いろいろな色や花の形があって楽しめます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 校舎の壁画 原画見つかりました!

 校舎西側の壁画,その原画が見つかりました。下の写真がそれです。作者の方もわかりました。壁画にまつわるお話は,次の学校便り「丹陽の風と音」の丹陽小ミニ講座で紹介します。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.9 花壇を整地しました。

しばらく養生していた花壇を整地しました。来週から緑化委員会の児童と一緒に冬〜春用の花を植えていきます。パンジーを中心に彩る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 PTA社会見学にて

 昨日、PTA社会見学を行いました。31名と子どもさんが2名の参加者で、豊田市のキューピーマヨネーズ挙母工場へ行ってきました。マヨネーズができるまでの工程を見学し、「良い商品は、良い原料からしか生まれない」この言葉がとても印象的でした。楽しいひと時を過ごすことができました。参加者の皆さん!ご苦労様でした。
画像1 画像1

11.7 今度の日曜日は丹陽文化祭

今度の日曜日「丹陽文化祭」が開催されます。本校からも各学年の代表作品が出品されます。明日、搬入する予定です。お忙しい中とは思いますが、当日はぜひお出かけくださいますようよろしくお願いします。
 1.日時:11月10日(日)の午前9時より午後4時
 2.場所:一宮市丹陽公民館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.6 ほたる号来校

今日は1か月一度のほたる号来校日でした。児童たちはこの日をとても楽しみにしています。中には,大きな袋いっぱいになるくらい借りている子もいました。本の返却貸出も係りの人にきちんと頼んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.4 雨のち晴れ

今日は振替休日。早朝まで降っていた雨はすっかりと止み、快晴でとても気持ちのよい日となりました。校庭のケヤキの木も、紅葉が美しく染まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.3 丹陽町連区ウォーク大会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が心配されましたが、朝から丹陽町連区ウォーク大会が行われました。丹陽小学校の児童も多く参加し、丹陽町中央の連区を元気よく散策しました。稲荷山古墳や重吉の八幡神社、六所社・神明社など、いつもは近くを歩いているのですが、今日は立ち止まり、じっくり見学することができました。また、昔、丹陽小学校があった休郷公園も散策しました。子どもたちは、笑顔で最後まで元気よく参加できたと思います。そして、参加された保護者・地域の方々ご苦労様でした。
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:31
総数:560382
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp